受付終了
すみません、ほぼ愚痴です。
同居してる妹(子供3人)が悩みの種すぎてどうしようもない
妹は昼職をまともに出来ずずっと夜の仕事で、働くのはまだいいけど朝私の出勤間近に帰宅してはそのまま潰れ子供達の世話はほぼ私。正直出勤までに帰ってくれば上出来で下手すると昼過ぎや夕方に帰ってくきます。
上2人は保育所に入所させたものの送り迎えがちゃんとできず、家に置いておいたところ子供達だけで外に出て歩き回っていたところを児童相談所に一時保護されて初めてちゃんと通わせるようになったし、一番下の7ヵ月の子はうまれてからほぼ私がずっと世話しています。
検診はしつこく言って日程まで組まないとちゃんといけません。
しつけさえ出来ていれば世話できても、全くしつけの出来ていない2人+乳児をフルタイムで仕事しながらじゃ自分の息子が蔑ろになってしまう。息子はすごく色々な事に過敏なせいで家にいることがストレスになっていると思います。「従兄弟が嫌いだ。出ていってほしい」と泣きながら訴えてきます。自分の物を壊されたり勝手に色々されているのが我慢ならないのだと思います。
子供たちには可哀想だと思うけど、育てられないなら児童相談所に相談して自分がちゃんと出来るまで預かってもらうべきなんじゃないかと本気で考えています。
私が間違っているのでしょうか。
自分だけではいっぱいいっぱいで判断出来なくなってしまいました。どなたかお叱りでも何でも聞きます。アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
成人ADHD当事者です
私は子どもを授かったことがないので
あまり参考にはならないかもしれませんが…
妹さん自身に 何らかの発達障害
(軽度知的障害なども)がありそうな気がします
私は 夜の仕事(水ではなく身体方面です)の経験があるのですが
仲間の女性たちは 某かの心身的な病や 昼の仕事を続けられない原因
(コミュニケーション障害 とかミスが多すぎてとか)がある人がほとんどでした
お子さん達の事も 愛情はあるのでしょうが
何をどうしたらいいのなわからない
(検診や送り迎えなど 重要事項に順番を付けられない)
のと 発達障害や 二次疾患の精神疾患がある場合は 極度に疲れやすくなるので
やりたいけど できないという可能性もあります
夜の仕事になるのも 短時間で高収入なので 疲れやすい人たちには 昼の仕事より楽にもなりますし
自己肯定感が低い場合は そんな私でも 相手してくれる男の人がいるという環境に 居場所を感じる事もあるかもしれません
(私がその口でした)
ただし だからと言って 実のお子さんの世話を放置する理由にはならないし
お姉さまのみーmamさんが 全部被る必要も全くありませんので
児童相談所などに 相談を私もおすすめします
私の母は 所謂毒親で
いくら発達障害で扱いにくかったとしても
自分の子どもに手をかけようとした(首絞めて殺そうとしました)母親といるより
施設や養子でも 大事にされたかった という気持ちは ずっと私の中から消えないので…
距離を置きつつ さりげなく 妹さんにも 病院で相談してみるのを勧めてみてもいいと思います
でないと 妹さん自身の困り感とか 症状に
(口にはしないと思いますが 昼間の仕事が続かないなど妹さんなりの困り感はあるように察します 本人も気がついてないと思いますが) 当人が気が付かないまま 周囲を振りまわして負担をどんどんふやしかねなさそうな気がしたので…
みーnamさんご自身と ご自身のお子さんをどうぞ大切になさって下さいね
よい解決策が見つかることを お祈りしています
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
以前に一度、一時保護されているのなら児童相談所に相談してみてもいいと思います。
息子さんに悪影響が出てしまうのはよくないと思います。
あとは妹さんやご両親としっかりとお話をして、場合によっては同居を解消したほうが良い
と思います。妹さんにとっては厳しいことだと思いますし、心配はあると思います。
でもねやっぱり、みーmamさん達の生活を考えると…。
息子さん、頑張っていますよね。SOSをちゃんと出せている今、対応をしてあげてほしいなぁと
思います。
Deleniti a numquam. Fugit rem voluptatibus. Totam error dignissimos. Quis consequatur recusandae. Ut error similique. Sit impedit voluptatibus. Ut ex quam. Sequi rerum minus. Non perspiciatis doloremque. Sed ullam dolorem. Sit atque voluptatem. Culpa quibusdam tenetur. Dolor quibusdam ut. Maxime dolore quia. Quod ipsa enim. Quia quo iure. Et sit est. Debitis veritatis architecto. Quia non aut. Commodi ut sapiente. Possimus aspernatur sit. Ipsa est dolor. Laboriosam autem rerum. Ducimus dolorem harum. Maxime et distinctio. Molestiae unde ratione. Provident beatae sint. Asperiores repellendus architecto. Vitae quia voluptatem. Excepturi eligendi et.
