締め切りまで
5日

中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子の...

退会済みさん
中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子のシングルマザーをしています。
小学6年生の始めから不登校です。
家ではゲームや工作をしていることが多い息子ですが、うまくいかないと癇癪を起こして破壊したり、毎日毎日うんざりしています。
奇声をあげて大騒ぎするのですが、その声が犬の遠吠えというか、カラスというか…なんと表現したらいいのかわからないのですが、耳を塞いで布団に潜ってしまうほどです。
自閉症の子の奇声や癇癪、みんなどうしてるんでしょうか?
もともと気性が荒い性格でもあると思うので、そういうのが他の人より強く出やすいのでしょうか…。
たまにならいいんですけど、毎日で1日に何度もあるのでもう私がしんどいです。
奇声をあげるお子さんお持ちの方、その声を聞いてどう思われてますか?
私は正直苦手です。
悩みというか愚痴です。同じような思春期の自閉症のお子さんお持ちの方に、この気持ち訴えたくて…
追記
毎日奇声を聞いていて、その声がどうしても苦手です。私も聴覚過敏なとこがあります。
パニック対応というよりかは、みなさん自分のお子さんの奇声を聞いてどう感じてるか、苦手な方はどうやってその間耐えてるか知りたいです。
耳栓はアレルギーだったみたいで、ボツボツができてしまいました!痒いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
我が家中1ですが、
よくあります(´-`).。oO
まあ、大概は主人が引き金の後押しをして始まるわけですが、
できれば始まる前に気づいて、
難しい?とか一緒にやりたいなぁ、と入って
どうしたいのかを聞いて、フォローしたり、難しい爆笑とわざと下手くそに手伝ったりして、本人に凄いね、上手だね。ママより←下手くそになったのに褒めるとふざけるな!と怒りますから(^-^)
また、パニックになってしまったらその場でサッと危険物をどけ、布団をかけもう大丈夫、大丈夫だよー。落ち着こうね。
とか、どうしたの?言ってくれなきゃわからないよ。一緒に考えるの手伝わせて
とか
穏やかに声をかけ、
遠吠えや暴れるのが治ったら布団をはがして、膝枕し、
どうしたの?何かうまくいかない?
ママはねー今、これがうまくいかなくて困ってるよ。落ち着いたら相談に乗ってくれる?とか
話をしやすくしたり、話をしてくれたら
話をしてくれてありがとう(^-^)
大丈夫、大した事ないよ、こうしたらいいんだよ。とか、
うまくできてるのに。ママにくれる?とか。
いつもより早くなきやめたね。ママの話を聞いてくれてありがとう(^-^)
とか肯定してモチベーションをあげます。
とにかく成功体験を積ませ、暴れるより、伝えたらうまく行くをまずは身に着けさせることが大切だと思います。
また、お母さんに話したらわかってくれる。必ず見方をしてくれる。と擦り込みました(笑)←間違いはそうか、でもこうしたらよかったかな(´-`).。oOと怒らずいい事を提示してます、認めるわけではないですが、否定は気をつけてます(^-^)
お互い大変ですが(^-^)頑張りましょう(´-`).。oO肩の力は抜いて(笑)
まずは穏やかに信頼を
よくあります(´-`).。oO
まあ、大概は主人が引き金の後押しをして始まるわけですが、
できれば始まる前に気づいて、
難しい?とか一緒にやりたいなぁ、と入って
どうしたいのかを聞いて、フォローしたり、難しい爆笑とわざと下手くそに手伝ったりして、本人に凄いね、上手だね。ママより←下手くそになったのに褒めるとふざけるな!と怒りますから(^-^)
また、パニックになってしまったらその場でサッと危険物をどけ、布団をかけもう大丈夫、大丈夫だよー。落ち着こうね。
とか、どうしたの?言ってくれなきゃわからないよ。一緒に考えるの手伝わせて
とか
穏やかに声をかけ、
遠吠えや暴れるのが治ったら布団をはがして、膝枕し、
どうしたの?何かうまくいかない?
ママはねー今、これがうまくいかなくて困ってるよ。落ち着いたら相談に乗ってくれる?とか
話をしやすくしたり、話をしてくれたら
話をしてくれてありがとう(^-^)
大丈夫、大した事ないよ、こうしたらいいんだよ。とか、
うまくできてるのに。ママにくれる?とか。
いつもより早くなきやめたね。ママの話を聞いてくれてありがとう(^-^)
とか肯定してモチベーションをあげます。
とにかく成功体験を積ませ、暴れるより、伝えたらうまく行くをまずは身に着けさせることが大切だと思います。
また、お母さんに話したらわかってくれる。必ず見方をしてくれる。と擦り込みました(笑)←間違いはそうか、でもこうしたらよかったかな(´-`).。oOと怒らずいい事を提示してます、認めるわけではないですが、否定は気をつけてます(^-^)
お互い大変ですが(^-^)頑張りましょう(´-`).。oO肩の力は抜いて(笑)
まずは穏やかに信頼を

