受付終了
幼稚園年少の四歳の息子のことです。自閉傾向があり、昨年秋から母子同伴療育を週2回で通い、この4月に幼稚園に入りました。人見知り場所見知りが激しく、感覚も過敏な方で、療育当初は先生方を威嚇したりしてましたが、最近は馴れてきて、楽しく通えるようになってきました。しかし、やりたくないことには、頑としてやらない。御返事もまともにしない。
ある意味、素を出せているのだとは思います。
しかし、幼稚園では、先生の指示も通り、苦手な給食も頑張り、御返事も大きな声で出来たりします。周りの子より出来てるほうです。
療育と幼稚園での、様子のギャップに驚いてます。どうしてこうも違うのか?母親がいる療育では甘えがあるのでは?と、幼稚園の先生に言われもしました。
幼稚園から帰ると疲れるのか、光過敏や聴覚がマヒしたように、テレビの音量をあげまくったりします。癇癪や物を投げたりも多くなりました。
自由奔放にやっている母子療育は、幼稚園で頑張っている息子のために続けた方が良いのか、幼稚園一本にしたほうが良いのか、わからなくなってきました。
皆様なら、どうするか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/06/13 14:24
私なら幼稚園の方の日数を減らします。
頑張りすぎているようなので。
よくやりすぎ。
うちの子もそうでした。
まだ、お子さんの場合は療育で甘えや信頼感激の中で自分を出すことを練習することが必要だと思います。
幼稚園の甘えが…という指摘は指摘の通りかもしれませんが、あまり気にしなくていいです。
幼稚園でできているような社会性を発揮する彼のよさが、今後あんまり無理のないように、家で電池切れでプッツンせずにできるようになるためには、自分をまず出せるところが必要です。出してからコントロールすることがとても重要。
ま、療育でママなしを入れてみてもいい気がします。
マイペースを出していいとなると、うちの一年生息子もテーブルのよ上に寝そべったり自由にしますよ。
教室ではお利口にしてます。
指示聞けてないけれど。
幼稚園や学校などの集団ではなく、小集団や個別ケアのなかで、他人の前でもそういう素が出せる、そこから切り替えられるようになれば良いこと。
まだ年少さんですよね。
うちの子、癇癪がすごくてどうなるかなぁと思っていて、小学生にこの春なりましたが、不安定は不安定なりに、切り替え面は成長しています。
けれど、療育のセンターに昨日久々に連れていったら、検査には応じるものの、ちょっとoffになったらすぐさま机の上に寝そべったり、暴れたりして緊張感を和らげていました(笑)
切り替えができてるから、ちょっと注意はしつつも好きにさせてました。
緊張感や甘え、もろもろを感じつつ泣いたり喚くことなく、帰宅して怒り散らすこともなくなり、彼なりに成長してると思います。
幼稚園でのお子さんもえらい。よくやってます。けど少し心配。
療育のお子さんもえらい。よくやってます。けど少し心配。
ゆっくり見守ってみてはどうですか?
良い子に過ごせるは素晴らしいことだけど、我慢も適切にできないといけないのかなと。
そう思いますし、よそで素を出す機会を大事に。施設では先生にお任せしてみてくださいね。
なんて頑張り屋さんな息子さんなんでしょう!
素晴らしいと思いますよ。きっと幼稚園では必死に頑張ってるんでしょうね。
自閉傾向でそれだけ人見知りのある子なら、幼稚園なんてジャングルみたいなものですよ。
小さい子の甲高い声が四六時中あっちこっちからワーワー聞こえるわ、知らない子ばかりで人も多いから常に刺激しかない環境で何時間もストレスにさらされてるわけですからね。大人だって発狂しちゃいそうです。
四歳の子がなかなか耐えられる状況じゃないですよ。
けど『お利口さん』で頑張ってるんです。
幼稚園の先生はお子さんの発達障害について、きちんと知ってるんでしょうかね?
