みーmam
ダイアリーをみる
初めまして。私はH23産まれの男の子の母です。旦那がADHD/LD/ASD、軽度の自閉症を診断されており、先天性左手指欠損のある息子もADHD/ASDの診断を受けました。色々と参考になる意見交換などが出来ればと登録しました!よろしくお願いします(* ॑꒳ ॑* )
アクション履歴
6年以上前
違反報告
我が家は手の障がいもあり、雑に扱うのも目に見えていたので買い替えにダメージを受けないよう大きめのリュックにしました。水筒も体操袋も全部入るからかなり便利ですがクラスにはやはり一人だけ。。。
6年以上前
違反報告
小学校入学して1か月半が過ぎ、少しずつ生活にも慣れてきましたが
天候の不調に勝てず天気の悪い日には保健室から教室に登校しています。
無理に行かせていけなくなるよりは
「保健室ならいけるしそのあと自分で教室行ってるよ」という息子の努力を尊重して
無理せず登校できるような状況を学校も理解して協力してくれています。
(朝、昇降口でフリーズしていると先生方が本人に聞いて教室や保健室に連れて行ってくれる)
入学時は診断が出ていなかったのですが
あまりにも体の不調が続くので児童精神科も兼任している心療内科を受診し
ADHDとASDの診断が出ました。
私としては診断が出て安心している部分もあるし
学校も「診断が出たことで出来るサポートも増えるので今まで以上に息子くんを尊重しつつお母さんと連携を取って学校を楽しいと思ってもらえるようにしますね」と言ってくれました。
事前にサポートブックを渡して入学式の午後に先生と面談しておいたのが
息子にとっていい方向に動いているなと思っています。
担任の先生もかなり勉強して理解しようとしてくれていたり
支援級の先生や学校全体で共有して認識してくれているので
とてもいい環境で通えているなと思います。
日々LDの傾向が強くなり宿題のたびに癇癪起こしたりふて腐れて寝たふりしたりと
苦手なことも増えているけど、伸ばせるところをどんどん伸ばして
学校が楽しい、自分の向いていることはこれだと見つけられるようになればなと思います。
天候の不調に勝てず天気の悪い日には保健室から教室に登校しています。
無理に行かせていけなくなるよりは
「保健室ならいけるしそのあと自分で教室行ってるよ」という息子の努力を尊重して
無理せず登校できるような状況を学校も理解して協力してくれています。
(朝、昇降口でフリーズしていると先生方が本人に聞いて教室や保健室に連れて行ってくれる)
入学時は診断が出ていなかったのですが
あまりにも体の不調が続くので児童精神科も兼任している心療内科を受診し
ADHDとASDの診断が出ました。
私としては診断が出て安心している部分もあるし
学校も「診断が出たことで出来るサポートも増えるので今まで以上に息子くんを尊重しつつお母さんと連携を取って学校を楽しいと思ってもらえるようにしますね」と言ってくれました。
事前にサポートブックを渡して入学式の午後に先生と面談しておいたのが
息子にとっていい方向に動いているなと思っています。
担任の先生もかなり勉強して理解しようとしてくれていたり
支援級の先生や学校全体で共有して認識してくれているので
とてもいい環境で通えているなと思います。
日々LDの傾向が強くなり宿題のたびに癇癪起こしたりふて腐れて寝たふりしたりと
苦手なことも増えているけど、伸ばせるところをどんどん伸ばして
学校が楽しい、自分の向いていることはこれだと見つけられるようになればなと思います。
6年以上前
違反報告
当事者ではないのですが、大人の当事者の方や支援者の方に質問です。
高校時代からの友人で現在はママ友な子が
昨年から家庭の問題で鬱になり、精神科を受診したところ
色々な検査を受けた上で医師から発達障害の傾向が強いとの診断を受けたそうです。
医師の見立てとしてはADHD(多動傾向)とのことで、本人も診断を受け入れてはいるものの
口頭での説明を理解するのが苦手なうえ、現在同居してる実家の家族が理解が低く
診断内容を理解しきれずにいます。現在はパートで短時間ですが就労もしています。
しかし仕事でもいろいろ不便が出てきているとのことで相談を受けました。
私自身の子どもの事や主人の事を話しているうちに私に参考になるような資料はないかと聞かれたのですが
主人はASDで、ADHD傾向は低く大人のADHDの資料が少ないためあまり参考にならないかと
ここで質問させていただきました。
皆さんがご家族や自身が診断を受けた際に
参考にした資料や書籍、サイトなどあれば教えていただけたらと思います。
うまく付き合っていくためのヒントがほしいという感じなので
専門的な内容も大丈夫ですが、当事者の方の声なども参考にさせていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
高校時代からの友人で現在はママ友な子が
昨年から家庭の問題で鬱になり、精神科を受診したところ
色々な検査を受けた上で医師から発達障害の傾向が強いとの診断を受けたそうです。
医師の見立てとしてはADHD(多動傾向)とのことで、本人も診断を受け入れてはいるものの
口頭での説明を理解するのが苦手なうえ、現在同居してる実家の家族が理解が低く
診断内容を理解しきれずにいます。現在はパートで短時間ですが就労もしています。
しかし仕事でもいろいろ不便が出てきているとのことで相談を受けました。
私自身の子どもの事や主人の事を話しているうちに私に参考になるような資料はないかと聞かれたのですが
主人はASDで、ADHD傾向は低く大人のADHDの資料が少ないためあまり参考にならないかと
ここで質問させていただきました。
皆さんがご家族や自身が診断を受けた際に
参考にした資料や書籍、サイトなどあれば教えていただけたらと思います。
