締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
育児に正解などないとは思いますが、どうにも自...
育児に正解などないとは思いますが、どうにも自分の育児への不安を払拭できず、皆さんの意見を聞いてみたく質問させて頂きます。
ADHDグレーの4歳年中組の息子がおります。昔から行動の切り替えが苦手で、特にやりたいことをやめさせる、やりたくないことをやらせるというのは大変で、息子が1〜2歳の頃から以下のことを意識して育児してきました。
①自分、相手を傷つけるようなことにはきっぱりと強く怖い表情で叱る
②待ってあげられる時はなるべく待つ
③「〜やったら〇〇できるよ」などの先の見通しをつく肯定的な声かけをする
④あとどれくらいで終われる?などのなるべく自分自身で切り替えられるような選択肢を与える
⑤本人が冷静に希望、要求を伝えていることは、譲歩できる部分はなるべくきく
⑥癇癪をおこしている時の要求には応じない
⑦大人の都合、マナーレベルのことはなるべく息子の納得できるように説明する
以前通わせていた保育園の先生に教えて頂いたことや育児本(普通のも発達障害系両方)を参考にしてるつもりなのですが、どうも今通っている保育園(こども園)の先生からはあまり良く思われていないような感じがします。
おそらく②〜⑤あたりが、息子を甘やかしているように思われているのではないかと思います。
どうしても朝の別れ際や夕方の帰り仕度に時間がかかり、お母さんがきちんとダメと言ってくださいといったことや子供に選択権を与えないでといったことを何度か言われました。厳しくダメと言って従ってくれるなら、こんなにアレコレ考えないのですが…
園では息子も時間がかかったり落ち着きの無さはあるものの、先生の指示には反抗したり癇癪をおこしたりはせずに従っているみたいです。
確かに、私の育児を実践したところで、確実にすぐ言うことを聞いてくれる訳ではないですし、良くても10回言うところが8回になる、私と息子のイライラが少し減るといった程度の効果です。
でも、無理矢理言うことを聞かせても親子関係を悪化させるだけかな…と思うんです。
私自身も息子と同じ傾向があり、厳しく育てられましたが、正直常に母親との関係を息苦しく感じてました。
長文で半分愚痴みたいになってしまってすみません。
育児中の方々、当事者の方々この方法はイマイチ、もう少しこうした方が良い、などのご意見ありましたら教えて下さい。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おっこさん、コメント読みました。
タイマーは長くて30分です(長男は中2です)。
基本は20分です。中2になりますが、ゲームは1回20分。これは長男が30分以上やると切り替えし辛くなるためです。
テレビもほとんどが30分なので、30分を目安にしています。
お子さんに適した時間があるはずなので、それは様子を見ながら…決めるといいですが、決めたら、ぶれずに同じ時間でタイマーをセットすることをおすすめします。
タイマーの設定時間は、親子での交渉はなしです。決めるのは親です。
ホワイトボードはその日の予定のみ。うちでは子ども専用のカレンダーをトイレに張ってます。
日めくりカレンダーをリビングに付けて、毎日本人にめくらせます。今日が何日で、今日の予定はホワイトボード、明日以降の予定はカレンダーで見通しを立てます。
カレンダーにはシールを使うと、わかりやすくなると思います。
ダメなものはダメなので、理屈で話し合えることなら、ダメなことではないように思いますが。
ダメ出しが園では多いのでしょうか?
