アクション履歴
8年弱前
違反報告
はじめまして。神奈川県在住で6歳の男の子を育てているママです。広汎性発達障害の疑いで年少からずっとリーフに通っています。よろしくお願いします。
したコミュニティ
した質問

6歳の癇癪いつ落ち着く?
回答
正直、いつまで続くのか分からない。
小3(普通学級)の息子は今でもほぼ毎日軽くは起きる。
そして、成長によって対応も変えていかなきゃだか...



三年生と五年が、学習の遅れがありましたが、普通クラスで、今年
から支援クラスを利用していますが、三年生の子がクラスで暴れたり、自傷行為をしたりして、学校より発達障害の専門の病院を勧められましたが、今年の予約が取れなかったのと、今まで気づかなかった事もあり、急遽近くの心療内科と、発達も見ている診療所で学校などの状況と学校からの勧めで急ぎで診断書を描いてもらい、10月からなんとかデイサービスに、通えそうですが、7月から色々な事が一気におきて、未だに子供のちゃんとした診断名もわからないまま、先生からは発達と知的障害の中間という曖昧な診断でした、私は不安です、これからどうすべきでしょうか?
回答
文章からも、とても混乱なさっているだろうことが伝わってきます。まず、少しおちついて整理した方がよいかも。
まず、診断ですが、先生により診...

たった今までリーフの存在を知りませんでしでした。