締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
私がどうにかなってしまいそうです
私がどうにかなってしまいそうです。
はじめて書かせて頂きます。
幼稚園年中男の子、自閉症スペクトラムと診断されています。月一療育センターのグループに通っています。
✳︎息子の特徴、園での様子
人が多いところが苦手
【クラスは33名担任プラス支援員の先生】
自分は出来ないという思い込みが強く、みんなと同じタイミングで同じ活動ができない
【園での主の活動など】
突然スイッチオフになり、衝動性といいますか、椅子を投げる、ゴミ箱をひっくり返す、一緒に遊びたい友だちに危険なことをする【突然押す、髪を引っ張る】
本当は踊ること、歌うことが大好きなのに、その姿が園で発揮できていない。
あげればキリがないのですが、危険なことをすることが多すぎるため、いつか大怪我をさせてしまうのではないか、そして降園時に先生に呼び出しされるのが恐怖です。
当然悪いことをしたら叱るのが親だと思っています。園に行ってる間も気が気でなりません。。。
薬の服用も方法としてあるそうなので、療育センターの先生に相談してみようかと思います。
本人も苦手な環境のなかで、すごく頑張っているとは思います。
【年少から幼稚園に通っていますが、入園してから爪噛みをするようになりました】
わたしも色々考えすぎて、習い事の時ですが、目につく行動が多々あった為今日もかなり怒ってしまいました。。。
なんかかなり疲れてます。
気を晴らすにはどうしたら良いでしょう。
はじめての投稿で文章がまとまっておらず申し訳ありません。
はじめて書かせて頂きます。
幼稚園年中男の子、自閉症スペクトラムと診断されています。月一療育センターのグループに通っています。
✳︎息子の特徴、園での様子
人が多いところが苦手
【クラスは33名担任プラス支援員の先生】
自分は出来ないという思い込みが強く、みんなと同じタイミングで同じ活動ができない
【園での主の活動など】
突然スイッチオフになり、衝動性といいますか、椅子を投げる、ゴミ箱をひっくり返す、一緒に遊びたい友だちに危険なことをする【突然押す、髪を引っ張る】
本当は踊ること、歌うことが大好きなのに、その姿が園で発揮できていない。
あげればキリがないのですが、危険なことをすることが多すぎるため、いつか大怪我をさせてしまうのではないか、そして降園時に先生に呼び出しされるのが恐怖です。
当然悪いことをしたら叱るのが親だと思っています。園に行ってる間も気が気でなりません。。。
薬の服用も方法としてあるそうなので、療育センターの先生に相談してみようかと思います。
本人も苦手な環境のなかで、すごく頑張っているとは思います。
【年少から幼稚園に通っていますが、入園してから爪噛みをするようになりました】
わたしも色々考えすぎて、習い事の時ですが、目につく行動が多々あった為今日もかなり怒ってしまいました。。。
なんかかなり疲れてます。
気を晴らすにはどうしたら良いでしょう。
はじめての投稿で文章がまとまっておらず申し訳ありません。
この質問への回答
おはようございます。とと227さん。
うちの息子の幼稚園時代とオーバーラップしてしまいました。
集団生活って難しいですね。
うちは私立の幼稚園の年中で自閉症スペクトラムがわかり、いろいろな機関に相談して、幼稚園と連携をとろうとしましたが、加配をつけるどころか退園をちらつかせる有り様で、公立の幼稚園に変わりました。教室の隅っこにスペースが作ってあり、集団に入るのがしんどくなったらそこで絵本を読んでました(これは息子のためだけでなく、他の子も使ってました)。人との関わりは一方的でしたが、間に加配の先生が入って調整してくれました。おかげで、私立では叱られ続けて幼稚園に行きたくないと言っていたのが、公立では教育委員会とも繋がり、療育も受けられ、児童発達サービスも受けれました。もちろん、トラブルがないわけではありませんが、相談先が増えたことで、私が追い込まれることが少なくなりました。
小学校では児童発達サービスを放課後デイサービスに切り替えるだけですみ、子どももそこでは楽しく過ごしてるそうです。
とと227さんは、加配の先生とどのようにしたら子どもが幼稚園で過ごしやすくなるか、話し合われましたか?どのようなサポートで変化があった等の報告は受けてますか?(苦情ではなく)幼稚園の先生方がお子さんの本来の姿を引き出せるよう、相談先を増やすのは出来ないでしょうか。役所は管轄内の相談機関を把握してると思いますよ。
