質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
三年生と五年が、学習の遅れがありましたが、普...
2017/11/12 01:40
4

三年生と五年が、学習の遅れがありましたが、普通クラスで、今年から支援クラスを利用していますが、三年生の子がクラスで暴れたり、自傷行為をしたりして、学校より発達障害の専門の病院を勧められましたが、今年の予約が取れなかったのと、今まで気づかなかった事もあり、急遽近くの心療内科と、発達も見ている診療所で学校などの状況と学校からの勧めで急ぎで診断書を描いてもらい、10月からなんとかデイサービスに、通えそうですが、7月から色々な事が一気におきて、未だに子供のちゃんとした診断名もわからないまま、先生からは発達と知的障害の中間という曖昧な診断でした、私は不安です、これからどうすべきでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
yi17さん
2017/11/12 22:02
ありがとうございます、学習の遅れだけだと思っていたので、塾にいったり、自宅でみたりとしていましたが、私も仕事をしていて、二歳の子もいるので疲れてしまい。 こちらに、投稿しました、ちなみに旦那は何もしません(二人の子が支援クラスにいるので)今この子に何が必要なのか、旦那と二人で考えようと相談しましたが、施設に入れろ、障害児と決めつけてしまう人なので相談もできず、現状一人焦っていますが、皆様の投稿に感謝しております、大変ありがとうございました、

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/77791
さゆりさん
2017/11/12 02:17

大変な時間が波を打つように押し寄せてきているんですね
私も七月に診断を受けた母親です
でも、今は小さな手を離さないように気を付けています
子供はママが悲しんでいると、何でそんな変な顔をするの?ママはいつもずっと笑ってたのに、泣いているママは嫌いって言ってたました
子供の正直な意見ですね
お互いに、頑張っているから頑張ってではなく、たまには泣き言を言っても良いんです

https://h-navi.jp/qa/questions/77791
春なすさん
2017/11/12 06:11

文章からも、とても混乱なさっているだろうことが伝わってきます。まず、少しおちついて整理した方がよいかも。

まず、診断ですが、先生により診断が違う時もあるし成長とともに変わることもあるので、やはり発達専門のクリニックで診てもらった方がよいかも知れません。知的との間とありますが、診断名は聞きましたか?

支援クラスになってから、自傷行為があるのでしょうか?だとしたら、支援クラスの今の環境なり、指導が合わないと思います。何が嫌なのか、よく話を聞いてあげるとよいかも知れませんね。
ディサービスや他の環境づくりは、その次でもよいのでは。
まずは、学校の体制環境を整えてあげる方が先ですよね。学校には、元気に通われているのでしょうか? ...続きを読む
Et non expedita. Aut pariatur distinctio. In quis nemo. Vel delectus sequi. Aut quis qui. In in incidunt. Magni vel numquam. Rerum distinctio quo. Autem voluptatem quo. Dolore praesentium id. Asperiores quam quos. Voluptatum eius atque. Eum non voluptatibus. Molestiae natus doloribus. Assumenda illo iure. Atque repellat ullam. Sed laborum sapiente. Nemo quia natus. Odit et dolorem. Velit repellendus sequi. Ut a nulla. Maiores aut voluptas. Et voluptatem totam. Laborum velit quod. Dolores beatae voluptas. Ad repellat eum. Ut explicabo necessitatibus. Molestiae ut sit. Placeat voluptatem earum. In facere sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/77791
ふう。さん
2017/11/12 07:13

いまのところ、診断名はなくても大丈夫です。たぶん。
支援クラスの担任の先生とどのくらいお話ができていますか?
はじめに紹介された「発達障害専門の病院」は発達センターかな?親向けの勉強会があるかどうか問い合わせをしてみましょう。
市の保健センター、教育委員会、にも支援が欲しいと相談してみてもいいです。
得意不得意の検査もしてもらえると、傾向がつかめます。対応のコツを教えてもらえた方がいいです。
先々の見通しも欲しいです。
小さな子が通う地域の「療育園」が相談を引き受けていることもあります。
あなたが住む町にハンデがある子供たちの支援にかかわってくれる人がどのくらいいるのか探してみましょう。 ...続きを読む
Et non expedita. Aut pariatur distinctio. In quis nemo. Vel delectus sequi. Aut quis qui. In in incidunt. Magni vel numquam. Rerum distinctio quo. Autem voluptatem quo. Dolore praesentium id. Asperiores quam quos. Voluptatum eius atque. Eum non voluptatibus. Molestiae natus doloribus. Assumenda illo iure. Atque repellat ullam. Sed laborum sapiente. Nemo quia natus. Odit et dolorem. Velit repellendus sequi. Ut a nulla. Maiores aut voluptas. Et voluptatem totam. Laborum velit quod. Dolores beatae voluptas. Ad repellat eum. Ut explicabo necessitatibus. Molestiae ut sit. Placeat voluptatem earum. In facere sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/77791

