だやりんさんのページ

だやりん
初めまして。岩手に住んでいる、だやりんと申します。
今年の4月から中学に入学した娘と二人で暮らしているシングルマザーです。
小学4年の時から登校しぶりが始まり、昨年12月に病院に行き、ASDと診断を受けて、少し気持ちが楽になりました。
小学の最後の方は、同伴登校で10分〜30分位学校にいて帰ってきていましたが、中学に入学し、一週間登校しました。すごく頑張りました。その反動か、今は休んでいます。
これから、色々学び、娘と二人で明るく生きていきたいと思っております。まだまだ分からない事だらけなので、どうぞ宜しくお願い致します。
ダイアリーをみる
アクション履歴
保健室に登校し、卒業式は、卒業証書授与のみの参加でした。

卒業式は、出る!と言っていたものの、卒業式の朝、行きたくないな。とつぶやき、
でもそういいながらも、嫌がらずに支度をし、登校でき、頑張ってました。

人が多い所が苦手な為、式の練習に参加出来なかったのですが、支援学級の先生が、個別に練習をして下さり感謝です。

皆と一緒の練習をしていなかったので、不安もあったと思いますが、立派に卒業証書をもらっていました。
すごくすごく頑張ったね。
卒業おめでとう♫
だやりんさんがシェア
約8年前 違反報告
ヨーコさま。初めまして。
こちらのコラムを読んで、家の娘が4年生の時と、似たようなご経験をされていたんだなぁ…と、胸にきて、投書させていただきました。
大変でしたね。
お嬢様は、今は、お元気ですか?

家の娘は、入院はしていないのですが、3・4年生の時の担任の先生が厳しく、また、娘には厳しくした方が頑張れる。という信念があったようで、大人の私が聞いてもグサっとくるような言葉をキツイ言い方で話しかけていました。

母子分離も言われました。

3年までは、まずまず登校できていたので、成績も良かった方でしたが、4年生からの登校渋りで、授業を殆ど受けていなかったせいもあり、成績が落ちていった2学期、通信簿をもらいに行った時、先生から「○○さんの成績は、出来る方ではなく、普通になりました。」と、おっしゃられた言葉が忘れられません。
悔しいというより、どうしてそんな事を言うんだろう…と、ますます不信感がつのりました。

娘が人目を気にするの為の対策として、遅刻して教室に入っていった時に、娘はいないもの、無視する様にクラスのお友達に話したり。
そんな事をされたら、私だったら、辛いので、辛かったんじゃないかなぁ、と。

納得の出来ない事も多かったのですが、先生も試行錯誤されて、対応して下さっていると思い、何も言えませんでした。
早く5年生になってクラス替えで、先生が変わる事を願いながら…。

でも、その間にも、娘の心は傷付いていき、教室に入れなくなり、学校が怖い。と言ったり、押し入れから出て来なくなったり。
登校する時はいつも泣いていました。
私もどうすれば良いのか分からず、連れて来て下さい。と言われるがまま、嫌がる娘と格闘しながら登校させていました。
振り返ると、すごく可哀相な事をしたと、後悔してもしきれません。

今は、あまり無理をさせず、登校できる時に、1時間位行ってます。
本当は、行きたくない。という気持ちが分かるので、行かなくてもいいのでは…と思いつつも、でも、すっかり休ませていいのか、まだ悩みの途中です。

色々な方のコラムを拝見させていただきながら、勉強中です。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
長くなってすみません。


初めまして。岩手に住んでいる、だやりんと申します。小6の娘がいますが、4年の時から登校しぶりが始まり、昨年12月に病院に行き、ASDと診断を受けて、少し気持ちが楽になりました。これから、色々学び、娘と二人で明るく生きていきたいと思っております。まだまだ分からない事だらけなので、これからどうぞ宜しくお願い致します。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問
2週間程前に自閉スペクトラム、ADHDの疑い、また、適応障害