うちの子の場合、
カームダウンする場所と癇癪を起こした場所を変えて心を落ち着かせています。
自己認知も進み、自分でカームダウンのエリアに行き、しくしくと泣くこともあります。
同じ場所ですと、切り替えがしにくいとの話ですよ。
カームダウンの仕方はそれぞれだとは思いますが…
タオル、クルクル回るもの、オイルタイマー、電飾もの等のものをもち比較的狭いエリアが落ち着くかと思います。
ただ、小学六年生という事なので
体が大きいですよね(笑)
エリアを作るというよりは、トイレや机の下などの実践的な場所はどうでしょうか?
お子さんは嗅覚的に落ち着くのか、視覚的に落ち着くのか…色々試されるといいと思います。
あとは薬という方法もあるので、発達でかかりつけの医師に相談されるといいかと思います。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

さとみんさん
コメントありがとうございます。
うちもギャングエイジの頃は暴言すごかったです。
うちは男なので、どこでこんな汚い言葉覚えてきたんだろう、将来どうなるのと思いましたよ…
暴言がおさまってきたようだから、そのうちこの奇声もおさまるんですかね。不安です。
耳栓遮断いいですね!
ちなみに中学生の男の子なので今変声期で奇声も泣き方もすごすぎです。
泣き方は野々村議員だし…
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ココアさん、はじめまして。
うちの子もアスペルガーですが、小さい頃から癇癪持ちで大変でした。
頭の中で考えてることと実際自分ができることが違いすぎてキーッとなってたように思います。
自閉症の場合、気持ちを言葉にしにくいと聞いたことがあるのですが、言葉にできないということは頭の中で考えるときにも言葉にならず、モヤモヤイライラしてしまうんだと思うんです。
特に思春期ならなおさら。
うちの場合、友達もいない中、奇声や暴力でしか訴えられなかったのに、親でさえ分かってやることができなかった。
椰丹さんのように受け止めて認めることができれば良かったんですが、子どもに押し付けてばかりで辛い思いをさせてしまいました。
ココアさんも毎日毎日ほんとうに大変だと思いますが、思いつめないでください。
同士はここにもいます!
耳栓のほかにイヤホンで音楽を聴くのもいいですよ♪
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

椰丹さん
コメントありがとうございます。
中学一年生、同じですね。
うちの子は160センチ50キロと大きくて家庭での暴力もかなりあり、パニック起こしたら近付かず避難しろとお医者さんからは言われています。
近付くと私が大変なことになるので、あまり声はかけずに他の部屋にいますが、奇声が最近すごいので他のお子さんて奇声あげるのかなぁ??と思って投稿しました。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ごっ!さん
コメントありがとうございます。
まだ小さなお子さんなのかな?
160センチ50キロある自閉症の中学生の息子なので暴力を振るわれると最近は負けてしまい血だらけです。
なかなか別の場所へ移動はしてくれないですね。
小さな頃なら違うオモチャ渡したりしてたけど…
投薬はしていただいてます。入院もしましたから。
思春期の自閉症の奇声について、ちょっと他の方に聞いてみたかったんですよね。小さな子の癇癪の声とは違うので、びっくりさせられています。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
うちの子が通うデイでは、10分前くらいに出発しているみたいです。
ただうちの子は送迎の順番が後の方みたいで、帰りは早くないです。
デイの...


脳内多動について質問です
脳内多動の傾向が少しあるみたいなのですが、脳内多動がない人はどんな感じなのでしょうか?頭の中で音楽がながれたり、急に歌いたくなったり、寸劇が始まったりしないんでしょうか?お風呂やメイク中や寝る前など考え事をしたりしないんでしょうか?SNSをやっていなくても頭の中でつぶやきをしてしまうなどは異常なのでしょうか?
回答
こんにちは。
私も世代的に未診断ですが、adhdの特性バリバリのアラフィフです。
俗にいう「脳内多動」には二つの側面があります。
ひとつ...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
うちも中3娘です。
元々わりとあまのじゃくで、反対のことしか言わないですが、更に輪をかけて…ですね。💧
ほとほと、うちも困る時もありま...