うちの息子の幼稚園時代とオーバーラップしてしまいました。
集団生活って難しいですね。
うちは私立の幼稚園の年中で自閉症スペクトラムがわかり、いろいろな機関に相談して、幼稚園と連携をとろうとしましたが、加配をつけるどころか退園をちらつかせる有り様で、公立の幼稚園に変わりました。教室の隅っこにスペースが作ってあり、集団に入るのがしんどくなったらそこで絵本を読んでました(これは息子のためだけでなく、他の子も使ってました)。人との関わりは一方的でしたが、間に加配の先生が入って調整してくれました。おかげで、私立では叱られ続けて幼稚園に行きたくないと言っていたのが、公立では教育委員会とも繋がり、療育も受けられ、児童発達サービスも受けれました。もちろん、トラブルがないわけではありませんが、相談先が増えたことで、私が追い込まれることが少なくなりました。
小学校では児童発達サービスを放課後デイサービスに切り替えるだけですみ、子どももそこでは楽しく過ごしてるそうです。
とと227さんは、加配の先生とどのようにしたら子どもが幼稚園で過ごしやすくなるか、話し合われましたか?どのようなサポートで変化があった等の報告は受けてますか?(苦情ではなく)幼稚園の先生方がお子さんの本来の姿を引き出せるよう、相談先を増やすのは出来ないでしょうか。役所は管轄内の相談機関を把握してると思いますよ。
お疲れ様です。
文章をみてとと227さんが、追い込まれてある様子がヒシヒシと伝わってきています。
たぶんお子さんにも伝わっていると思うんですよね。お母さんの心配は。
もちろん私たち親は子供の成長を心配するのは当たり前なのですが、好きな歌や躍りが幼稚園でできない、習い事で気になる行動があるなど、お子さんに本来のよさが出きってないように思います。
とと227さんもしんどいですが、お子さんもきっとしんどいはず。
お母さんとお子さんにとって今必要なのは、お子さんの成功体験だと、思うんです。
お子さんはみんなと同じことができないと思い込んでる節があるようですが、どんなささいなことでもいいんです。
まず、お子さんを褒めましょう。
お子さんを褒めて、褒めて成功体験を積ませてあげれば、褒めているとと227さんにも笑顔は戻ってくるでしょうし。
お子さんは今、できない自分に苦しんでいるんだと思うんです。苦手なところもあるけれど、こんなにできることあるよね?と、そこを褒めましょう。
お友だちに手が出てしまうのも、遊びたい思いがうまく伝えられないという苛立ちからだと思うんです。そこは支援員の先生がせっかくついてくださっているのですから、お力をお借りして上手に仲立ちしてもらうようお願いしてみましょう。
きっととと227さんは、できる方なんだとは思いますが、先を思いやって少しだけ足踏みしませんか?
それだけでも気持ちは楽になりますよ。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
文章をみてとと227さんが、追い込まれてある様子がヒシヒシと伝わってきています。
たぶんお子さんにも伝わっていると思うんですよね。お母さんの心配は。
もちろん私たち親は子供の成長を心配するのは当たり前なのですが、好きな歌や躍りが幼稚園でできない、習い事で気になる行動があるなど、お子さんに本来のよさが出きってないように思います。
とと227さんもしんどいですが、お子さんもきっとしんどいはず。
お母さんとお子さんにとって今必要なのは、お子さんの成功体験だと、思うんです。
お子さんはみんなと同じことができないと思い込んでる節があるようですが、どんなささいなことでもいいんです。
まず、お子さんを褒めましょう。
お子さんを褒めて、褒めて成功体験を積ませてあげれば、褒めているとと227さんにも笑顔は戻ってくるでしょうし。
お子さんは今、できない自分に苦しんでいるんだと思うんです。苦手なところもあるけれど、こんなにできることあるよね?と、そこを褒めましょう。
お友だちに手が出てしまうのも、遊びたい思いがうまく伝えられないという苛立ちからだと思うんです。そこは支援員の先生がせっかくついてくださっているのですから、お力をお借りして上手に仲立ちしてもらうようお願いしてみましょう。
きっととと227さんは、できる方なんだとは思いますが、先を思いやって少しだけ足踏みしませんか?
