すいません。自閉症ADHD、不眠症、知的障害の4歳9ヵ月一人息子について質問です。
パニックの始まりが私にビデオを見せてと頼むところから始まります。
『ママ、おかあさんと一緒ファミリーコンサート大阪みたい!』
というので、『いいよ~』とそれをセットしてタイトルが流れた時点ですぐに
『ママ、おかあさんと一緒ファミリーコンサート北上みたい!(泣)』と泣き出します。
とりあえず北上にしてみて、タイトルが流れるといったん泣き止むのですが、すぐに
『ママ、おかあさんと一緒ファミリーコンサート秋田みたい!(号泣)』となってもう手がつけられない状態になります。
つまり『○○みたい!』って言ってるのはパニック時の台詞で意味をもたないのかもしれないけど、本当にうるさいです。
そこから『ママ!パンダうさぎコアラみたい!ジューキーズ工事中みたい!どんな色がすきみたい!ギャー(号泣)』となってもう何をしようが修正不可能になります。
今日も朝四時から息子の二時間の大パニックに付き合いヘトヘトです。辛口は寝不足できついので柔らかめの意見だとありがたいです。眠いです。
パニックの付き合い方がいまいち分かりません。逃げてもおいかけてきて私の姿が見えないように出来ないし、難しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
退会済みさん
2018/04/18 09:22
主さんのおみたてどおり、「○○見たい。」と言ってる時点で癇癪は始まってますね。
なので、見せても解決はしないでしょう。
突然こうなる事は末っ子にありましたが、こうなってしまったときは、とりあえず適当に付き合って、適当に相手にするのをやめていました。
季節的なこと、新学期、新年度であることなどが、息子くんの大きなストレスになっていて、心のざわざわが発生→落ち着きたいので○○見たいという気持ちで置き換えようとする→落ち着かないので、違う!これじゃない!!となる。→どれもハマらない。となって、パニック。
だと思います。
即効性のある対応は我が子には無かったです。
生活の負荷を低くする。
園を休ませてのんびりゆっくりさせる。
癇癪がおきたら、一応リクエストには3つぐらい応じて、それでもダメなら困ったね。気に入らないんだね。と声かけ。
それで、うわーんと泣いたら泣き止み待ち。
怒りだしたらクールダウン待ちしてました。
↑
基本相手にしない。
思い返せば三歳ちょいから毎日数時間とか半日怒って気に入らないと暴れて号泣していました。
悲しくて泣いてるということには、寄り添っていましたが、怒ってパニックは見守るだけで普通の生活を横で送っていました。
そのうち、すーっと落ち着いて普通の生活に戻りました。
今年一年生になりましたが、泣いて暴れるパニックは週に数回二時間程度まで減少。
キーキー怒りやすいのは、なおりませんけど抑えようとはしてますね。
この子は感情コントロール下手ですが、自分の気持ちを感じることが上手いので、感情を育てることを重視しています。
なので、お子さんが起こすような癇癪は発作と捉えて、あえて向き合ってあげません。
本人が抱きついてきたり、甘えるタイミングを見失ってるなら声をかけますが、そうでないなら「もうないよ。」「ごめんね。できないよ。」と放っておきます。
自傷等には注意しつつ、見て見ぬふりですね。
暴れると相手にされない、やめたら普通になると学ぶまでが長かったです。
パニックのもとの原因怒りなのか?不安なのかにより、対応も微妙に違います。
もしかすると、しばらくこういう状態続くかもですね。
無理のない範囲で、よい意味で付き合わないことです。
退会済みさん
2018/04/18 09:34
余談。
離れるは父親がいないと難しいし、親のクールダウンに5分程度が限度でしたね。
お父さんには不思議とあまりしませんで。
ここまでくると、ABA的な対応は難しいです。
ABAは○○して。というハッキリした要求に対して出来ないよ!と断る時には有効でしたが、こういうしてほしいことが本人もわかってない時には、うまくいかないんですよね。(無効ではないですが、根気がいる。)
なので、うるさいですが、ギャン泣きする息子の横で漫画読んだりスマホいじったり、テレビみたり、用事を片付け。
時には他の家族と食事して。談笑して。
そうすると、そのうちスーっとやってきて、ごはん食べる。と。
「おかえり。落ち着いた?」といって迎えていました。
嫌なことがあったの?怒りすぎだよ。という話はサラッとしつつ、抱っこして食事を食べたり、ハグして受け止めてましたね。