自閉症スペクトラム中度の息子3才半を育てています成長と共に喋
れないもどかしさからか癇癪、パニックが酷くなってきています今までは多少理由が分かることがあって八割くらいはその場で10分程暴れたり泣いたりするとふと気がそれたりやりたかったこと食べたかった物などをするのですが最近はそういうのも無くなりつつあって本人には何か気に入らなかったんだろうなというのは分かるんですが、原因が全く分からず分かっても本人もパニックになりすぎてもうどうしたら良いか分からない状態が続きます昨日1番酷かったんですが、泣いて叫んで叩いたりぶつかったりそれを30分以上その時は療育の通園許可証の手続きで市役所のこども課の所だったので、職員さんが話しかけに来てくれてそれにビックリしていつもより癇癪が酷かったものの時間は短く済んだ感じです大変なのは別に良いのですが、何も分かってあげられない自分に一番腹が立ち不甲斐なさを感じます最近は外出を控えて極力家に居るか、実家で遊ぶかとにかく家の中で何か起きても落ち着くまで見守れるようにしていますただずっとそうとも行かず買い物や入園に必要な物を買い揃えなくてはならず、出掛けない訳には行かないので仕方なく買い物に行くのですがそうすると大概パニックを起こします皆さん外でそういうことが起きた時どう対処されてますか?
回答
おにぎりくんさん
回答ありがとうございます
手帳はまだ持っていません
テストが1年内は2度できないと言われ5月頃に面接をして発行してもらう...



『コンサータについて』過日、コンサータが処方されました
朝一回で量は18mgで、この量で出た副作用は軽い頭痛と、効果の切れた後の虚脱感・倦怠感です。コンサータを再来週に増やすという話もありますので、成人当事者(を間近で見て様子を知るご家族等も含みます)でコンサータを服用している方に質問です。①現在の服用は何ミリグラムの処方か?②副作用があればどのようなものか?③ストラテラと併用している方がいらっしゃれば、併用したら単剤処方の時より、どのような症状がより改善したか?上記の事で、ひとつでもお教え頂ける事があれば、情報提供くださると幸いです。
回答
①27mgです。これは大人の量ではないと聞いています。
私の子供も27mgです。
確か理想は体重の10%だったんじゃないかなぁ?
②副作用...


アスペルガーの子のつきまといについて
今小2の娘がいます。アスペルガーという診断を受けています。先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。今までそのようなことがなかったので、どうしたらいいのかわかりません。その場を見ているわけでもないので注意するにできず…「また〇〇がきたぞ、逃げろー!」みたいな感じになってしまうといじめられてしまうのではないかと思ったり…同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?どのように対応したらよいでしょうか?
回答
こんにちは!私はお仕事でアスペルガー(傾向のある子も含めて)のお子さんのお友達との付き合い方について相談を受けることがあります。
ご質問の...



こんにちは
はじめて投稿します。長男の小1男児が自閉スペクトラムです。長男の気持ちがわかる方のご意見や、親としての接し方のアドバイスをいただけたらと思います。息子は、学校や学童では特に問題がないようです。しかし、家や親がいる場所では、癇癪がものすごく、些細なことで怒ってしまいます。悪い言葉で親の文句を言います(おい!まま来い!むかつく!など)。2歳の弟に対しても、おもちゃを取ったり、わざと嫌がることをしたりするのがしょっちゅうです。大抵長男から何かします。注意すると「わかった😡」と言いますが、2秒後には同じことをします。毎日、長男を怒らせないように気を遣い、こちらもカッとしないようにし、クタクタです。本人も、このようなことを治したいと言っています。時間をかけてコントロールできるようにするしかないと思いつつ、自分の対応がこれで良いのか、前進しているのかわかりません。かなり参っています…😭
回答
こんにちはー、次男が自閉症スペクトラムの母です。長男は定型発達です。
うちの次男も家では酷いですが、保育園では、お手伝いもするいい子です。...



