
静岡県に住んで居ます。上の子を育て切って、手が離れてから大分経って生まれた次男が、苦手な所を持って生まれました。あれから、12年ちょっと経ちました。団体生活の学校で、能力は人並みに有るものの、言語のグレーゾーンから言葉の送受信が弱く、誤解が生まれ、トラブルになる事が多いです。家では大きな困った事が少ないのですが、色々な方からの創意工夫が聞けたらいいです。
アクション履歴
8年弱前
違反報告
今年の4月から中学生、息子に受け入れる事が出来る年齢が来るまでは「伝えない」と夫婦で話し合いました。本人への告知については、通級の保護者会で学校へ講師として来ていた臨床心理士に相談しました。アドバイスは、重い話になってしまわない様に、家庭の中にやんわりと目につく発達に関しての本を置く事。本人へ伝える時期は、人それぞれのタイミングが有ると思います。
息子に伝えるのは病名だけでは有りません。その日に至るまでに、どれだけ沢山の人の手を借りて、愛情を注ぎ、沢山の人が息子を愛して助けて下さった事か。普通クラスで、沢山嫌な思いも有りましたが、息子が諦めずに険しい道のりを歩く事が出来たのは、家族の愛情と力を下さった方々のお陰です。生きて行くために、これからも息子のヒントとなる「引き出し」を増やしていきたいです。
息子に伝えるのは病名だけでは有りません。その日に至るまでに、どれだけ沢山の人の手を借りて、愛情を注ぎ、沢山の人が息子を愛して助けて下さった事か。普通クラスで、沢山嫌な思いも有りましたが、息子が諦めずに険しい道のりを歩く事が出来たのは、家族の愛情と力を下さった方々のお陰です。生きて行くために、これからも息子のヒントとなる「引き出し」を増やしていきたいです。
約8年前
違反報告
言語のグレーゾーンが有り、計算は得意なのに、
文章題が苦手な息子。
特に学校の担任から、学習に関して言われる事は無かったのですが、
時々、宿題で「判らない。」返却されて来たテストで間違って居る事が多かった。
常に親子で全力疾走してきたが、小学校卒業を迎え、中学入学を迎える頃になり、
3年後の受験を考える様になった。そして、その先に有る社会生活。
文章を読み解く事は、社会生活になって避けては通れないため、「まず何から取り掛かろう。」と
考えて居ました。一つの疑問も、受診となれば質問する事自体が一か月~数か月後になります。
もう、時間が限られて居るため、載せて頂いた事がたいへん参考になりました。「有り難い。」の一言につきます。
文章題が苦手な息子。
特に学校の担任から、学習に関して言われる事は無かったのですが、
時々、宿題で「判らない。」返却されて来たテストで間違って居る事が多かった。
常に親子で全力疾走してきたが、小学校卒業を迎え、中学入学を迎える頃になり、
3年後の受験を考える様になった。そして、その先に有る社会生活。
文章を読み解く事は、社会生活になって避けては通れないため、「まず何から取り掛かろう。」と
考えて居ました。一つの疑問も、受診となれば質問する事自体が一か月~数か月後になります。
もう、時間が限られて居るため、載せて頂いた事がたいへん参考になりました。「有り難い。」の一言につきます。
約8年前
違反報告
静岡に住んで居ます。上の子を育て切って、大分手が離れてから生まれた次男が、苦手な所を持って生まれました。12年ちょっと経ちました。能力は人並みに有るものの、言語のグレーゾーンから言葉の送受信が弱く、誤解が生まれ、トラブルになる事が多いです。家では大きな困った事が少ないのですが、色々な方からの創意工夫が聞けたらいいです。
投稿したQ&A

参考になるかどうか判らないのですが、
2年生の女の子は、親の付き添い無しに児童館へ来るのでしょうか?
その子のお母さんと話せる機会が有ると...

2

投稿されてから日にちが経って居るので、もう結論は出ているかも知れませんね。
なんだか大変ですね。
みーmamさんの妹さんも解離性障害が有る...


難しい判断ですね。
同じ病名がついても、枝分かれの部分が多く、人によって特性が全く違います。
発達障害は、情報が公になって10年以上経つの...

2

大変ですね。逆に言えば、妻に威張る事でしか自分を維持出来ない気の毒な方です。家族の中で上下関係をつける事は、子供の教育上よくないです。うち...

9
した質問


すみません、ほぼ愚痴です
同居してる妹(子供3人)が悩みの種すぎてどうしようもない妹は昼職をまともに出来ずずっと夜の仕事で、働くのはまだいいけど朝私の出勤間近に帰宅してはそのまま潰れ子供達の世話はほぼ私。正直出勤までに帰ってくれば上出来で下手すると昼過ぎや夕方に帰ってくきます。上2人は保育所に入所させたものの送り迎えがちゃんとできず、家に置いておいたところ子供達だけで外に出て歩き回っていたところを児童相談所に一時保護されて初めてちゃんと通わせるようになったし、一番下の7ヵ月の子はうまれてからほぼ私がずっと世話しています。検診はしつこく言って日程まで組まないとちゃんといけません。しつけさえ出来ていれば世話できても、全くしつけの出来ていない2人+乳児をフルタイムで仕事しながらじゃ自分の息子が蔑ろになってしまう。息子はすごく色々な事に過敏なせいで家にいることがストレスになっていると思います。「従兄弟が嫌いだ。出ていってほしい」と泣きながら訴えてきます。自分の物を壊されたり勝手に色々されているのが我慢ならないのだと思います。子供たちには可哀想だと思うけど、育てられないなら児童相談所に相談して自分がちゃんと出来るまで預かってもらうべきなんじゃないかと本気で考えています。私が間違っているのでしょうか。自分だけではいっぱいいっぱいで判断出来なくなってしまいました。どなたかお叱りでも何でも聞きます。アドバイスをお願いします。
回答
主人には前妻との間に中三の娘がいますが、夜勤の為、育児に手が回らなくて全く言うことを聞かなくなり手に追えず児童相談所経由で施設に預けてます...


自分が自閉症であることを、さりげなく気づいてもらうにはどうす
ればよいのでしょうか?自閉症スペクトラム(アスペルガー)個人事業主なのですがアウェアネスリボンのパズルリボンを付けていても「支援者」であると見られるようです。…支援してほしいな~分かる人だけでいいんだけどな~と思うのですが、何かいい方法はありませんか?頭部ジストニーも併発しているので「ヘルプマーク」もいいとは思いますが自閉症患者であることを支援者に気づいてもらうにもパズルリボンを付けるのが正しいのでしょうか?
回答
自閉症Tシャツ欲しいよね(・∀・)
iam自閉
i♥自閉
と、ダイレクトでなくても…
どこかに確か自閉症Tシャツありましたよね?チャリティ...