単に「ダメ」という言葉にアレルギーを起こすお子さんもいるので、声がけを変えてみるのも手かもしれません。
「今は〇〇します」、「〇〇の時間です」
「お母さんは〇〇してほしいです」
もうそうした声がけをしているのでしたら、すみません。
うちは、長男に対しても、定型発達の次男に対しても同じように、こうした声がけをしています。
私は心理士の先生から、子どもが混乱したり、誤学習しないように、一貫性のある子育てをするようにアドバイスを受けたこともあり、一貫性を大事にしています。
ご家庭やお子さんの特性によると思いますが、一貫性のある対応をする方が、長い目で見たときには子どもが安心・安定ある生活を過ごせます。
きっととても頭のいいお子さんなのでしょうね。
話し合うことで気持ちが切り替えられるなら、それはそれで大事にしてほしいと思います。
ただそれは園や学校ではできないので、療育でお子さんにあった声がけや対応を教えてもらうといいかと思います。
家と園で違うふるまいができるお子さんなら、家と園で違う対応でも適応できるお子さんだと思います。
タイマーは長くて30分です(長男は中2です)。
基本は20分です。中2になりますが、ゲームは1回20分。これは長男が30分以上やると切り替えし辛くなるためです。
テレビもほとんどが30分なので、30分を目安にしています。
お子さんに適した時間があるはずなので、それは様子を見ながら…決めるといいですが、決めたら、ぶれずに同じ時間でタイマーをセットすることをおすすめします。
タイマーの設定時間は、親子での交渉はなしです。決めるのは親です。
ホワイトボードはその日の予定のみ。うちでは子ども専用のカレンダーをトイレに張ってます。
日めくりカレンダーをリビングに付けて、毎日本人にめくらせます。今日が何日で、今日の予定はホワイトボード、明日以降の予定はカレンダーで見通しを立てます。
カレンダーにはシールを使うと、わかりやすくなると思います。
ダメなものはダメなので、理屈で話し合えることなら、ダメなことではないように思いますが。
ダメ出しが園では多いのでしょうか?
単に「ダメ」という言葉にアレルギーを起こすお子さんもいるので、声がけを変えてみるのも手かもしれません。
「今は〇〇します」、「〇〇の時間です」
「お母さんは〇〇してほしいです」
もうそうした声がけをしているのでしたら、すみません。
うちは、長男に対しても、定型発達の次男に対しても同じように、こうした声がけをしています。
私は心理士の先生から、子どもが混乱したり、誤学習しないように、一貫性のある子育てをするようにアドバイスを受けたこともあり、一貫性を大事にしています。
ご家庭やお子さんの特性によると思いますが、一貫性のある対応をする方が、長い目で見たときには子どもが安心・安定ある生活を過ごせます。
きっととても頭のいいお子さんなのでしょうね。
話し合うことで気持ちが切り替えられるなら、それはそれで大事にしてほしいと思います。
ただそれは園や学校ではできないので、療育でお子さんにあった声がけや対応を教えてもらうといいかと思います。
家と園で違うふるまいができるお子さんなら、家と園で違う対応でも適応できるお子さんだと思います。
毎日お疲れ様です。
主さんの②以外は厳しいとも感じましたが、それ以上にこども園の先生の対応というか指示の方がより厳しいと感じます。
まだ4歳ですよ?
加えてADHDグレーなら尚更皆と一緒に、というのは難しいでしょうし、主さんから見ても分かると思います。
主さんの育った環境からもわかるように、息子さんも息苦しさを感じているはずです。
わたくしは育児本は捨てました。
年齢相応の発育・発達を知っておくのは大事ですが、それはそれで置いておいて我が子が今どの辺に位置するのか?を知ることの方が大事です。
もっと緩くて大丈夫ですよ、息子さんなりに周囲から吸収して育っていますから。
やりたくないことを無理にやらせる必要はないですし、切り替えが苦手なら時間が許す限り待ってあげてのんびり行きましょう。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
おっこさん、こんにちは。
やりたいことをやめさせるには、タイマーが有効です。
10分前、5分前にベルが鳴り、タイマーの終了を告げるベルを聞いたら、おしまい。泣こうが喚こうが、おしまいです。子どもは中2になりますが、今でも家ではタイマーを利用しています。
「〇〇やったら、〇〇できるよ」は、あまりおすすめしません。いつでもご褒美が用意できるとは限りません。またこれは小学生になると、学校生活では導入できないため、しんどくなります。
見通しを立てるには、絵カードやホワイトボードを利用するといいかなと思います。見通しが立って、安心して取り組めるようになります。
正直に申し上げると、4歳にはハードル高くないですか?求めすぎというか厳しすぎる…という印象を受けます。
また無理やり言うことを聞かせる必要はなくて、親が子どもの言うことを何でも聞かなければいいように思います。
できないことは、できません。
ダメなものは、ダメです。
できる・できない、いい・悪いを教えるだけです。
まだ4歳ですから、今は10回言わないと伝わらないかもしれませんが、成長とともに2~3回言えば伝わるようになると思います。
子どもに選択権を与えることは悪いことではないと思いますが、決定権は親が持つべきだと、私は思います。
厳しいコメントになってしまったら、すみません。