今は混乱してたり焦りがあると思いますが
ハッキリとした診断が出るまでは焦らずお子さんの様子を客観的に見る事で特徴的なものを見つけるなどや
叱ったり感情的に接することのない様に見守るのが良い様に思えます。

曖昧なままでは良くないので早めにしっかりとした診断が必要だと思うので専門機関に相談をして診断を受けられる様にしてあげて欲しいです。

お子さんの為にも、貴女の為にも。

専門機関などに相談は済んでますか?
適切な対応を取ることとサポートを受けられる様にした方が良いですよ?

児童相談所、子供家庭支援センター、保健師、カウンセラー、発達障害センター、保健センターなど色々ありますので焦らずに着実に進んで下さいね。 ...続きを読む
Et non expedita. Aut pariatur distinctio. In quis nemo. Vel delectus sequi. Aut quis qui. In in incidunt. Magni vel numquam. Rerum distinctio quo. Autem voluptatem quo. Dolore praesentium id. Asperiores quam quos. Voluptatum eius atque. Eum non voluptatibus. Molestiae natus doloribus. Assumenda illo iure. Atque repellat ullam. Sed laborum sapiente. Nemo quia natus. Odit et dolorem. Velit repellendus sequi. Ut a nulla. Maiores aut voluptas. Et voluptatem totam. Laborum velit quod. Dolores beatae voluptas. Ad repellat eum. Ut explicabo necessitatibus. Molestiae ut sit. Placeat voluptatem earum. In facere sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達の相談に行くか悩んでいます

他害や脱走など大きなトラブルはありませんが、空気が読めない、他の子に強く言いすぎるなどは指摘されています。公園や近所で遊ぶ時は、他の子をしつこく呼んだり、場が白けているのも分からないので1人浮いています。本人は、みんな友達!と思っているので知らない子でも話しかけに行くし、勝手に遊びに入っているので、他の子から引かれているのをよく目撃します。家の中では時々、何十回もくるくる回る事があり、そういう時は情緒不安定でちょっとした事で泣いたり、上の空で何度注意をしても聞いてないことも。気が散りやすく、ほとんどやりかけ、出しっ放し。食事中、姿勢を保てず、後ろを向いたり、未だに手を使うのでボロボロ落としています。まだ年中なので、そんなものかなとも思いますが、小学校に向けて相談に行っておくべきなのか......。それとも、トラブルが起きたり、担任に促されてからの方が良いでしょうか?ちなみに私の市では相談後、病院行く事になるそうです。幼児期は市内で済むそうですが、小学生になったら1時間くらい掛かる隣の市に行く事になるそうです。そして、病院に行くと必ず診断がつくそうです。それも、良いのか悪いのか悩みます。

回答
にゃーるさん、お子さんのことをしっかり見ていらっしゃるのですね。 自分なりに勉強もして、素晴らしいと思います。 息子(普通学級在籍)の診...
11
初めまして

初めて投稿します‼︎今月4歳になる年少の男の子の母です。小さい頃から活発で落ち着きがない子ですが特別どこかに相談するほど悩んだりした事は無く検診でひっかかりもなく目で見る範囲での発達の遅れはありません。ですが4月に幼稚園へ入園し集団生活をするにあたり色々問題が出てき初めて臨床心理士さんに相談をしたりそれはそれは悩みました。最終的に療育にこの1月から通っています。今は年少で担任と副担任の2人がクラスに居ますが年中に上がると担任のみ24人ほどを受け持つそうで加配の先生を確実に付けるには医師の診断がいると言われました。でも今療育に通ったり周りの目が増えているので絶対に必要、急ぎでと言うのではないそうなのですが優先的には診断があった方が、、、と言う事で最終的に医師の診断を受けた方がいいのかどうか迷っております。園側に発達障害だと言う事を認めろと言われているような気もします。皆さんは医師の診断を受けてますか❓またやっぱり発達障害なのかな❓と言う疑問も大きいです。療育ではそう言う話や問題点はまだお話はないです。それと知的には問題なく賢いお子さんと園には言われており、もし当てはまるならアスペルガー、高機能自閉症です。何故療育に通っているかと言うと友達との関わり方、順番やルールを守ると言う事です。家では特別困っていることはないのですが特定の人や友達に対して過剰になったりはしゃぎすぎたりする事が最近気になる様になりました。なので幼稚園でも友達トラブルに繋がるのではないかと思います。息子は楽しんで接しているけど相手は嫌がっているなど、、息子は悪気が無いそうです。後、園に通いだして手が出たりと言う事もあり最初はびっくりしました。説明不足でまだ書き足りない事もありますが医師の診断を考えた方がいいのかまだ見守ってみるのかどうしたらいいでしょうか❓またこう言ったルールや衝動性や友達トラブルは緩和、良くなっていくのでしょうか❓そこも疑問で不安です。

