だやりんさんのページ

だやりん
初めまして。岩手に住んでいる、だやりんと申します。
今年の4月から中学に入学した娘と二人で暮らしているシングルマザーです。
小学4年の時から登校しぶりが始まり、昨年12月に病院に行き、ASDと診断を受けて、少し気持ちが楽になりました。
小学の最後の方は、同伴登校で10分〜30分位学校にいて帰ってきていましたが、中学に入学し、一週間登校しました。すごく頑張りました。その反動か、今は休んでいます。
これから、色々学び、娘と二人で明るく生きていきたいと思っております。まだまだ分からない事だらけなので、どうぞ宜しくお願い致します。
ダイアリーをみる
したコラム
子どもの気持ちファースト!「通信制サポート校」が、7年不登校を続けた娘を変えたのタイトル画像

子どもの気持ちファースト!「通信制サポート校」が、7年不登校を続けた娘を変えた

19804 view
2018/10/12
話題の本『学校に行きたくない君へ』。横尾忠則さん、樹木希林さんら著名人への体当たり取材の裏側、込めた想い。不登校新聞編集長に聞いたのタイトル画像

話題の本『学校に行きたくない君へ』。横尾忠則さん、樹木希林さんら著名人への体当...

20191 view
2018/09/27
【発達障害と成績表】特別支援学級と通常学級で違うの?子どもたちの未来に関わる大問題を知ってくださいのタイトル画像

【発達障害と成績表】特別支援学級と通常学級で違うの?子どもたちの未来に関わる大...

76949 view
2018/09/20
【発達障害 子育て】不登校で睡眠障害に!アスペルガー症候群の娘の育児、 いちばんツラかったことのタイトル画像

【発達障害子育て】不登校で睡眠障害に!アスペルガー症候群の娘の育児、いちばんツ...

28560 view
2018/09/17
子どもが病院を嫌がったときは「代理受診」を。病院とつながり続けるメリットとは?親のケアや将来の年金にも関わる!?のタイトル画像

子どもが病院を嫌がったときは「代理受診」を。病院とつながり続けるメリットとは?...

48410 view
2018/08/10
ひとりで奮闘する発達障害児のママたちへ。同じ思いを抱える親だからできるペアレントメンターのサポートとはのタイトル画像

ひとりで奮闘する発達障害児のママたちへ。同じ思いを抱える親だからできるペアレン...

32988 view
2018/08/04
不安障害(不安症)とは?診断基準・種類・治療法・相談先・周囲の対応法まとめ【精神科医監修】のタイトル画像

不安障害(不安症)とは?診断基準・種類・治療法・相談先・周囲の対応法まとめ【精...

228137 view
2018/06/26
興奮した息子は夜寝ない!わが家が出合った、最強の寝かしつけアイテムとは…!?のタイトル画像

興奮した息子は夜寝ない!わが家が出合った、最強の寝かしつけアイテムとは…!?

67624 view
2018/06/18
息子の「もう言わないで」は成長の証だった!パニックを防ぐための事前予告が、いつしか逆効果に…!?のタイトル画像

息子の「もう言わないで」は成長の証だった!パニックを防ぐための事前予告が、いつ...

34358 view
2018/06/12
子どもの進級、周りの意見で大混乱…。娘と私にとっての「最善の道」を決めた、ほんとの気持ちのタイトル画像

子どもの進級、周りの意見で大混乱…。娘と私にとっての「最善の道」を決めた、ほん...

104762 view
2018/04/04
精神科医の仕事は、心に寄り添うための橋渡し役。発達障害のある子の「育ち」のために-精神科医・田中康雄のタイトル画像

精神科医の仕事は、心に寄り添うための橋渡し役。発達障害のある子の「育ち」のため...

65231 view
2018/04/03
幸せな将来のための進路選択を。学校選びでも仕事選びでもブレない、私の「選択基準」とはのタイトル画像

幸せな将来のための進路選択を。学校選びでも仕事選びでもブレない、私の「選択基準...

40682 view
2018/03/11