読ませて頂いた正直な感想です。
私も親が教員で大変厳しく育てられたので、おっこさんの気持ちは少しわかります。
でも子どもの気持ちに寄り添うこと=子どもの意見や要望を採用する、というのは、ちょっと違うかな?と思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
おはなさん
回答ありがとうございます。
私ものんびり待ってあげられる子育てが理想です。人里離れたところでのんびり暮らせたらどんなに幸せか…とか考えたりしちゃいます。
興味を持ったことは本当に楽しそうに一生懸命取り組む子で、どうにかそのやる気を潰さないように育てたいと思っています。
一方で先生に「この年齢だったら…」「小学校に入ったら…」など言われるとどうにも不安から抜け出せなくなってしまいます。
しっかり息子自身の成長をみていけるよう、強くならなければいけないですね。
ありがとうございます。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
らんまるさん
具体的な対策まで書いて頂きありがとうございます。
多分、園の先生もダメなものはダメと強く言うことを望まれているのかなと思います。
しかし息子も全力で嫌なものは嫌となるので、とてつもなくお互いが消耗してしまうんです。そして、我慢させることが増えると、関係ない些細なことで癇癪を起こすようになり、息子自身も周囲もなにが本質的な原因なのかわからなくなるといった具合に陥ってしまいます。
私も息子も理屈っぽいところがあるので、二人で意地を張り合っているよりは、理屈で話あった方が時間もエネルギーも節約できるかなと、この方法になってる次第です。
タイマーは私も時々使用しているのですが、セットする時間はどう決めていますか?
息子はまだ時間の概念が薄いのでタイマーをセットする=猶予を貰ったくらいの感じで10秒でも10分でも問題はないのですが、この先時間の認識がしっかりしてきたら、こちらの都合では決められなくなるかなと思ってます。
「〜やったら〇〇できるよ」は特に特別なご褒美をあげている訳ではなく、「園に行きたがらない時に「園に行ったら〇〇くんといっぱい遊べるよ」と息子の楽しみにしてそうなことを教えてあげるといった感じです。
ホワイトボードの予定表も作ってるのですが、まだ日にちと曜日の感覚が薄く自分では意識できないみたいです。でも、楽しみな予定は「ここは〇〇の日だよね!」と見たりしてるのでそのうち使えるようになってくれるかなと思ってます。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
らんまるさん
お返事ありがとうございます。
お子さんが中2の男の子とのこと。多感な時期でまた違う大変さがあるのでしょうね。万年反抗期のうちの息子の時はどうなることか…
タイマーの使い方ありがとうございます。ホワイトボードの使い方も参考にさせて頂き、もう少し工夫してみます。
日めくりカレンダーは息子が好きそうなので、さっそく買って息子の仕事にすることにしました。
仰る通り、息子はダメなどの禁止や否定的な言葉に凄く反発します。園では反発しない代わりに、目を逸らしたり、落ち着かない行動が増えているように感じます。
「ダメなものはダメ」の「ダメ」の基準が園と家庭とで大きく差があるのが、息子を混乱させてる原因かもしれません。
最近では少しずつ相手の気持ちや社会のルールを意識し始めているので、家では良くて園ではダメな理由などをきちんと説明した上で、「今は〇〇する時間」などのはっきりした言葉掛けを心掛けていこうと思います。
息子のことを頭が良いと言ってくださりありがとうございます。園ではなかなか褒めて貰えない息子ですが、母親としてはとても伸びしろのある面白い子だと思っております。(親バカですみません(^-^;)
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
もうすぐ5歳、認可保育園に通う自閉症スペクトラムの息子につい
てです。今日のおやつの時間に、みんなが席につく中ウロウロしている息子。見かねたお友達が『どうして座らないの?』と聞いたら、息子が急に泣き出したらしい。先生がどうしたのか尋ねると、『だって〇〇ちゃんが…』と。どうやら『食べたらダメ』と言われたと勘違いして悲しくて泣いたらしい。先生からのコメントで、【こんな状況ではみんなが息子に話しかけにくくなると思います…。それと、お昼寝のお着替えも毎日遅いです。ほとんどみんなの行動と一緒についていけません。】とありました。もうどうすれば良いのかわかりません。先生のコメントに対する返事も、息子に対する対応も。保育園には、自閉症のことは伝えています。療育にも週一、平日の夕方は発達支援のデイサービスにも通っています。まだまだ人並みになるのには時間がかかると思います。だけど『〜できない』のコメントに対し、暗に退園を勧められているような気さえしてきます。今までもアレができない、コレができないのコメントが多くありましたが、診断されてからは無かったので、やはりみんなについていけない息子はダメだと言われているような気になっています。優しくて可愛い良い子なのに…もう諦めて、退職して私が家で見守りたくなります。辛い…
回答
まりぽんさん、はじめまして。
年長の息子も1歳半から保育園にかよっています。
先生のコメント、親としては『じゃあどうすれば⁈』となりますね...
