しまりー🌸さんのページ

しまりー🌸
静岡県に住んで居ます。上の子を育て切って、手が離れてから大分経って生まれた次男が、苦手な所を持って生まれました。あれから、12年ちょっと経ちました。団体生活の学校で、能力は人並みに有るものの、言語のグレーゾーンから言葉の送受信が弱く、誤解が生まれ、トラブルになる事が多いです。家では大きな困った事が少ないのですが、色々な方からの創意工夫が聞けたらいいです。
ダイアリーをみる
した質問
すみません、ほぼ愚痴です

同居してる妹(子供3人)が悩みの種すぎてどうしようもない妹は昼職をまともに出来ずずっと夜の仕事で、働くのはまだいいけど朝私の出勤間近に帰宅してはそのまま潰れ子供達の世話はほぼ私。正直出勤までに帰ってくれば上出来で下手すると昼過ぎや夕方に帰ってくきます。上2人は保育所に入所させたものの送り迎えがちゃんとできず、家に置いておいたところ子供達だけで外に出て歩き回っていたところを児童相談所に一時保護されて初めてちゃんと通わせるようになったし、一番下の7ヵ月の子はうまれてからほぼ私がずっと世話しています。検診はしつこく言って日程まで組まないとちゃんといけません。しつけさえ出来ていれば世話できても、全くしつけの出来ていない2人+乳児をフルタイムで仕事しながらじゃ自分の息子が蔑ろになってしまう。息子はすごく色々な事に過敏なせいで家にいることがストレスになっていると思います。「従兄弟が嫌いだ。出ていってほしい」と泣きながら訴えてきます。自分の物を壊されたり勝手に色々されているのが我慢ならないのだと思います。子供たちには可哀想だと思うけど、育てられないなら児童相談所に相談して自分がちゃんと出来るまで預かってもらうべきなんじゃないかと本気で考えています。私が間違っているのでしょうか。自分だけではいっぱいいっぱいで判断出来なくなってしまいました。どなたかお叱りでも何でも聞きます。アドバイスをお願いします。

回答
あみじゅんさん 児相がどういうところかは私も昔妹が素行不良でお世話になったので 保護期間やらいろいろ調べました。 それを踏まえたうえで今...
20