それだけでも気持ちは楽になりますよ。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
気苦労お察しします。
感覚の過敏や鈍麻があり、テンションが高くなるような状況では刺激を求める行動が増えてしまう感じでしょうか。
幼稚園での生活に対して努力しているからこそ、緊張感が高まりいろいろと出てしまうということもありますよね、たぶん。。
療育センターの先生とは、お医者さまではないですよね。
療育センターの先生への相談とともに投薬を含めて医師診断を受けるべきだと思います。
緊張感が減り、幼稚園での生活が安定すれば、出来ることが増え、自信にもつながりますよね。
安定した時間が、成長する力を助けると思います。
突然のスイッチオフも、きっと一つ一つ息子さんの中では理由があるのでしょうね。
みんなのように出来ない、と感じているというより、違う理由じゃないかなとも感じました。
おつかれになっていると思いますが、実際に何かが起きて、息子さんのせい、となるよりも前に投薬の相談が出来たら良いのではないかな、と思いました。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
感覚の過敏や鈍麻があり、テンションが高くなるような状況では刺激を求める行動が増えてしまう感じでしょうか。
幼稚園での生活に対して努力しているからこそ、緊張感が高まりいろいろと出てしまうということもありますよね、たぶん。。
療育センターの先生とは、お医者さまではないですよね。
療育センターの先生への相談とともに投薬を含めて医師診断を受けるべきだと思います。
緊張感が減り、幼稚園での生活が安定すれば、出来ることが増え、自信にもつながりますよね。
安定した時間が、成長する力を助けると思います。
突然のスイッチオフも、きっと一つ一つ息子さんの中では理由があるのでしょうね。
みんなのように出来ない、と感じているというより、違う理由じゃないかなとも感じました。
おつかれになっていると思いますが、実際に何かが起きて、息子さんのせい、となるよりも前に投薬の相談が出来たら良いのではないかな、と思いました。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
特別支援学校1年生の男の子がおります。
息子の通っていた療育園のお友達にも
>衝動性といいますか、椅子を投げる、ゴミ箱をひっくり返す、
>一緒に遊びたい友だちに危険なことをする【突然押す、髪を引っ張る】
このような感じのお子さんいらっしゃいました。
スイッチがオフになってしまった時
幼稚園の先生は息子さんにどのような対応をされているのでしょうか?
言い聞かせとか、言葉で諭したり・・・でしょうか?
療育園のお友達はスイッチがオフになってしまった時点で
先生がひょいっと暴れるお子さんを担いで(か細い小柄な先生だったのに!)
誰もいない静かな部屋へ退避させていました。
そして、そのお子さんの言いたいことをたくさん言わせて、様子を見て
落ち着いて来たら「いやだったんだね。」って共感(ここ大切!)しながら
時には冷たいお水を飲ませたり、汗で濡れた服を着替えさせたり
クールダウンさせていました。
落ち着いた状態を保ったうえで
どうしていやになったのか、いやになった時どうすればいいのかを
諭します。言い方悪いですけど、静かな部屋で放置(実際は先生がついていてくれますが)
です。あと、気持ちがカーッとしてしまった時に駆け込む小さな空間(ロッカーやテントみたいな)も
ありました。こういう空間、幼稚園にも出来ないかなー・・・幼稚園側に
少しお話してみたらどうでしょうか?きっと他の子にも役立つと思います。
ただ、駆け込む空間を子供が学習を放棄する空間ととらえる先生も
少数ですがいらっしゃるので、そこは詳しくお話されたほうがいいかもしれません。
ママの気晴らしですが・・・もうね、食べたいものをがっつり食べたり
ケーキとかおいしいお肉とか食べると良いと思います!あと、佐々木正美さんの著書を
読むとけっこう心があたたかくなりますよ。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
息子の通っていた療育園のお友達にも
>衝動性といいますか、椅子を投げる、ゴミ箱をひっくり返す、
>一緒に遊びたい友だちに危険なことをする【突然押す、髪を引っ張る】
このような感じのお子さんいらっしゃいました。
スイッチがオフになってしまった時
幼稚園の先生は息子さんにどのような対応をされているのでしょうか?