12
最近また辛くなってきました
4歳幼稚園年中の息子。自閉症スペクトラム、多動の診断が出ています。幼稚園では大人しくていい子にしている反動か、家ではもう大変です。朝息子が起きてから寝るまで、私は奴隷です。今朝は起きた後、幼稚園に行かないと泣き喚き、ご飯を用意したものを食べたくないと文句を言い、水!水!と水を要求し、遊んでから行くと遊びを要求。途中で私がキレて怒鳴ったら、大人しくなりました。いつもそうです。私がキレるまで要求ばかり。体力も有り余ってるので、幼稚園後に近くの公園で遊ばせるのですが、遊ぶのもママママ。周りの子はお友達と遊んでて、他のママさんは楽しそうにおしゃべりしてるのに、私だけ息子の相手です。時々他のママさんと話してても、息子が癇癪を起こして腕を引っ張るので話もできず寂しいです。習い事をさせたいにも、同年代の子供が苦手なので話をせず、余計にストレスを与えるかなぁと踏み切れません。療育は市の療育に、月に2回。(個別とグループ一回ずつ)もっと増やした方が本人のためなのかとか、それ以前に私の相談先を求めています。今の市の心理士の方がとても理解がありいい方なのですが、やはり月1では物足りなさを感じています。とにかく今が辛いです。息子と離れている時間は、下の子がいるもののまだ平和で、帰ってきてからが病みます。。
回答
診断がついているのであれば、通所支援受給者証を申請して、発達支援(未就学児の放課後デイのようなもの)サービスを利用できるとよいと思います。...
12
人には「一歩ずつ」とレスしておいてなんなんですが、最近、自閉
の娘の存在が私を苛立たせているな、と思うことが多いです。一つは今年になったばかりの時に産んだまだ赤ちゃんの息子のことと相まって精神が滅入ってしまうことです。息子の子育てもある中で、娘の様子だったり、必要な支援を考えたりするとどうしても辛く思ってしまいます。前向きな時は、前向きに根性強く娘に付き合えるのですが、それもだんだんとできなくなってきている気がします。一時的なものだと信じていますが、皆さんのストレス解消法などあったら教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。
回答
うちも娘が3歳で自閉症です。小さな赤ちゃんがいらっしゃるのであれば尚更、とても大変だと思います。自閉症であってもなくても、小さい子どもを2...