本人もなんだかよくわからないイライラと葛藤中だという理解だったので。
○○見たい。は、だいたいが止まらない列車で癇癪一直線でしたね。
ちなみに、何かをすると落ち着くとわかる、気持ちが晴れるたわかるとそこにものすごく執着していくので、切り替えはいつでもどこでも出来る何かでした方がいいです。なので、DVDとか、どこかに行く等でリフレッシュはそこに留意する必要があります。
DVDは癇癪になる数歩手前のモヤモヤ段階でみせたほうが落ち着きますね。
歌を唄ったらなんとなくいい気もち、楽しいDVDで気分を切り替えたいけれど、それ以上に心のエネルギーが枯渇してるとこうなってしまいます。
なので、こうなった彼にとってはママの姿が見えないと余計にパニックになるので、最低限にした方がいいと私は思います。
子どもの不眠症があると体力維持が大変なんですよねー。うちの長女がそうだったのでわかります。
リビングに布団をしきつめて、2週間ぐらい二人でゴロゴロする生活をオススメします。
とにかく、横になる。のが一番でした。
Omnis et et. Nulla dignissimos quas. Omnis et in. Quis accusamus quia. Aperiam nemo tempore. Laudantium ad omnis. Omnis dolorem doloremque. Rerum deserunt necessitatibus. Delectus porro et. Et omnis minus. Culpa et facere. Nobis soluta voluptatem. Non minus voluptas. Esse dolorem omnis. Alias officia et. Ut quo porro. Ea cumque officiis. Et nihil velit. Repellendus qui quo. Ex voluptatem esse. Sunt et dolores. Aperiam cumque eius. Et enim maiores. Dignissimos delectus voluptate. Suscipit nulla consequatur. Quis minima quisquam. Qui atque voluptatem. Aut minima quo. Et pariatur qui. Tempora quo nemo.
パニックを刺激として楽しんでるのかな?
思い通りにいかないことを思い通りにできることで刺激として楽しむ
本当の要求ではないのかな、と思うよ
こういう時は苦しくても辛くても
見過ごすしかないんだよね
1度たりとも要求に答えない
泣いた時点で要求に答えない
堪え勝負
泣いて暴れるよね泣いてせがむよね
でも泣いている以上は要求には答えない
泣いている以上話しかけない
辛い辛い我慢勝負をそばにいないでそっと離れたところで見守ろう
泣いてる間は自分の時間
泣いてる間はやっちんの好きな音楽を聞こう
Dolor et laboriosam. Consequatur optio non. Tempore sapiente ullam. Commodi molestiae qui. Et qui doloribus. Doloremque debitis nisi. Repellat iure ipsam. Quis ut modi. Et rerum ut. Voluptatibus aut ea. Eos sequi quas. Veniam natus iusto. Vitae quas ab. Vero quis aut. Illo cupiditate assumenda. Quia id laborum. Adipisci cum modi. Sit delectus quae. Quam in perspiciatis. Odit sit ad. Minus repudiandae earum. Expedita amet consequatur. Aut consequatur et. Neque sit aperiam. Veritatis repellat nesciunt. Ea ut magni. Et in vero. Rem unde perspiciatis. Suscipit tenetur nulla. Facilis qui ea.
