
退会済みさん
2025/02/11 00:23 投稿
回答 9 件
ASD+ADHD診断済の年長息子の先延ばし癖?が酷すぎてYouTube見る以外全く動かない姿に腹が立って仕方ありません…。
とにかくYouTube以外のことを全て「めんどくさい(怒)」と言って全くやろうとしません。朝の身支度は時間との戦いで本当にイライラするため前日夜に翌日の服を着せて寝るので、翌朝することは靴下履いて朝ご飯食べて歯磨きするだけなのに3時間かかります。放っておくとそのまま夜になるので声掛けに声掛けを重ねてだんだん脅しになり最終的に怒鳴りまくります。それでも反抗期?なのもあって偉そうに支離滅裂なことを言い返してきて一向に動かず、もう出る!準備出来てない子は置いて行くわ!とそそくさと出ようとしたところでいつもパニックを起こし「置いて行かないで〜!」と叫んだり奇声を上げながら私の腕を馬鹿力で引っ張ったり(脱臼したこと数回あります…)わざと足を引っ掛けて転ばせようとしてきます。パニック起こしてないでさっさと準備しろ!と余計にイライラします。視覚優位なのでイラスト付きで身支度表を作ったり色々試行錯誤してきましたがどれも効果ありませんでした。お母さんが手伝うからやろうと声掛けしても「は?ダルい」と言われるだけです。
じゃあもうやらなくていいから家出るよ、と言うと「靴下履かないと足が気持ち悪い!息子君にこんな嫌な思いをさせる気か!」「息子君の歯が汚くてみんなに笑われてもどうでもいいってことね!」「息子君がお腹空かせて辛い思いをしてもいいってことね!」と勝手に被害妄想炸裂させて傷付いて「息子君は愛されていない(毎日何回も大好きだよ愛してるよとハグしています)」とシクシク。ウザい。その後そのシクシクが憎しみに転換されて暴力が始まります。
いつも準備が終わったらYouTube見ていいことにしてますがこんな調子なので朝はYouTube見る時間が無くそれで毎朝癇癪起こすのもウザすぎます。
休日の度にどこか行きたい!どこか連れて行け!と朝から騒ぎまくるくせにやっぱり準備しない。もう本当に限界で、最近は置いて行くよ!でパニック起こした息子に殴られるとやり返してしまい余計にカオスな現場になってしまいます。
これだけ毎日めんどくさい!めんどくさい!と全て放棄してダラダラダラダラしてるくせにYouTube見るときだけ爆速でSwitch起動しに行きます。その姿にもイラついて仕方ありません…。
なにかアドバイス、慰めをいただけないでしょうか。4月から小学生で家を出る時間が1時間以上早まるし準備物も増えるのにこんなんじゃ憂鬱で胃が痛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
Youtubeをなぜ見せるのでしょうか。
今更で申し訳ないのですが、うちは中学になるまで見せませんでした。
ゲームもさせなかったです。こういう戦いになるのが目に見えていたから。携帯もキッズしかわたさないくらいでした。
依存しているようにも見えます。
年長であれば、投薬などはされているのでしょうか。
睡眠障害もあるようでしたら、子供も飲める薬があると思いますので、まずは睡眠確保からかなと。
4月から小学校ですか。
それであれば、ある程度小学校にいくように時間設定をしてみてはどうでしょうか。
おはようございます。
うちの子も似たような時期がありました。一種の行き渋りみたいな感じですね。
やはり、準備のレベルを下げて二人羽織のような感じで手伝っていく中で、これならやっても良いかな?と思うのを待つのが良いかな?と思います。
「手伝って!」と言えたら褒める。少しずつ一緒にやってみるものを増やして、怒らずにできたら褒める。を繰り返すと良いかなと個人的に思います。
面倒くさいのもあるし、構ってちゃんなのかな?と思いましたし、一緒にやらないとできない。と、拘りがあるのかもしれないし、、そこら辺はわかりません。
本人を観察していろいろ試していくしかないのかな?と思います。
本人の情報の処理の仕方が経時処理傾向なのか、同時処理傾向なのか、どちらなのか?で促す方法も違います。
就学相談などの準備で検査をされているのなら、その結果を参考にアプローチ方法を考えてみるのも良いと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
追記です。
返信に気付かず投稿してしまいすみません。
行き渋りのレベルは超えてそうなので、小手先のテクニックなどは通用しないかもしれないですね。
感想ですが、すべてにおいて「やらされている」と感じていて、自分がやるべき事という認識が希薄なのかと思いますし、、相当ストレスでパンパンなのかな?とも思いました。