うまく付き合っていくためのヒントがほしいという感じなので
専門的な内容も大丈夫ですが、当事者の方の声なども参考にさせていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
6年以上前
違反報告
お久しぶりです。
息子の修了式を終え、ひと段落したので戻ってきました
ここまでバタバタが続き体調不良やら息子のメンタルの波やら色々あり…
でも無事に6年間の保育を終え、一息つけたような気がします。
息子の修了式を見ていて、感動するのかなと思っていたけど
当日式を見ている最中、ずっと「6年間殺さずに自分も死なずにいられた」
という安堵のほうが大きかったような気がします。
発達に疑問を持ち始めた2年くらい前は毎日が戦いで
いつ自分が爆発してしまうか
いつこの子が暴走するのか
いつこの戦いが終わるのか
いつか殺してしまうんじゃないかなんて事ばかり考えていた気がします
それが、無事(でもなかったけど)先生方の配慮を受けながら
卒園まで漕ぎつけられて少し自信がついたように思います。
来月からは小学校になるので
毎日不安から癇癪や反抗がひどいですが
学校にも配慮いただけるとのことで
少しずつ親子二人で成長していけたらいいなと思います。
息子の修了式を終え、ひと段落したので戻ってきました
ここまでバタバタが続き体調不良やら息子のメンタルの波やら色々あり…
でも無事に6年間の保育を終え、一息つけたような気がします。
息子の修了式を見ていて、感動するのかなと思っていたけど
当日式を見ている最中、ずっと「6年間殺さずに自分も死なずにいられた」
という安堵のほうが大きかったような気がします。
発達に疑問を持ち始めた2年くらい前は毎日が戦いで
いつ自分が爆発してしまうか
いつこの子が暴走するのか
いつこの戦いが終わるのか
いつか殺してしまうんじゃないかなんて事ばかり考えていた気がします
それが、無事(でもなかったけど)先生方の配慮を受けながら
卒園まで漕ぎつけられて少し自信がついたように思います。
来月からは小学校になるので
毎日不安から癇癪や反抗がひどいですが
学校にも配慮いただけるとのことで
少しずつ親子二人で成長していけたらいいなと思います。
約7年前
違反報告
先日やったWISC-Ⅳの結果が出ました。
数値は全て平均値?以内でしたが
視覚推理が他に比べて数値的にも苦手(WMや処理能力に対して)という事がわかり、今までの疑問が晴れたように思いました。(苦手なものは視覚推理が苦手な子の特徴にどんぴしゃ)
不注意は勿論あるし、癇癪もあるけどそれよりも本人の強いこだわりや特性について配慮して貰えるように学校とかけ合うようになりました。
幸いにも学校がとても協力的で補助教員の先生が先天的な障害も含めてしっかりサポートしてくれると仰って頂けて張り詰めていたものが解けて泣きそうになりました😅
解ってくれる人がいるだけでこんなに心強いんだなと改めて感じました。
明日は小学校と事前の面談と相談を行い、来年の入学に備える予定です。
具体的な診断が出なくても、本人の困り事に対して手を打つ方法が見つかっただけでよかったなと思います。
今後またどう変わるかわからないけど、のびのびと息子が育っていける環境を作れるようにより頑張ろうと思えるいい機会でした
数値は全て平均値?以内でしたが
視覚推理が他に比べて数値的にも苦手(WMや処理能力に対して)という事がわかり、今までの疑問が晴れたように思いました。(苦手なものは視覚推理が苦手な子の特徴にどんぴしゃ)
不注意は勿論あるし、癇癪もあるけどそれよりも本人の強いこだわりや特性について配慮して貰えるように学校とかけ合うようになりました。
幸いにも学校がとても協力的で補助教員の先生が先天的な障害も含めてしっかりサポートしてくれると仰って頂けて張り詰めていたものが解けて泣きそうになりました😅
解ってくれる人がいるだけでこんなに心強いんだなと改めて感じました。
明日は小学校と事前の面談と相談を行い、来年の入学に備える予定です。
具体的な診断が出なくても、本人の困り事に対して手を打つ方法が見つかっただけでよかったなと思います。
今後またどう変わるかわからないけど、のびのびと息子が育っていける環境を作れるようにより頑張ろうと思えるいい機会でした
約7年前
違反報告
最近一番嬉しかった息子の運動会
応援に必死で写真全然撮れなかった。゚(゚^ω^゚)゚。
4年間で初めて全競技できた。゚(゚^ω^゚)゚。
行った時は人多すぎ!!ってプチパニックでボイコット寸前だったし、競技始まるまで泣いてたけど自分の中でちゃんと切り替えてやりきれた
ダンス見てて初めてやり切れたとこ見て私号泣
自分で選んだ鉄棒も一人だけ逆上がりで得意げだった
リレーは僅差で負けちゃったおかげで
悔しくて息子号泣、それみてまた私号泣
すごい練習したもんね、がんばったもんね
悔いを残さず出来て、先生達も褒めてくれて
本人も満足気でした
小学校でもがんばろうね
応援に必死で写真全然撮れなかった。゚(゚^ω^゚)゚。
4年間で初めて全競技できた。゚(゚^ω^゚)゚。
行った時は人多すぎ!!ってプチパニックでボイコット寸前だったし、競技始まるまで泣いてたけど自分の中でちゃんと切り替えてやりきれた
ダンス見てて初めてやり切れたとこ見て私号泣
自分で選んだ鉄棒も一人だけ逆上がりで得意げだった
リレーは僅差で負けちゃったおかげで
悔しくて息子号泣、それみてまた私号泣
すごい練習したもんね、がんばったもんね
悔いを残さず出来て、先生達も褒めてくれて
本人も満足気でした
小学校でもがんばろうね
したコミュニティ
投稿したQ&A
あめさん初めまして
我が家の息子は3歳頃から癇癪がひどく手が付けられず、昨年グレーの診断を受けました。
主人が発達障害なのもあり、抵抗は...