みーさんは実家暮しですか?。
姉妹で子供を連れて実家暮しなら、みーさんがお子さんと引っ越しをされては?。
みーさんの家に妹さんと子供たちが押しかけているのなら、追い出しては?。
子供たちのことも児童相談所に相談して施設に。
私の知り合いも施設に入りましたが、高校までちゃんと卒業して就職や結婚をしています。
家庭が貧しかったり、親が育児放棄で制服が買えなかったりなどで中学校に不登校とか高校にも通えないなども今も少なくない問題です。
子供たちのために施設に預けて、時々は会いに行くとかでもいいように思いますけどね。
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.

退会済みさん
2017/03/05 14:38
主人には前妻との間に中三の娘がいますが、夜勤の為、育児に手が回らなくて全く言うことを聞かなくなり手に追えず児童相談所経由で施設に預けてます。
親子一緒が良いばかりではないと思います。
施設では我が家より裕福な生活を送り、いろいろな所に連れていってもらったり、塾に通ったり、私立高校に進学も決まりました。
子供が可愛そうでは?とありますが、私からしたら経済的に苦しい我が家に比べ、かなり恵まれてるし、優しい先生に恵まれ、躾に厳しい我が家より生き生きと生活しています。
大学の費用も出るらしく、最長で二十歳まで過ごせます(うちの施設ですが)
かなり手がかかる子で家庭崩壊にもなりました。
一時保護(最長で二ヶ月)もあったので、気兼ねなく相談してみたらどうですか?
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
ぱんださんさん
ありがとうございます。
妹は元々解離性障害があり、
そのせいで一番上の子は実家の養子(戸籍上私の妹)になっています。
そのため近くに住んでいても実家を頼ることは出来ないのですが、自身の病気(解離性障害の健忘と遁走)を知った上でリスクも分かっているのに次から次へと子供を産むのがどうにも理解が出来ず。。
どうも昔から妹の考えていることはわかりませんでした。
私自身も夜職(ぱんださんさんと同じく水ではないほうです)の経験があるのでどんな世界かもわかるし、自己肯定感というか、必要とされてる感はわからなくはないし、完全に夜職反対派ではありません。
私の主人(ADHD/ASD)とだけは何故か言いたいことがわかるというか、感覚が同じなのがわかりませんでした。
全てにおいて出来ないならまだわかるし協力しようと思えるのですが、自分がしたいことには積極的ですぐするのにやらなければならないことは出来ない状況を見てるとどうしても理解に苦しむところではあります。
子供たちのことを考えるとやはり児童相談所などの施設が最善策なのではないかなと思います。
親の元にいるのが必ずしも幸せとは限らないと思いますし、辛い目に合うくらいなら…と思うとやはり本当に子供たちにとって最善を取りたいと思います。
ありがとうございます!
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
花子さん
いいえ、実家の近くに家を借りて住んでいます。
両親は離婚しており母がフルタイムで働きながら下の兄弟を育てているので
持ちつ持たれつは出来ても頼り切ることは出来ないので、
私は出来る限り負担を掛けたくないので家の中で解決したかったのですが、
そうもいかない状況だなと思いました。
2年前に離婚して戻ってきてから今の状況なので
今晩にでも親と相談して早めに行動しようと思います。
ありがとうございます
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。