また、ユーチューブ以外で楽しめることや興味のあることが少ないのかな?とも思いましたし、体を使っで遊ぶ体験ももしかしたらあまりしてきていないのかな?と思いました。
まずは、親子関係を1から構築すべきかも?と思いました。
一緒にハイキングやピクニックとかはできそうですか?うちは、この時期、登下校の練習を兼ねて長時間歩く練習を休日にしてました。
ゲームやユーチューブも見れないようにSwitchはハズします。私ならそうします。
感想なので、違っていたらスルーして下さい。
Voluptate officia eveniet. Consequatur quia fuga. Voluptas tenetur molestiae. Temporibus quisquam saepe. Quis quasi delectus. Accusantium fugit fuga. Cumque rerum quis. Molestiae dolores doloremque. Numquam dolorum tenetur. Ratione beatae mollitia. Nulla deleniti ab. Porro dolorem dolore. Odio et eos. Iure voluptas et. Aperiam velit consequatur. Distinctio expedita sed. Rerum et voluptas. Dolor quidem quasi. Repellendus eligendi qui. Dolorem nisi ex. Asperiores nemo sunt. Odio et quod. Tempore a aut. Tempora ratione vel. Expedita aut accusantium. Voluptatibus omnis sint. Quia autem et. Voluptatum minus nisi. Esse quod quo. Id earum quia.
ちょっと辛口になります。
まずは、るかしさんがペアレントトレーニングなど、学んだ方がよいのではと思います。
療育等は受けられてはいないのでしょうか。
完全にお子さんに振り回されていますよね。
朝は時間の残りが分かるようなタイマーなどを準備してみては、と思います。
休日は、準備を◯時までにしたら公園行くよ、できなかったら行かない、でその言葉通り有言実行すればいいだけです。
暴れても、やり返すのは一番だめな対応だと思います。
周りの、特に親の対応次第では、暴れなくなると思いますが、対応次第ではますます酷くなります。
まずは、対応の仕方を早急に勉強するしかないと思います。発達の子は、周りに合わせるのは難しいので、その子に合う対応が必要です。
はっきりとわかりやすく伝えるのが基本です。そして、主導権は親が握ることは、基本だし大切だと思います。
Qui quia iure. Sunt cupiditate qui. Labore ut nemo. Rem voluptas velit. Omnis aspernatur enim. Natus recusandae sunt. Aut quaerat doloribus. Quisquam architecto eius. Autem occaecati id. Natus sint alias. Vero rerum quis. Et sequi ut. Officia atque recusandae. Consectetur commodi nulla. Ea repellat velit. Nam quia et. Et amet est. Ex quo qui. Autem animi enim. Necessitatibus quia quasi. Commodi qui cum. Officiis in possimus. Aut ut libero. Quia eius beatae. Expedita sunt quis. Deserunt sapiente voluptatum. Impedit amet saepe. Asperiores odio voluptatem. Alias vero cum. Est repudiandae rem.
お母さん自身が本調子ではなく、他に悩みもある中で、保育園に療育にと頑張っていらっしゃると思います。
その頑張りの助けとなるものとして、以前の質問への回答でペアレント・トレーニングや感覚統合が紹介されていましたが、試すことはできたでしょうか?
薬を試すことを提案された方もいたと思いますが、主治医に相談されたでしょうか?
まだ試していないのでしたら、療育や病院に相談してみてはどうかと思います。
朝のルーティン、確かお父さんに破壊されてしまったんですよね?