2
4月から小学生となる男の子です
最近幼稚園をやめるといいだしてきました。登園はするのですが、本人は辞めたいようです。その理由は、卒園式の練習で立っているのがいやだとの事です。今朝は何事もなくと登園し機嫌よく帰ってきました。おやつを食べたあと、遠くに住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんに手紙と写真を送ろう、と提案しました。送ろうと用意していた写真が気に入らなかったのと息子が自分用にとっておいた封筒に宛名を書かれてしまった事に癇癪が始まりました。椅子や物にあたったり今までにない怒りようで、びっくりしました。私もカッとなってしまって怒ってしまったので余計に怒りを鎮められなくなってしまったのですが、なきながら幼稚園を辞めたい、サッカー教室もなぜいかせるのだと言い出しました。落ち着かせようと、息子がいった嫌な事を画用紙に書き出しながら話を聞いてあげました。○卒園式の練習がたっているのが嫌、サッカー教室がいや、ドッジボールがうまくできないのでドッジボール大会がいや、お友達が嫌な事をいってくる、などです。段々と落ち着いてきたので、反対に好きな事楽しい事は何?ときいてみるとケロっとして好きな事を話す始末でした。今まで環境の変化や行事に弱い面もありましたが年長になり堂々と運動会やお遊戯会をこなしてきたので、ここにきて情緒が不安定になってきているのか、当惑してます。取り留めのない内容になってしまって申訳在りません。卒園前の情緒不安定とかどのようにされましたか?
回答
まず、このぐらいの荒れは定型さんにも見られる事です。おそらくこういう不安定さは、小学校に入ってからも度々あると思います。
またかーと、対応...
16
年少4歳前半の娘について、自閉スペクトラムの特性なのか気にな
る行動があります。1.夫や私の実家に行ったときは、私だけを別室に追い出して、娘からは見えないようにして遊びます。私の友人宅では、私の膝の上から動かず、ほとんどしゃべりません。この行動は3歳前後から続いています。2.普段は会話が成立しますが、「んー、んー」、「あー、あー」しか発しない時があり、指差しをして物を取って欲しいことや、両手を広げて抱っこのジェスチャーをします。3.やたらと〝半分こ〟にこだわり、私や夫が拒んでも、口の中に入れてきます。4.お手伝いをしたがるものの、私がお願いしたお手伝いと、自分のやりたいお手伝いの内容が違うとやる気をなくします。参考までに4歳時に受けたkids発達スケールの発達年齢の結果◯認知能力は年齢以上に高い◯対子供の社会性は2歳前半◯対大人の社会性は3歳半◯表出言語は3歳◯運動能力は2歳前半定型でもみられる4歳あるあるなのか、自閉的な行動なのかを知りたいです。特性であるならば、今後の成長のために対策をしておきたいです。どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
①実家で〜
定型のお兄ちゃんもありますねー。
(お出かけの時)
じぃじ、ばぁばは、孫に甘い。何でもしてくれる(買ってくれる)親がいると、『...
5
息子五才が発達障害グレーです
どこまでやればよいの、、?と感じています療育にいきはじめてから半年、相変わらず言葉は拙いものの大分増え、切り替えもとても上手になりました。一時幼稚園の椅子の上に立つことはあったそうですが今はしないとのことです。自信もつき比較的新しいことにも挑戦できるようになってきました。でも幼稚園の先生と話すとやはり「次はここが気になる」と色々言われるんです。現在は「わざとふざける」「上着のチャックをしめようとしない」です。後は駒ができなかったとか。わざとふざけるのは注目を浴びたいんだろうなぁとは思うのですが、チャックは自分でしめたいのにしめれないからしめたくないんだとおもいます。駒は家で何回もがんばりその日のうちにうまく回せるようになりました。で、おもったことは「どこまで練習すればよいの?」です。担任の先生はできるようになったことは本当にさらっと「できるようになりました」で「でも今はここですね」といつも言います。切り替えの悪さや友達と遊べない、椅子の上にたつはよくないのはわかります。ただ、チャックとかは自分でできるようになったらちゃんとするんじゃないか、いまできないとだめなの?と。どこまでがんばらせなきゃいけないんでしょう?先生の気になるところ全部潰していったら子供の良いところが引き出してあげれないんじゃないかと心配になります、、、質問と言うよりもやもやですね。皆さんはどうおもいますか?
回答
腕を服の中にいれてふざけるのは、その状態で動いていたら、単純に危ないですよ。
バランス崩して倒れても、手をつくこともできないから、顔面を怪...