退会済みさん
2018/04/18 11:38
やっちんさんへ
娘の意思がわかり出してからの事ですが、好きな番組だからと同じ番組をいくつも見せていました。
そうすると、HDDのタイトルに同じ名前が並びますよね。
例えばですが、
1いないいないばあ
2いないいないばぁ
3いないいないばぁ
すると、本人は、いないいないばぁのあるひとつのシーンだけを覚えていて、そのシーンだけが見たくて「みせて」といって来ます。
で、再生すると、始まりの出てきた瞬間のセリフ、背景からあのシーンがあるいないいないばぁじゃないとわかるので直ぐに「違ういないばぁみせて!」⇨エンドレス⇨視覚刺激により次第に始めにみたい!と思ったシーンを忘れてしまう。⇨でも、見たい!の気持ちは残る⇨何がみたかったのか忘れてパニック。
少し大きくなって、「これはあのシーンがないやつなの!」と言いだして、「何がみたいか忘れちゃったー」と叫び出して意味がわかったのですが、そんな時期がありました。
ある程度、記憶保持と要望を上手く伝えられる様になるまで、同じタイトルで毎回内容が変わる番組は、ひとつだけを録画にして、毎回次々とみせない様にしました。
この場合だと、ファミリーコンサートは秋田だけひとつにして、他の回のは最初から見せないみたいな感じです。
AといえばAという、ひとつ-ひとつ対応にすると本人の脳内の想像しているものとズレが少なくなるので、癇癪につながりにくくなりました。
少し似てるかな?と思ったので書き込ませていただきますね。
何かの参考になれば幸いです😊
Molestias dolores eum. Nihil nostrum eius. Quo libero et. Sed odit rerum. Ducimus est quos. Laboriosam voluptatibus repudiandae. Cupiditate facere cum. Quos laudantium dolor. Voluptatem sequi et. Sed ipsa eligendi. Numquam id perspiciatis. Iste rerum dolorum. Facilis alias ut. Earum vel voluptas. Consequuntur perspiciatis veniam. Beatae et a. Minus velit ducimus. Dolor voluptatem fugiat. Error minus optio. Tempora dignissimos id. Eos reprehenderit inventore. Facilis nisi explicabo. Doloremque ullam possimus. Porro ut dolorum. Temporibus nihil aspernatur. Aliquam nesciunt aspernatur. Vel deleniti numquam. Eveniet et velit. Et non at. Mollitia voluptates provident.
やっちんさん、我が家も一年前の今頃に同じく「アレ見せて」→DVD再生→「違う!これじゃないギャァア」が酷く、対応に苦戦した経験があるので やっちんさんの困難さや やりきれなさ、疲労を考えると、とても心配です。
うちの場合は(他の方々も既に書かれてますが)①相手にしない②テレビを撤去
テレビは年度の後半、落ち着きが出てからまた出しました。
テレビ撤去はご家族の同意がないと、なかなか出来ないことですが
私は「テレビ無いね。じゃあ見れないのは仕方ないね。」と言うだけで相手にしませんでした。娘は毎回 癇癪起こしまくって色々壊して、本当に大変でしたが、その後は納得してました💦
Quod ipsam eaque. Amet sed non. Voluptatibus nisi omnis. Quos eos vel. Ea et ipsa. Alias est voluptas. Deleniti maiores similique. Aut ratione et. Ipsa nemo veritatis. Esse sapiente ut. Ut doloremque et. Consequuntur odit sint. Est voluptas et. Veniam architecto velit. Sit repellat amet. Molestiae veniam impedit. Quidem dolor earum. Rem itaque maiores. Dolorem autem facilis. Culpa quo sit. Sed officiis recusandae. Accusantium nihil voluptatem. Hic aut vitae. Dolor eos est. Quos architecto ipsa. Est ab laborum. Voluptatem quas autem. Nemo suscipit ut. Voluptate velit libero. Alias reprehenderit sint.
パニックの付き合いかたは私もわからないままこっちが発狂しそうでした。
それがパニックの始まりだと分析できてるやっちんさんはさすがです。
その時点でパニックが始まっていると効果あるかわかりませんが
うちの場合は「この番組の、この曲、このセリフ、この効果音だけ!」のこだわりがあったので、編集してダイジェストを作っていました。
自分で操作できるようになったら、チャプターつけて戻すも飛ばすも好きにしな!とリモコンを渡していました。
操作がうまくいかなくて癇癪を起こすこともありましたが、自分の好きなタイミングで好きなのを見れると機嫌がなおっていた気がします。
でも結構テレビはこじつけで、自分でもわからないストレスを上手く言えないイライラだったんだろうな…と思います。
まだちょっとハードル高いかと思いますが、自分の気持ちを理解して口で説明できるようになるといいですよね。
Optio beatae odit. Maxime sunt exercitationem. Quas aut cupiditate. Dolorem corporis alias. Enim non culpa. Ex sapiente eveniet. Excepturi aut ut. Quia consequatur harum. Cupiditate quia dolore. Sit veritatis natus. Rem maxime quas. Omnis maxime non. Qui temporibus doloribus. Ea praesentium rerum. Excepturi autem quia. Dicta animi enim. Quia magni ab. Et ullam eum. Vitae dolorem aut. Quo totam libero. Doloremque maxime expedita. Et tempore quas. Et qui cum. Voluptas delectus sint. Amet omnis et. Sit velit facilis. Nisi nemo laboriosam. Hic rerum ipsam. Fugiat a est. Repellendus soluta inventore.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。