なんだか「母親がいるから甘えてる」発言は凄くひっかかります。
まさか一昔前の「発達障害は甘え」「親の躾の問題」みたいなふっるーい感覚が残ってたりしてたり…。
お母さまの目から見て、療育で素が出てると思われるのなら、事実なのかもしれませんね。
素の自分が出せる場所って、大人でも希少ですよね。
私なら療育続けるかな?
それから少しだけ気になったことを。
幼稚園から帰ってきてからのテレビの音量をあげまくったりしてるとのことですが、本来自閉気味の子にとって音の刺激って強いんですよね。
少しだけ脳の機能の話になりますけど、ストレスを与え続けられると交感神経というところが反応します。するとアドレナリンが…という話はテレビとかで見たことあるかもです。
けどずっと交感神経ばかり働いてると良くないので人は適度に休憩してリラックスして副交感神経にチェンジさせるのですが、発達障害の子ってこのチェンジ機能が弱い子が多いそうです。
だから一度交感神経のスイッチが入ると入りっぱなし。自分で休憩も出来ません。
結果どうなるか。
今度は自ら交感神経を高ぶらせるようなことをしだします。一種の自傷ですね。
幼稚園から帰ってきたお子さんの行動はそれに近いかな?と個人的には感じます。
それだけしんどかったのだと思います。
けどやっぱりその状況は良くないので、帰ってきてから上手くクールダウン出来るようになるといいですね。お疲れ様です。
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
うちの子もそうでした。
保育園や幼稚園ではすごく頑張ってよそいきなのに、療育と児童デイと自宅では、素の自分が出て強く主張できて、嫌なこともはっきり言います。
本人は、保育園や幼稚園より、療育とデイを好んでいました。
私は療育やデイをやめる選択はなかったです。
普通の園では借りてきた猫みたいに大人しく主張しないですが、他人に対して自分の気持ちを言うということができる経験をしてもらいたかったです。
たとえ今はわがままばかりと思っていても、大きくなってから特に小学校に入ってから自分の意見を言えないのは、かなり大きな問題です。
うちの子は小学校で先生に説明できるようにするという目標を立てています。
それと療育で発散できるのをなくしてしまうと、家での癇癪はひどくなると思います。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
こんにちは。
皆さんおっしゃるように家も同じです。
学校では普通を装い、家では荒れます。
最近は、頑張りすぎて電池切れ(腹痛や悪心、頭痛など)を起こすようになり、月に2回ほど早退や欠席をするようになりました。
あるあるだと思いますよ。
療育先は安心して過ごせているのだと思います。
その自信が成長につながりますよ!
幼稚園では必死に頑張っていて、凄いなぁと思います。
お子さんは、まだ自分で電池切れの状態を自覚出来ないので、癇癪など家での様子をみて幼稚園をお休みした方が良いと思います。
療育は身になるまで時間がかかります。
療育先から卒業ですねと言われるまでは、私ならやめないです。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.

退会済みさん
2018/06/13 14:30
療育の効果が出ているから幼稚園でうまく行っているのではありませんか?
幼稚園で息子さんなりに頑張っているから疲れて帰ってくると問題行動が増えるのでは?
療育は少人数にして問題行動をなくしていくものです。
ゆくゆくは一斉指導でも出来ることが増やすものです。
せっかく問題行動が療育の場で出てきてこれから訓練というところでやめるのはもったいないですね。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
幼稚園では凄くがんばってる。
療育ではお母さんがいるから素が出てるのかな。
うちの息子も学校と家では別人です。
母子療育でお母さんは大変だと思いますが
療育はつづけられた方がいいかな。
幼稚園で頑張り過ぎている様にかんじるので、
こちらはお休みする日を増やしてあげれたらいいかな。
小学校までまだ時間があるし。
関係ないですが
私の姪も幼稚園と母子療育の併用です。
大丈夫かな?なんて心配になっちゃいました。
ママに聞くと嫌な顔されるから聞けなくて。でも心配。
私の愚直になっちゃいました。すみません🙇
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。