言い聞かせとか、言葉で諭したり・・・でしょうか?
療育園のお友達はスイッチがオフになってしまった時点で
先生がひょいっと暴れるお子さんを担いで(か細い小柄な先生だったのに!)
誰もいない静かな部屋へ退避させていました。
そして、そのお子さんの言いたいことをたくさん言わせて、様子を見て
落ち着いて来たら「いやだったんだね。」って共感(ここ大切!)しながら
時には冷たいお水を飲ませたり、汗で濡れた服を着替えさせたり
クールダウンさせていました。
落ち着いた状態を保ったうえで
どうしていやになったのか、いやになった時どうすればいいのかを
諭します。言い方悪いですけど、静かな部屋で放置(実際は先生がついていてくれますが)
です。あと、気持ちがカーッとしてしまった時に駆け込む小さな空間(ロッカーやテントみたいな)も
ありました。こういう空間、幼稚園にも出来ないかなー・・・幼稚園側に
少しお話してみたらどうでしょうか?きっと他の子にも役立つと思います。
ただ、駆け込む空間を子供が学習を放棄する空間ととらえる先生も
少数ですがいらっしゃるので、そこは詳しくお話されたほうがいいかもしれません。
ママの気晴らしですが・・・もうね、食べたいものをがっつり食べたり
ケーキとかおいしいお肉とか食べると良いと思います!あと、佐々木正美さんの著書を
読むとけっこう心があたたかくなりますよ。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
お子様、爪かみがあるとのことで、ストレスがかなり溜まっているように思います。
うちの下の子、両手両足の爪がなくなるほど小さい頃から爪を噛んでます。
小学校入学後は、授業中鉛筆を噛んでいて、止む気配はありません。
言葉にできないイライラがあるようで、親として原因がわかる部分は対処できるのですが、
推測のできない原因に対処できず…。
療育センターや幼稚園で、きっと相談されてサポートをお願いしているかと思いますが、
それがお子さんにはあっていないのかな…と感じました。
他のサポート方法に切り替えてもらうのはいかがですか?
習い事も、結果としてお母さんが怒ってしまうようなら、辞めた方がいいですよ。
これ以上お子さんにストレスためさせないほうがいいです。
ストレスがないだけで、困った行動がかなり減ります(上の子で経験済み)。
困った行動が減るだけで、お母さんのストレスも減りますから、余裕を持って
お子さんに接することができます。
下の子の同級生で、お子さんのような男の子がいました。
ホースセラピーに通いだしたら、あっという間に問題行動が消えて、周りが
とても驚いてました。
ホースセラピーの癒しの効果は聞いてましたが、まさかこれほどとはと私も驚いてます。
また、私の実家の方には、発達障害児専門の体操教室があるんですよ。
習い事するなら、そうした理解のあるところがいいと思います。
お子さんのストレスが少しでも減ることを祈ってます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
うちの下の子、両手両足の爪がなくなるほど小さい頃から爪を噛んでます。
小学校入学後は、授業中鉛筆を噛んでいて、止む気配はありません。
言葉にできないイライラがあるようで、親として原因がわかる部分は対処できるのですが、
推測のできない原因に対処できず…。
療育センターや幼稚園で、きっと相談されてサポートをお願いしているかと思いますが、
それがお子さんにはあっていないのかな…と感じました。
他のサポート方法に切り替えてもらうのはいかがですか?