26
みなさんのご意見を聞かせてください
年長女子です。家では話をよくしてくれます。園であった事や、友達の事など。なので、安心していたのですが、先生から聞かされた話は、今年に入ってから園で一度も喋ってないようで、教室にも入れない。特定の場所から離れないようです。なんとか、部屋に入れようと先生達も頑張ってくださっているようですが、泣き叫び給食も食べれないほどらしく…家で、何が嫌なの?どうしたの?と聞いても何も嫌な事はないよ。と、普段通りです。選択制緘黙なのかな?とも思うのですが、園での友達や先生に対しての拒絶はすごいようです。身体を小さく丸めて泣き叫ぶようなのです。帰りの会になると、抱っこでようやく部屋に入って行くようです。先生達も困ってしまっていて、相談を受けました。先生からは、時が経てば…と、話をされたのですが、2ヶ月も経つので、今度は心配です。と言われてしまいました。親や先生はどうしたら良いのでしょうか?何か子どもにとって良い方法はあるでしょうか?教えてください。
回答
そらいろのたねさん
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
年中の園に入りまして、はじめは泣いたりもしてたのですが、生活発表会もとて...
25
中学1年生の兄は自閉症、ADHD、軽度知的(療育手帳はB2)
と診断済み、中学は支援学級のある中学に在籍しています。妹は小学1年生。就学前検診で引っかかり、教育センターで検査の結果、1歳3ヶ月程度の知的な遅れがあると指摘されました。通っていた保育園では特別指摘もなく、1歳3ヶ月程度の知的な遅れと言われてもピンと来なかったため、検査結果を教えて欲しいと伝えると結果の開示はしないと言われた為、夏休み前半に兄も通っている小児精神を受診します。一番困っているのが癇癪が強く、どこでも泣き叫ぶは当たり前。歩かず抱っこをせがみます。成長曲線の上を行く体格(130cm、28kg)なので、抱っこは無理が出てきていますが抱っこをしないとどこでも癇癪を起こすので、周りの目を気にしたり、聴覚過敏な兄がそれを聞いてイライラして自傷してしまうので父が根負けして抱っこをします。(兄はイヤーマフなどで対策はしています)歩く、走る、などの基本的な運動能力に問題はなさそうです。運動会なども皆と参加出来ています。なぜ歩かないのか…。ほとほと困っています。お友達に出くわした時に慌てて「離して!」ということがあったので恥ずかしいとは感じているようです。(が、お友達がいるよ!と声をかけても姿を見るまで絶対抱っこです)こういう癇癪を起こす子供にはどんな声掛けをすれば良いですか?
回答
ナビコ様
回答ありがとうございます。
11月生まれなので現在6歳7ヶ月です。
そういう見方をするのですね。参考になります。こちらの自治体...
7
五歳の年中の女の子です
こだわりが強くブランコをのるにしても、他のブランコが空いているのに「ここの赤のブランコがいい」と友達が使っているブランコが空くまで「早くして~」など色々いって待ってます。折り紙やお絵描きが苦手で文字や数字を教えようとしても、なかなか伝わらず、出来ないからやらないと5分ももたず、自由にやらせれば何か分からないものをぐちゃぐちゃと書いていますが。1から10までの数は数えられますが、それ以上になるとまだ分からないみたいです。幼稚園では他の子に比べると発達は遅いけどそれなりに成長しているしまだ友達と遊ぶより一人遊びが好きみたいでトラブルもないので、大丈夫ですよ。と先生には言われます。女の子達で仲の良いグループなどが出来るなか一人で遊んでいたりたまにみると男の子と遊んでいたりします。家に帰ってくると大好きなピーターパンやトイストーリーなどのDVDを毎日みています。縄跳びや自転車、文字なども教えてあげようと思ってこっちが必死になると、私も熱がはいって、こうやった方がいいなどアドバイスをすると、出来ないから出来ないから嫌だといってやらなくなってしまうので自由にやらせているのですが、いっこうにできるようになる気配がしないので不安になります。このまま見守っていていいのでしょうか。
回答
質問拝見致しました。
現在におかれて不安というのは、教えようとしても伝わらず、出来ないからとお子さんが逃げてしまう事においてでしょうか。...