回答
コメントありがとうございます‼︎ 年齢が上がるにつれて分かってくる事もあるんですね。小さい頃の特徴なんかをよく振り返っていましたが特に当て...
11
五年の女の子です

入学時より1人で読書、お絵かきが好きで、四年まで来てようやく、たまにあそぶ友達が1人できました。カーとなると、何を話してもきけず、部屋をグチャグチャにしたりすることがたまにありましたが、四年終わりから、学校内トイレや学習室に1人でこもったり、男子に言われたことにいいかえせず、テキストを少しですがハサミできる事がありました。自分の思いがうまくつたえれず、クラスで話すコは2人ほどですが本心はいえず。子ども特有の〜しちゃだめだろ、とか、〜しろよみたいな話に、なんて返せばいいか、わからず、四年初期では固まることもありました。色々言われると責められてるように感じて四年終わりからは、1人になり落ちつくためにこもる、と話しています。こもったことは、4〜5回ほどで、誰にも言わず居なくなることが多いです。大体短いと10分くらい、長いと2、3時間、先生が声をかけて、落ちついた頃でてきて、また授業合流という感じでした。最近は学校が不安、心配だといけていません。バケツの中のストレスが一杯になると、爆発してそうなる、と以前受けたカウンセリングで話して居ました。大変なこともありましたが、1人目でこんなのもあるか、とここまで、叱咤励ましきましたが、さすがに心配になり、先日の児童精神科クリニックを受診しました。アンケート❓では、発達障害ではない感じだが社会性が、低め、との事。知的には問題なさそうですが、来月知能検査を受けます。発達障害の診断はどのようにしますか❓癇癪は、先日も久しぶりに起き、へやはめちゃくちゃ辛い嫌な気持ちは誰にもわからない!と‥反抗期もあり、本当の気持ちが見えません。1度の受診ですが、病院をかえるべきか、三月まで不登校しながら待つべきか、私自身も辛く苦しいです。アドレスお願いします。

回答
うちの娘が病院を変えたのは、1年生になるときでした。 初めて様子がおかしいと思ったとき、市内の児童精神科はどこも予約が半年後とかで、初診は...
11
年長息子です

就学にむけて診断名が一人歩きしそうで心配です…。セカンドオピニオンのつもりで行った病院で、発達障害でなくわがままな性格なだけと言われ、一緒に行った主人や実母がそれをまに受けてしまい、どうしたらよいのか分かりません。息子の様子はこうです。園の参観に行くと、教室内をウロウロします。普段はそれほどでもないみたいですが、親が来てテンションが上がるそうで、隣の友達にちょっかいをかけにいっては嫌がられたり、先生の指示にすぐに従わなかったりという迷惑行為もあります。フレンドリーな性格ですが声の大きさの調節や、人との距離も近かったり、おしゃべりなところが目立ちます。否定的なやじをとばしたり、人のせいにしたり文句が多いです。また、運動会の練習を嫌がってはうしろでみているとか、ピアニカの時間に上手にできないからと投げ出したりとか、自信の無さが目立ちます。小児精神科の様なところで、親のヒアリングによる診断では、「他のお医者さんは違う事を言われるかもしれないけど」と言う前置きの後、自閉症スペクトラムではと言われました。思ってもみなかった診断名で驚いたのですが、調べると確かに当てはまる節はあります。一方、先程冒頭で書きましたが別の専門病院では、性格が顕著に現れているだけでのもので発達の障害からくるようなものとは思えない。しかし、このままでは学校や社会でうまくやってはいけないので、きちんと周りが教えていき、本人も努力しないといけないと言われました。今の幼稚園で、友達や先生が、そして本人も困っている以上は、診断名がどうであれ、就学してからもこのままさほど変わらないのは目に見えているので、支援学級を考えているところです。二次障害など未然に防ぎ少しでも楽しく過ごして欲しい為です。そのためには診断書が必要で、はっきりと書いてもらう必要があります。ですので、セカンドオピニオンで行った病院では無理なので、自閉症スペクトラムかも、と言われた病院で進めなくてはいけません。お医者さんが言われてるのですからおそらく、十分その傾向にはあるのでしょうが、本人をほとんど見ずに診断名が下され、それを元に進めなくてはいけないのが、私としては何とも腑に落ちません。いくつ別の医者について見てもらっても仕方のないことだとは思いますし。取り留めもない内容ですが、ここなら支援学級のお子さんママも多く、経験された方のお話を聞くのが一番と思い思い切ってコメントさせていただきました。