習い事も、結果としてお母さんが怒ってしまうようなら、辞めた方がいいですよ。
これ以上お子さんにストレスためさせないほうがいいです。
ストレスがないだけで、困った行動がかなり減ります(上の子で経験済み)。
困った行動が減るだけで、お母さんのストレスも減りますから、余裕を持って
お子さんに接することができます。
下の子の同級生で、お子さんのような男の子がいました。
ホースセラピーに通いだしたら、あっという間に問題行動が消えて、周りが
とても驚いてました。
ホースセラピーの癒しの効果は聞いてましたが、まさかこれほどとはと私も驚いてます。
また、私の実家の方には、発達障害児専門の体操教室があるんですよ。
習い事するなら、そうした理解のあるところがいいと思います。
お子さんのストレスが少しでも減ることを祈ってます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
とと227さん、こんにちは。
お子さんのことを真剣に思う気持ちとても伝わってきました。
力を抜いて、立ち止まることも大切だと思います。
『自分は出来ないという思い込みが強く』と書いていらっしゃいますが、お子さんは完璧を求めているのではないでしょうか?
お子さんの思う理想があって、現実とのギャップにジレンマを感じているのではないのかなぁと思いました。
理想を追いかけることは悪いことではないと思いますよ。
時間はかかりますが、成長とともに実現していくとも増えるでしょうし、お子さんのその特性を見守ることも大事かなぁと思います。
お子さんの考え方を変えることは難しいと思うので、その感性を認めてあげて大事に育ててみませんか~?
ぼくはこれでいいんだ!っていう肯定感や自信を持つことで、初めてやってみようという気持ちが生まれるんじゃないかなぁと思います。
また、『みんなと同じタイミングで同じ活動ができない』とありますが、まだまだ年中さん。
特性から考えても、できないことが多くてもいいと思いますよ。
大事なのは、周りの大人が、適切にフォローをしていくことが必要だということです。
周囲を見る力が弱いと『こんなことまでも?』といった細かい指示が必要なので、そういうことを繰り返し経験させることで、こういうときはこういうふうにすればいい、と教えることで少しずつですが身につけられるので、時間をかけて丁寧に対応していくといいのではないかなと思います。
起きていないことを心配するより、そういった心配は起きた時にどう対処するかが大切になってくると思います。
できる時にできることをできるだけ。
辛いなあって思った時は無理しているときだと思って、ゆっくり休憩してください。
そして、また頑張ってみようかなって思えたら、できることから始めたらいいと思います。
気晴らし、見つかりますように。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
お子さんのことを真剣に思う気持ちとても伝わってきました。
力を抜いて、立ち止まることも大切だと思います。
『自分は出来ないという思い込みが強く』と書いていらっしゃいますが、お子さんは完璧を求めているのではないでしょうか?
お子さんの思う理想があって、現実とのギャップにジレンマを感じているのではないのかなぁと思いました。
理想を追いかけることは悪いことではないと思いますよ。
時間はかかりますが、成長とともに実現していくとも増えるでしょうし、お子さんのその特性を見守ることも大事かなぁと思います。
お子さんの考え方を変えることは難しいと思うので、その感性を認めてあげて大事に育ててみませんか~?
ぼくはこれでいいんだ!っていう肯定感や自信を持つことで、初めてやってみようという気持ちが生まれるんじゃないかなぁと思います。
また、『みんなと同じタイミングで同じ活動ができない』とありますが、まだまだ年中さん。
特性から考えても、できないことが多くてもいいと思いますよ。
大事なのは、周りの大人が、適切にフォローをしていくことが必要だということです。
周囲を見る力が弱いと『こんなことまでも?』といった細かい指示が必要なので、そういうことを繰り返し経験させることで、こういうときはこういうふうにすればいい、と教えることで少しずつですが身につけられるので、時間をかけて丁寧に対応していくといいのではないかなと思います。
起きていないことを心配するより、そういった心配は起きた時にどう対処するかが大切になってくると思います。
できる時にできることをできるだけ。
辛いなあって思った時は無理しているときだと思って、ゆっくり休憩してください。
そして、また頑張ってみようかなって思えたら、できることから始めたらいいと思います。
気晴らし、見つかりますように。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症の5歳の息子がいます
回答
うちの子は、3歳からこども発達センターで1日療育に通っています。4歳のときに軽度知的障害と自閉症スペクトラムと診断がつき療育手帳を申請しま...