だと診断された中学二年生です。小さい頃から泣かず、よく寝る子。手が掛からず人形のように大人しかったと聞きました(ただ、凄くお喋りではあったようです。)小学生になってやや明るくなったものの、特に反抗することもなく、趣味が合う友達もそれなりにできて、勉強もかなり出来たと思います。運動は苦手でしたが友達とやる分には平気でした。リーダー的な役割をこなし、すごく大人しすぎる優等生でした。その後、小学四年生頃に不登校となり、毎日では有りませんが、休み始めて…母や祖母は私に殴り蹴りを繰り返すも、私は一度決めたら絶対にその通りにすると言う拘りを持っていた為、絶対に行きませんでした。祖父や父は見て見ぬ振り…時に『家を出てけ』と言われたり、『施設に入れる』と言われたり…何かと追い出され掛けた思い出ばかりです(今思えば少し虐待じみていますね。)。中学生になり、頑張って行かないと、と言う気持ちも芽生えました。始めの内はただただ頑張りました。とにかく「普通でいなければ」、「良い子でいなければ」と言う気持ちが強く、何事も頑張りました。そして夏頃、夏休み直前に倒れました。原因は過労です。3日ほど高熱を出して休んでしまいました。何とか取り戻さないと、その気持ちはまだ有りましたが手遅れでした。くるしい。くるしい。頭が痛い、何で助けてくれないんだ、うるさい、辛いのに―――――。やっと、そう理解しました。ずっと原因が分かりませんでした。学校は嫌いじゃありませんでした。勉強も好きでした。いじめなんてありませんでした。「苦しかったこと」を、理解しました。病院を探し回り、秋頃にやっと大学病院の小児科の予約を取りました。其処から精神科に行きました。思春期外来の先生でした。今迄思い詰めた、いろんな事をお話しました。先生は受け止めてくれました。冬には検査入院が決まり、精神科に3週間弱入院しました。検査を着々とこなし、今年の四月に検査結果が出ました。そんな感じで、不登校問題について今直面しています。長かったです。やっとです。でも、不登校について、今迄色々と考えてきたんですよね。市が作った不登校用の教室にも行きましたし、学校の中にある不登校の為の相談室にも行きました、通級にも行きました。…ですが皆、これっぽっちも合いません。どうしたら良いか、もう私も分からなくなっています。限界なんです。又、家族の事も嫌になってきました。祖母、祖父は割と理解しようとしています。ですが両親が問題です。理解しろ、なんて無理な話です。でも理解しようと努力しているようにも見えません。調べてみたよ、とか、聞いたことないですし、話を聞いていると全然理解しようとしていません。父は特に、私が冗談が分からないと言うのも「我儘だ、努力の問題だ」と言いますし、「普通の学級に行って仲良くして、クラスに馴染め」だとか「学校は遊びだと思え」等、かなり無理矢理な理論、そして根性論なのです。昔から其処が合いません。説得しようにも話が噛み合いませんし、挙げ句の果てには机を投げてきたりと怪我をしそうで話したくありません。そして母。母は優しいです。確かに優しいのですが、一度面倒だと思うと駄目な人です。そしてキレると手がつけられません。又、やはり父にはむかえませんし、意見を言えません。私を守る気が有りません。医者から、先ず、学校に行く為には環境から、と言われました。然し現状、このままでは行けないなあ、と思うのです。私自身、嫌な事を良く覚えてしまって…毎日フラッシュバックしてしまいます。それが家族の事が多くなので、本当にどうしようか、と思います。纏めると、家族をどうにかしたい→然し話が通じない→祖母や祖父も手を出せない状況→無理…となります。長文失礼致しました。何卒、ご回答をお待ちしております。

回答
こんにちは お話をざっと読むと、ご両親もゆき。さんも、皆さんが それぞれに、自分にとって100%OKで、100%理解できることでないと、...
6