10
度々質問させていただきます
撃沈しました。私の娘は発達障害グレーゾーンなのですが、家では出来なくても保育園ではもしやちゃんと生活できてるのではないかと希望をこめて思ってましたが(娘の保育園では連絡帳のやり取りはなく子供との会話のみで生活を把握)個人面談があり、保育園でも遊びから次への行動へ移す事が出来ない。気持ちの切り替えができない。次の予定が分からない。すぐ忘れる。娘の将来が心配でなりません。家庭内療育的なことで、家で出来る事のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。医者には見せたことがあり、しばらく様子見の状態です。
回答
連投すみません💦
ペアトレのまわし者ではないんですが…😅
昨年、ペアトレの先生に相談した時は年少者に使用する場合は、環境調整と褒めること...
12
はじめまして
初めて投稿します。長文失礼致します。我が家には自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます(DQ85)比較的、元気いっぱいで、人には優しい子ですが、子供同士の関わりが特に苦手です。関わるのが嫌いと言うよりは、興味はあるが関わり方が分からないように見えます。元気に近づいてくるお友達には拒否反応があります。そして今年4月から年少で幼稚園に通い出しましたが、集団生活が困難な息子は、毎日泣きながら行ったり、泣かないでバイバイできた時もありますが、やはり教室に入るのが怖くてほぼ毎日泣いているそうです。2歳になってから通っている療育は少人数の教室で、直接のお友達とのやり取りはほぼ無いものの、先生や大人とのコミュニケーションは取れるので、楽しんで週4回通っていました。幼稚園になると一クラス25名いるのですが、教室に入る事を嫌がり、泣きながら廊下に出てしまうそうです…。不安で仕方ないとは思うのですが、今の状態をどう対応するのが正しいのか分かりません。親も心が折れそうになります…。家では安心させるため、沢山ハグをして小さい事でも出来た事を褒め、自尊心がつくように心がけています。普段はお喋りも、遊びも、笑うことも大好きな子ですが、幼稚園に行く時ばかりは、毎日涙を浮かべて、笑顔が無くなっているのが見ていて辛いです。色々試してはいるものの、幼稚園が楽しい所だよと感じてもらうには、どういう手がありますでしょうか?同じような状況を乗り切ったお子様、親御様、もし効果的だった方法があれば教えて頂きたきです。
回答
さちこ97様☆
コメントありがとうございます☆
そうなんですね。うちはまだ一人っ子なので、私も初めての事が多くて…。
泣くというより、パ...
12
自閉症の娘(4歳)を育てています
保育園にいっていますが、毎日朝もお迎え時も帰ってからもいやだいやだで気持ちを切り替えれず拒否することばかりです。最近は私の疲労感がものすごく、不眠気味でイライラがおさえられず保育園でもなかなか帰りたがらないのにキレて他の子の前でどなってしまって怒りをとめられないことがあります。主人が帰りが遅く頼れない、何度か頼ったら激務が続いていることもあり主人が鬱っぽく不眠気味になってしまったので頼れません。一番気持ちとして憂鬱な原因が、今後娘がどれだけ成長できるかがわからず、これがいつまでも大人になるまでおおきく変化がないのでは、という不安です。いつかは楽になると思うからがんばれていたわけで、そうでもなさそうだと実感してきた今、精神的に折れてきてしまいました。なんでもいいです、小学校くらいになったら癇癪や切り替えの悪さが少しは軽減したとか少しでも心を強く持てる経験談があれば教えて頂けませんか?
回答
よく分かります。
私も毎日、朝の「行きたくない」と帰りの「なかなか帰らない」症候群の息子を相手に、あの手この手でこれでもか!と作戦を立てて...