12
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています
回答
K★Tさん
ありがとうございます。本当に手強いです。
0歳8ヶ月の頃、2〜3週間だけ保育園に預けたことがあったのですが、保育士さんに「○○...
13
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
こんばんは、
1;荒療治になりますが、慣らしていくしか選択肢がないなら、行かせるしかないのでは?
みかさんご家族の状況に合わせて子育て...
5
いつもお世話になっております
回答
まず習い事で、苦手克服や能力の引き上げを狙ってるのだとしたら、やめておいたらいいと思う。
楽しむことが一番。
まず、体験してみて本人が是非...
5
ASDのもうすぐ5歳になる息子がいます
回答
医師ではない人が、心理士といえど投薬をすすめるのはどうかな?と、思います。
病院に常駐されている心理士ならわかりますが。
ならば、心理士...
7
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
就学について、早い時期から考えていること素敵だと思います。ただ、少し悲観的になるのはよくないと思います。
不安な気持ちはよくわかります。支...
17
こんにちは
回答
こんにちは、同じく悩んでいます。
5歳の年中さんの娘、自閉症スペクトラムで衝動性、過敏性強いです。人に攻撃することはないですが、自分が急に...
10
最近また辛くなってきました
回答
我が家の高校1年生の息子が、園や学校から帰ると荒れるタイプでした。それだけ無理して頑張ってきていると分かっていても、当たられる親は辛いとこ...
12
こんにちは
回答
〉kanonさん
ありがとうございます!
心が軽くなりました。気にしないのが一番かもしれないですね。私も心の中で罵倒は、よくやります!心無...
16
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
皆さま、アドバイスありがとうございます。
個別には改めてお返事させていただきます。
補足ですが、現在認可外保育園にお願いしており、金銭的...
15
現在4歳5カ月の高機能自閉症の男の子がおります
回答
こんばんは♪
ちょっと前の娘によく似てます(^_^;)
現在小3。
2歳半から療育と保育園の並行通園
1、2年は普通級に在籍してました。...
2
高機能自閉症・ADHDの息子(5歳)のことで悩んでいます
回答
みなさん、メッセージありがとうございました。
集団の場だと、どうしても他のお子さんと比べてしまって
その落差があまりにも激しかったので、シ...
7
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
癇癪を起そうとなにしようと毅然として帰宅するのがよいのではないかと考えます。
この状況が続けば、迷惑ではないでしょうか。
おそらく相手のお...
6
療育のことで悩んでいます
回答
文字数オーバーしました。続きです。
困るのではないか。メーカーが違うだけで食べないものもあるし、もし配給されたものを食べられなかったらど...
25
初めまして
回答
ハコハコさん
再びの返信ありがとうございます。
ご相談後にまた、面談をしましたが園の方針的に出来る子は吸収できるけど、あまり出来ない子への...
25
現在5歳、自閉症スペクトラム診断を受けています
回答
結構よくあるパターンだと思います。
ただ、知ってるお子さんだと、もう少し早い月齢や年齢で場所見知りなどが急に悪化するのですが
ちなみに...
4
小学六年生男児、知的遅れのないASDです
回答
余談ですが、部活しない知的グレーゾーンの子は時間を持て余して問題行動を繰り返すことも。
グレーゾーンでなくても、帰宅部の子どものほど、妙な...
10
発達障がいの兄弟を育てています
回答
送迎の前後はテレビではなく、持ち出せる携帯でアマゾンプライムかyoutubeを見せておいてはいかがでしょう。
3才ならNHKforキッズな...
8
5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます
回答
辛口に聞こえるかもしれませんが
今の時点では、先生と合わないみたいですから私もレッスン日を変えるなどして様子をみては?と思いますが
療...
3
こんにちは
回答
ノンタンさんありがとうございます。先生たちでいろいろ考えてくれるそうで、月曜日から練習が始まるそうです。できる範囲で無理ない程度の感じを探...
8