ログイン
会員登録
発達ナビTOP
vitamin Heroさんのページ
vitamin Heroさんのページ
ブロックする
閉じる
5
+0 / week
vitamin Hero
はじめまして。小4男の子の母です。生の声・情報を得たいと登録しました。
よろしくお願いします。
5
フォロー
0
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
アクション履歴
vitamin Heroさん
約8年前
違反報告
はじめまして。小4男の子の母です。生の声・情報を得たいと登録しました。
よろしくお願いします。
【ようこそ発達ナビへ!】新しいユーザーさんからのコメントをご紹介!みんなで歓迎しよう♪
アクション履歴をもっと見る
したコミュニティ
知能高めな発達障害児者の困り事相談
683
3453
2ヶ月前にコメント
神戸で発達障害児の子育て
16
55
約6年前にコメント
したコミュニティ をもっと見る
したコラム
32歳で発達障害と診断されて。服薬で激減したミス、睡眠障害――精神科を受診して...
56922
view
2022/06/08
睡眠障害のあるASD娘、高校受験を前に投薬開始!「眠れるけど起きる時間は…」本...
44835
view
2021/12/16
ADHD(注意欠如多動症)のある人に処方される薬コンサータの効果や副作用、コン...
1699334
view
2017/08/31
したコラムをもっと見る
した質問
書字障害を持つ中学1年生男子の母です
4月から、進学校の私立中高一貫校に通わせています。複雑な漢字は書けず、英語も苦戦中です。大学受験のセンター試験がなくなり、新しい受験スタイルになるので、どこの進学校も記述の学習が増えています。息子の学校も、書く宿題やテストの記述が増え、定期試験は漢字でかかないと、〇がもらえません。書く課題を提出したところ、軒並み「字が雑だから全部書き直し」といわれ、提出物が溜まってきてしまいました。学校側には、入学前に、学年主任の先生と担任の先生と面談し、専門機関の診断書を提出し、説明もしました。スクールカウンセラーの先生にご相談したところ、夏休み前に再度、学年主任の先生と担任の先生とで面談をとなり、提出物の「字が汚い」に関しては、合理的配慮をお願いし、字の書き直しで再提出はなしにしてほしい旨をお願いしましたが、学年主任の先生からは難色を示されて、合意できませんでした。私立学校は、合理的配慮は努力義務だそうですが、字が雑なので提出物をうけいれてもらえないなら、我が子は永遠に未提出になってしまいます。ディスレクシアでない子なら、1枚につき丁寧に書いても30分程度の課題ですが、ディスレクシアの我が子にとっては1時間しても2時間もかかる苦痛な作業をしての提出なのです。字体だけ見たら、ふざけて書いたようにしか見えないのでしょうが。①「ディスレクシアの子どもなので、字が雑なのは多めに見てください。提出物はうけいれてください。」という要望は、学校側にとって受け入れがたい配慮なのでしょうか?これ以上の要求はモンスターペアレンツでしょうか?②今後、どこに相談すればよいでしょうか?兄もお世話になっている学校なので、出来れば戦いたくはないのですが。。。。
回答
学校にしたら受け入れがたい配慮というか、私立ですから学校の想定するレベルを達成できる子が必要とされている。ということでしょう。そういう子を...
合理的配慮
進学
学習
7
した質問をもっと見る
発達ナビTOP
vitamin Heroさんのページ
よろしくお願いします😊