お母さんが手伝うの前段階、お母さんがやってあげるところまで戻って、お世話の主導権を取り返せないでしょうか。
入学後の準備も、最初のうちはお母さん主導でやるから見ててねというレベルから始めても良いような気がします。
また、『靴下履いて朝ご飯食べて歯磨きするだけ』、それが済むまでYouTubeは見れない、なのに3時間もダラダラしている。
お子さんは『何』をしているのか、不思議です。
お母さんが具体的にどんな声かけをしているのかも気になります。
お疲れのるかしさんを責める意図はありません。
詳しいことを知らないと、かえってるかしさんを追い詰めてしまうかもしれないなと不安なんですよ。
Voluptate officia eveniet. Consequatur quia fuga. Voluptas tenetur molestiae. Temporibus quisquam saepe. Quis quasi delectus. Accusantium fugit fuga. Cumque rerum quis. Molestiae dolores doloremque. Numquam dolorum tenetur. Ratione beatae mollitia. Nulla deleniti ab. Porro dolorem dolore. Odio et eos. Iure voluptas et. Aperiam velit consequatur. Distinctio expedita sed. Rerum et voluptas. Dolor quidem quasi. Repellendus eligendi qui. Dolorem nisi ex. Asperiores nemo sunt. Odio et quod. Tempore a aut. Tempora ratione vel. Expedita aut accusantium. Voluptatibus omnis sint. Quia autem et. Voluptatum minus nisi. Esse quod quo. Id earum quia.
園には行きたくない上に弁が立つんですね。
だからと言って今癇癪に負けたらダメな気がします。
癇癪起こしたら、別室でクールダウンが良いかもしれません。
それでも暴れたりするならば、児相に相談でしょうか。
私ならば、ユーチューブはやめさせるしれません。
土日は、極力習い事などに行かせた方がよい気がします。
就学したら、ストレス溜まってますます…になる可能性もありますよね。通常級、でしょうか。
疲れるでしょうけど、全て思い通りにはさせないように今が頑張り時かもしれません。全て、騒いだら思い通りになると思われたら大変です。
Earum aut vel. Impedit modi illum. Itaque molestias repellat. Harum accusantium et. Ab totam et. Nostrum unde deserunt. Sunt quia vel. Recusandae culpa deleniti. Nihil vero et. Qui itaque harum. Nobis voluptas sapiente. Quaerat quod aut. Sed recusandae soluta. Architecto ratione laudantium. Aspernatur molestias enim. Officiis rerum quod. Ab dolor molestiae. Rerum neque mollitia. Deleniti quo magnam. Id inventore est. Dolorum reiciendis fugiat. Illo non molestiae. Corporis exercitationem adipisci. Est commodi porro. Corporis mollitia vitae. Praesentium corporis architecto. Dolor sit expedita. Beatae est et. Et eum et. Repellendus id sunt.

退会済みさん
2025/02/11 08:02
春なすさん、回答ありがとうございます。
2歳の頃から半年に一回療育センターに受診していてそこでペアレントトレーニングも受けたのですが、学んだ通りに接してみても「は?そうやってやる気にさせようとしてるんだろ?」とか言われるだけで全く効果無いんです…。
児発は週に3日通っています。そこでも朝のルーティン(リュックの中身を自分の棚に入れたり連絡帳を提出したり)、外遊びの支度、給食の支度、全て面倒くさい面倒くさいと嫌がり暴れて結局何の活動にも参加出来ない給食も食べて来ない、みたいな状態なんです。通う児発を変えてみたり先生たちとも色々試行錯誤していますが児発に通い始めてもう3年ずっとこんな感じなんです。
タイマーも毎日セットしています。ですが、そもそも「見ない」んです。色んな種類のタイマーを準備しましたがタイマーを見る習慣?がそもそも付きません…。タイマーが鳴るまでに準備しないと出掛けない、は休日の楽しいお出掛けには効きますが保育園はそもそも渋ってるので行かないでいいよとなると喜んで準備サボります。置いて行かれることに発狂するので何度も置いて出たことありましたが(20分くらいの買い物程度ですが…)帰宅すると殺してやると物で殴ってきたり、いない間に家を飛び出して事故に遭いかけて警察のお世話になったこともあり本当に置いて行くのが難しくなりました。
そうなるとお出掛けしないというのも一歳下の娘にも我慢させることになってしまうので(夫は土日祝仕事でいません)、どうすべきか悩んでいます…。
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。