2018/03/23
2
おはなさん>
ありがとうございます。近所の図書館にある本は一通り読んだようで
私が所有しているASDの本と大人の発達障害についての本も貸し...
2018/03/23
2
当事者ではないのですが、大人の当事者の方や支援者の方に質問で
回答
図書館で大人の発達障害の本を借りるのが早いですよ。
ADHD、アスペルガー、ASDとそれぞれあります。
4
ひかさん
初めまして。とても読みやすい文章でわかりやすかったです。
その上で、我が家の例を
・主人(28)ADHD、アスペルガー、LD、軽...
2017/04/13
1
みどりんさん
初めまして。私は今年6歳になる息子を持つ母です。
子供自身はまだ発達障害の診断は出ていませんが、
子供の父はADHDにアスペ...
2017/04/13
3
当事者ではなく申し訳ないですが、我が家の主人(櫻子さんと同じ27歳です)も、以前からかなり発達障害の気があったので昨年末からたまたま近所に...
2017/04/13
1
したコラム
した質問
初めまして
回答
お辛いですね。ちょっと鬱状態もあるのではないかと思い、心配です。病院へは誰かと一緒に行くのはどうでしょうか?そしていきなり病院へ行く前に発...
10
息子5歳がADHD濃厚です
回答
はじめまして。
体操教室にスイミングに保育園…
選択肢がたくさんあるのですね。
もし息子が同じように、他の理由ではなくて、飽きたと言う理由...
8
ASD(自閉症スペクトラム)があり、なおかつADHD(不注意傾向)ですがありますので
当事者として、お話させて頂ければ幸いです。
私も口頭での説明を聴くのはとても苦手で、ほぼ雑音状態になっています。
足が不自由であれば、車いすがあるように、目が不自由ならば、点字があるように
先天的の生まれつきの障害と言うのは、知識でどうこうなる場合が多くはありません。
家族や会社の同僚などの周りのサポートが少しでもあれば快適に過ごせます。
厚かましいですが、一緒に生きていく家族として支えあうことを大事にして欲しい
是非、ご家族様とその方の生きるサポートを一緒にして欲しいとご本人様にお伝えして出来たら嬉しいです。
その上で私と主人がしてきたことは、
長くなる文は絵で伝えてもらう。
予定等は見える位置にする。(長い文は書かない(QRコードみたいに見えてしまうので
カラーペンを使って、大事なことを書く。
領収書などの大事な紙は、番号順の箱で管理しやすくする。
話をしている時にどこか向いてしまう時は、ちゃんと肩を叩いて注意を元に戻す。
予定変更をされてパニックになることがあったので
『この予定を崩されたら』の代替え案ではなく、『この予定が通った場合』と『絶対に通らなかった場合』
を用意して行動するようになった所、パニックで目の前が白くなることが無くなりました。
コミュニケーションについては、話が食い違った場合パニックが収まる前に一人で別の部屋に籠って
考えて落ち着いてから、「どうしてあの時こういったの?」と言うようにしました。
発達障害を一重に本で調べて実践しようとしても
3つの特性(ASD、ADHD,LD)が、人によって虹のようにバラバラ出ます。
それに加えて発達障害は人格構成ではありませんので、
育ってきた環境、職場との人との関係で発達障害でも性格は本当にバラバラです。
故に困っていることもバラバラであれば、悩みも一重にコレ!とは言いにくいです。
これは当てはまるけど、これは当てはまらない等ありますので
再三ですが、身近なご家族と一緒に『自分はこれが出来て』『これが出来ない』と『再認識し』
『検索サーチ』などで、『発達障害 物忘れ 対処法』など、調べると良いと思いますよ。