はじめまして
1歳10ヶ月になる息子がいます。1歳半頃から育てにくさを感じ毎月発達相談に行き、2歳半になる頃に専門医に初めて発達検査をしてもらいます。ちなみに1歳半検診では言葉の遅れがなく、指さしのテストもクリアできたので問題ないと言われましたが、不安な時に耳を塞ぐ、同世代の子が走って近づいてくると異常に怖がる、などの行動面も含め、発達検査では自閉症スペクトラムの範疇と言われるような気がしています。現在困っているのは、すぐ癇癪を起こす事です。酷い時はほとんど1日中何かに対して癇癪を起こし、私と目が合ったり、おはよう〜と挨拶しただけでスイッチが入るのでこちらも参ってしまいます。うちの子の癇癪は泣くというのではなく、あ〝あ〝ーーー‼︎と大声で威嚇するように叫ぶのです。発達相談でアドバイスをもらった通りに、叫び出したらその行動を無視して落ち着いたらスキンシップを取るようにしたり、言葉のかけ方に気をつけたりしたら以前よりはだいぶ落ち着きました。でもやはり根本的に改善された訳ではないので、思い通りにいかないとすぐ叫びます。なぜ大声で叫んでしまうのでしょうか…?2語文でいろいろお喋りしてくれるのですが、癇癪を起こすとあ〝あ〝ーー‼︎しか言いません。基本的な性格は穏やかなので、落ち着いている時は指示もよく通るのですが、癇癪を起こすと人が変わります。イヤイヤ期もあるとは思いますが、度を超えています。息子のように叫ばずに、ただ泣いて癇癪を起こしている子が羨ましいと思うくらいです。これは成長と共におさまるのでしょうか?
回答
話すのが上手になって気持ちが伝えられるようになるまでは癇癪があったりしますよね。
絵本の読み聞かせや、子供が何で怒ってるのかわかるときには...


ワンオペ育児で、子供が発達障害で、私もADHDの傾向がありま
す。両親も近くにいません。夫は激務で、日曜だけしかいません。今はあまり珍しくないと思いますが、平日はぼっち育児してます。子供には持病があり通院したり看病したりで仕事や保育園をお休みしがちです。ママ友は、作る余裕はありません。子供の事で比べてしまったらストレスが増えるんじゃないかなと思って、前からいた友人がママになってても余り会わずにいます。最近特に何を優先すべきかわからなくなってしまいます。ずっとぐちゃぐちゃです。唯一の救いは、子供が可愛いから頑張ろうと思えている事。でも、私の要領が悪いせいで、もっと出来る事、もっと伸ばせる事をサポートできていない事に申し訳ないと思う日々です。比べても仕方ないけど、他のお母さん達は義理の両親や親戚の対応、旦那や子供の世話、旦那の会社との関わり、ママ友や友達との関わり、自分の仕事、自分の管理、家事、送迎、この数あるタスクをバランスよくこなしていて凄いです。倒れるに倒れられず子供と親子入院した時は、点滴に繋がれて泣く子供を40度の熱を出しながらトイレに駆け込みながら一日中抱っこしました。代わりが欲しい。疲れていると聴覚過敏が酷くなり、子供にも声を小さくとお願いしたりエアコンや空気清浄機の風量を静かにしたりします。毎日、耳がいたいです。みんな大変なのに、私はすぐキャパ越えして自分のキャパの狭さに泣きたくなるし、休みたいです。自身も発達障害またはその傾向がある方、キャパ越えしない工夫などを宜しければ教えてください。
回答
おはようございます🙋!
キャパを越えないようにって
難しいですね。
甘いものや、カロリー等は自分で
今日はやめておこう!と強い意思が
...



子供がパニック・癇癪おこした時に母親の私がイライラしてしまう
ことがあり余計に子供を泣かせてしまう事があります。そろそろ4歳になる息子。先月、自閉症スペクトラム、知的のボーダーと診断され、今は療育待機中(空きがなければ来年秋から)です。特に言語の面が弱いです。エビリファイの内服も勧められましたが私が内服させるのを悩んでいる状況。子供の不安な気持ちや癇癪がおきるタイミングがつかめてきたので、対処が早めにでき以前よりはぐっと子供自身笑顔の時間が多くなりました。こだわりもありますが、「このこだわりなら付き合おうかな~」と思える程度です。ただ、私がどうしようもなくイライラしてしまう事があるんです。息子に手をあげてしまったことも。イライラしそうになったときは、息子と距離を置いています。泣き声が聞こえると自己嫌悪。でも、可愛い子供です。みなさん自分がイライラしたときはどうしてますか?こんなに気持ちになるのは私だけなんでしょうか?
回答
ミカンさん、初めまして。
2歳9ヶ月の娘がASDです。
娘の状況を説明するのは、難しくてうまく書けませんが....母子分離不安と拘りが強...