15
4歳、4月から幼稚園年中さんで入園予定です
広汎性発達障害グレーです。今は療育に通っていますが9月で終わるため10月から別の親子通園の施設を勧められました。息子の症状は会話、生活面は問題なし。指示が通りづらい(長い文になると途中言われたことを忘れてしまう)テンションが上がると周りが全然見えなくなってしまう。順番を守る際、大人が入らないと自分自分!となってしまう。自分本位で話すことが多い。おもちゃをとってしまう。(貸して、どうぞができないことが多い)などです。10月からの療育施設に見学に行ったのですが、クラス編成が症状別ではなく言葉が出ない子が多くそのことを主人に話したところ通うことに反対されました。周りにコミュニケーションがとれない子ばかりだと成長できない。今の息子の問題点がコミュニケーションとれないことによってなおのこと悪化してしまう。と言われました。集団生活に慣れさせるためにも通ったほうがいいと療育の先生からは言われたのですが…少し偏見があるみたいで通うことにいい顔をしません。どうしたらいいのか悩んでいます。
回答
回答ありがとうございます!
補足なのですが…療育は4月の幼稚園入園までの繋ぎ?として通う感じです。なので3月までは療育、4月から幼稚園が始...
4
はじめまして
5歳の娘のことです。現在保育園に通っています。娘は小さい時から、なんとなく育てにくいなと思いながら生活してきました。泣く喚く、泣き叫ぶ、抱っこをする時は反り返ったりしていました。言葉を話すのは早く、3歳にはなんとなくひらがなを覚え、4歳ではスラスラと音読ができ、現在は絵本はスラスラ、カタカナも読むことができ数字も読めます。書くことはまだ難しいようです。困っているのは生活面で、毎日のルーティンワークができず、指示したこともすぐ忘れ違うことを始める。お片付けができない、叱られた内容が理解出来ていないため何度も同じことを繰り返す。自分の都合の悪いことは覚えておらず、人が失敗したことなど細かいことはすごく覚えている。常に体の何処かが動いている、話している人の目を見ない、思い通りに行かないと癇癪を起こすことがある、出かけると必ず数秒でいなくなる、等気になることが沢山あります。検診でも相談しましたが、様子を見ましょうと言われるばかりで、これは性格なのか、それとも発達障害のためなのか…だんだんとストレスが増えるばかりで毎日がしんどくなってきました。この先どう娘に接していけば良いのか、本当にわかりません....。
回答
皆さんおっしゃるように、お医者さんにご相談された方が良いですね。
発達障害のお勉強もされると良いですよ。
定型の子でも接し方は参考になりま...
8
5歳女の子、4歳男の子を育てるママです
4歳の男の子は療育に通っていて、ADHDな気がしてます。お姉ちゃんの方も心配になり投稿します。今年春から、失敗した時、思い通りいかない時に苛立ちや、キーキー言って泣き、その後も気持ちの切り替えができません。弟の療育に一緒に行った時にフィードバック中に良いおもちゃを見つけ、もう帰るよ?となったら、そのおもちゃでもっと遊びたい、と泣きだしました。情緒不安定なのか、発達障害なのか…相談に行き療育につなげるべきでしょうか?幼稚園で指摘された事はなく、偏食はありますが、言葉や生活自立はできています。
回答
療育は行って損はないと思います。
まだ幼いから、発達障害云々関係なく、遊びたい時に遊べなかったり、遊べたい玩具を使えなかったりすると、泣...
4
6歳年長の息子、集団行動と感情コントロールが難しく、園をやめ
ようか迷っています。年長になって急激に園でのトラブルが増えてほぼ毎日先生から連絡を受けるようになりました。先日、ADHDだろうと医師から言われ、現在は本人のいいところを伸ばせるように色々検討中です。集団行動が苦手でみんなと一緒のテンポで行動できません。その上感情のコントロールがきかないのでものすごく怒ってしまったり、泣いてしまったり、嬉しくて興奮してものすごくふざけてしまったり…お教室に戻る時に戻れなかったり、別行動をとってしまうので、担任の先生とは別に専属で別の先生をつけていただいている状態です。こんな状態で、本人も激怒したり大泣きしたり、ストレスも感じるのだろうと思います。頑張って卒園まで通わせるか、いっそのことやめてしまおうか悩んでいます。息子のためにベストな選択をと思いますが、色々考えすぎてわからなくなってしまったので相談させてください。よろしくお願い致します。
回答
続きです。
うちの場合は3学期から常に不安を訴えて、腹痛が出た日は休ませたりしていました。健常のお子さんでも不安を感じる時期でしたから、...
15