yukissyu0831さんのページ

yukissyu0831
〇私・・・2児の母です。
(時々自分で自分を追い詰め闇落ちする。
フルタイムで働くも、子供の事、実母との同居に疑問をもち、夫のところに行くか、悩み中。)
〇夫は仕事でほとんど地元にいません。
〇実家に母と一緒に住んでいます。
(母は発達障害を理解している風で、時に彼らを追い詰めます・・・ヤメテ、ホント)
〇犬1匹、猫1匹、金魚7匹
→現在、犬一匹、金魚4匹(高齢化に伴い、少しずつ減ってきています・・・)
〇長男(Y)小学3年生
ことばの教室に通級中(3年目)
発達診断は受けていないが、人の気持ちが理解できず、グレーだと思っています。
〇次男(S)小学校1年生
児童発達施設へ通い、現在は特別支援級にて奮闘。
多動の傾向も疑われる、自閉症スペクトラム障害。
ダイアリーをみる
した質問
すいません

自閉症ADHD、不眠症、知的障害の4歳9ヵ月一人息子について質問です。パニックの始まりが私にビデオを見せてと頼むところから始まります。『ママ、おかあさんと一緒ファミリーコンサート大阪みたい!』というので、『いいよ~』とそれをセットしてタイトルが流れた時点ですぐに『ママ、おかあさんと一緒ファミリーコンサート北上みたい!(泣)』と泣き出します。とりあえず北上にしてみて、タイトルが流れるといったん泣き止むのですが、すぐに『ママ、おかあさんと一緒ファミリーコンサート秋田みたい!(号泣)』となってもう手がつけられない状態になります。つまり『○○みたい!』って言ってるのはパニック時の台詞で意味をもたないのかもしれないけど、本当にうるさいです。そこから『ママ!パンダうさぎコアラみたい!ジューキーズ工事中みたい!どんな色がすきみたい!ギャー(号泣)』となってもう何をしようが修正不可能になります。今日も朝四時から息子の二時間の大パニックに付き合いヘトヘトです。辛口は寝不足できついので柔らかめの意見だとありがたいです。眠いです。パニックの付き合い方がいまいち分かりません。逃げてもおいかけてきて私の姿が見えないように出来ないし、難しいです。

回答
やっちんさん、我が家も一年前の今頃に同じく「アレ見せて」→DVD再生→「違う!これじゃないギャァア」が酷く、対応に苦戦した経験があるのでや...
16
育児に正解などないとは思いますが、どうにも自分の育児への不安

を払拭できず、皆さんの意見を聞いてみたく質問させて頂きます。ADHDグレーの4歳年中組の息子がおります。昔から行動の切り替えが苦手で、特にやりたいことをやめさせる、やりたくないことをやらせるというのは大変で、息子が1〜2歳の頃から以下のことを意識して育児してきました。①自分、相手を傷つけるようなことにはきっぱりと強く怖い表情で叱る②待ってあげられる時はなるべく待つ③「〜やったら〇〇できるよ」などの先の見通しをつく肯定的な声かけをする④あとどれくらいで終われる?などのなるべく自分自身で切り替えられるような選択肢を与える⑤本人が冷静に希望、要求を伝えていることは、譲歩できる部分はなるべくきく⑥癇癪をおこしている時の要求には応じない⑦大人の都合、マナーレベルのことはなるべく息子の納得できるように説明する以前通わせていた保育園の先生に教えて頂いたことや育児本(普通のも発達障害系両方)を参考にしてるつもりなのですが、どうも今通っている保育園(こども園)の先生からはあまり良く思われていないような感じがします。おそらく②〜⑤あたりが、息子を甘やかしているように思われているのではないかと思います。どうしても朝の別れ際や夕方の帰り仕度に時間がかかり、お母さんがきちんとダメと言ってくださいといったことや子供に選択権を与えないでといったことを何度か言われました。厳しくダメと言って従ってくれるなら、こんなにアレコレ考えないのですが…園では息子も時間がかかったり落ち着きの無さはあるものの、先生の指示には反抗したり癇癪をおこしたりはせずに従っているみたいです。確かに、私の育児を実践したところで、確実にすぐ言うことを聞いてくれる訳ではないですし、良くても10回言うところが8回になる、私と息子のイライラが少し減るといった程度の効果です。でも、無理矢理言うことを聞かせても親子関係を悪化させるだけかな…と思うんです。私自身も息子と同じ傾向があり、厳しく育てられましたが、正直常に母親との関係を息苦しく感じてました。長文で半分愚痴みたいになってしまってすみません。育児中の方々、当事者の方々この方法はイマイチ、もう少しこうした方が良い、などのご意見ありましたら教えて下さい。

回答
らんまるさん 具体的な対策まで書いて頂きありがとうございます。 多分、園の先生もダメなものはダメと強く言うことを望まれているのかなと思いま...
10