子ども会について子ども会について皆さんのご意見をお聞きしたく
こちらに書かせて頂きました。先日の学校説明会で地区のお母様方と集まった時に「ぜひ子ども会に入ってほしい」というお話をされました。(こちらは、娘の家から見ると道路を挟んで左側の地域になります)娘は、学区外の地域から通うため、以前障害児通園施設で出会ったお母さんから「うちの地域に入れるようにお話をしておく」と言って下さりお願いをしました。(こちらは、娘の家から見ると道路を挟んで右側の地域になります)ちなみに娘は、左側の地域のお子さんと登下校しますが、新一年生は男の子だけです。住所は、右側の地域になる女の子が1人こちらに入っていますが、多分住所の関係上子ども会は、右側地域になると考えております。登下校のお友達のお母様方は、皆さんとても感じのよい方ばかりでした。学年が上がれば、多分男の子は男の子。女の子は女の子と一緒に帰って来ると思うため、子ども会もこのままでいいのかなぁ?と思うのですが、知らないお母様方との一からの交流に私は、少し不安を抱いております。皆さんならどうされますか?ご意見をお願い致します。
回答
こんにちは。
入学すると、子ども会もあるんですね。
どちらを選択されるかは、子ども会に入る目的による、、、というところではないでしょう...



いつもお世話になってます
診断はまだですが自閉症スペクトラムであろう3歳半の娘がいます。少しでも気に障ったり気に入らないことがあると「バイバイ!!」と言って原因のものを自分から遠ざけます。積み木をしていて、崩れたりすると自分の目の届かないところに持っていかせます。今朝保育園に傘を持っていって、お迎えのときに雨が降っていなかったので、うっかり忘れてしまいました。でも10メートルくらい歩いてすぐ気づいたので「傘忘れたね!取ってこようか」と声をかけたらパニックになってしまいました。傘を取ってきて「バイバイ!」と私に言ってきても、その辺に捨てるわけにもいかず、家まで持って帰ろうとしても大泣きで動いてくれませんでした。その間お友だちやママさんがたくさん通ってすごく辛かったです。まだ言葉の理解が弱く、すぐ癇癪を起こします。いつか落ち着く日はくるのでしょうか。精神的に限界です
回答
4歳になったばかりの年少の男子です。ASDは未診断ですが、言語発達遅滞、精神発達遅滞です。
うちも未だ、拒否的な時にはバイバイばっかり言っ...


ADHDの息子を持つ中学3年の母子家庭の母です
今迄部活と空手をしてましたが部活は引退して空手は休部させており工業高校へ受験したいと息子は言うので勉強が出来ない息子が2年の後半から塾に入って勉強したいと言うので通わせてますが家で全く勉強はせず、学校では急に悪くなり眉毛を剃ったり髪を染めたりで高校行く気あるの?と尋ねたら行くと言うので今迄と同じようにしてたら高校受験すら出来ないし高校入学出来たとしてもこのままでは退学になるよと注意しました。親として息子にどんな対応を心がけたらいいのでしょうか?
回答
やんさんさんへ
アドバイスありがとうございます。
過去問をプリントアウトして集中出来そうな日に時計を計りさせてアゲアゲにさせてやる気が...


息子の自傷行為やかんしゃくが酷いです
俺はバカなんだ‼︎俺なんか何やってもダメなんだと言いながら顔や頭をグーパンチします。失敗する事が嫌みたいでちょっとの事でも泣きながらかんしゃくが出ます。原因はいろいろあります。サッカーをしたいと言いサッカーを始めたのですが想像以上にキツかったんだと思います。(眠い・お腹が空く・疲れる・集団行動・周りと自分の上達の差を比べる)学校でもいろいろやらなければならないことにしんどさを感じている。足し算引き算に躓きかんしゃくを起こしプリントをやぶる。失敗することに怒りや悲しみを感じる事が強く感情のコントロールができないようです。私も息子の行動に理解できてないのかただめんどくさがってるだけなのか見極めが難しい時があります。怒ってかんしゃくを起こす息子を受け入れることをしたら少し自傷行為は減りました。息子の自傷行為やかんしゃくを軽減するには私はどのようにしていけばいいかと思っています。
回答
nozomiさん、初めまして✨
娘も最近息子さんのように上手くいかない時やイライラしている時、自分の頭をグーで叩く回数が増えた気がして心...