回答
ちくわさん 就学を控えたこの時期、気持ちばかりが焦りますよね。ひとまず相談できる人を見つけた方が良いかと感じました。 園の先生と保健センタ...
7
友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
わたしははやいうちに支援にと思います。 きをひきたくて、本人は、面白いと思って変なことを言って、着いていって、避けられる。 よくあるパター...
17
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます

小学校に入学してから6月くらいから、頻尿になりました。多い時は1時間に5・6回トイレ。朝から400ミリリットル弱くらいのお茶を飲むので仕方がないのですが。。。。1日トータルで1500ミリリットルくらい飲んでいます。学校では休み時間にトイレ。授業中もトイレ(先生はいつでも行かしてくれる。相談済み)。下校中に「トイレに行きたいな」とつぶやき、周りの友達に「途中にある米屋さんでトイレ借りなよ~」と言われながら「それはしてはだめ」と言いながら帰ってきます(帰宅後すぐにトイレに行くわけではなく、あくまでもしたいという気持ち)。。。。夜は20時に就寝し、夜中の3時、朝方の5時に起きてトイレです。夜中は怖くて1人で行けないので私を起こします。私も夜に2回起こされて朝方眠たいです。夜尿症の病院へ通いましたが、機能的には問題なし。おしっこを膀胱にもう少し貯めておければ膀胱が広がり、夜中に起きなくなるだろうとのことでした。そのために、薬(ベシケア)を処方されましたが、効果がなく・・・先生には「気持ちの問題だから、もう少し大きくなってからまた薬を出すからそのときに来て」と言われました。トイレもたまに「一緒に付いてきて」と言ってきます。1歳の娘がいるので赤ちゃん返りをしており、いろんなことで甘えてきます。着替えも1人でしません(学校では着替えができるので単に甘えているだけ)。現状、トイレに関しては何もできないのですが、夜中に起こされるのが辛いです。本人も眠いと思います。何かアドバイスがあったら教えていただきたいです。眠いとイライラしてきて息子に当たってしまいます。ちなみに私は昼寝をすると夜に眠れなくなります。。。おねしょは全くしないです。

回答
主さんには厳しいコメントになるでしょうが 20時に寝るなら、5時に起きてしまって不思議ではないですし 学校から帰宅したら、もう眠いのでは...
6
初めての相談です

よろしくお願いします。一月に3歳になった長男の言葉の遅れから、区役所に相談したところ、個別の相談を案内されました。お母さんの不安な事など、個別にじっくり相談できるとの事でした。しかし当日、担当の方はなんの挨拶もなく、こちらの家や保育園での様子を聞くこともなく、椅子に座らされ、発達検査?を始めました。初めに積木を同じように積むというテストで車を作り、それが楽しかったようで、次のテストに移ったあとまだやりたいとアピールしていた事を、相手の気持ちが考えられない、自分本位だと言われました。でも見える所に積木がずっと置いてありました。紙に丸やバツを書かせる時も、丸以外に違う物を書いたりしました。これも自己主張ばかりと判断されました。ただ、テストは淡々としていてとても事務的で、大人の私でもとても退屈な時間でしたし、子供が楽しくやれる様な雰囲気ではありませんでした。息子もあっち行こうと言ってきました。その方は最初から障害と決めつけていたのか、ネットで調べた自閉症の特徴?のような事を聞いてきましたが、全て当てはまりませんでした。運動面も、1人で階段は登れるか?もいつも手を繋いでますと言ったらできないと判断、片足ケンケンも、させた事も見た事もなかったので、わかりませんと答えましたが、これもできないと判断されました。そして、本当はちゃんと計算してだすんですけど、とりあえず平均して2歳4、5ヶ月くらいですね。障害あると思います。また3ヶ月後に。と言われました。私は初めにこちらの家や保育園での様子を聞いて、どんな事で悩んでいるのか聞いた後、それではこのような検査をしますねという流れになるのだと思っていました。確かに言葉も最近2語分が出てきたくらいで、遅れは理解しています。なので、相談にきたんですが、保育園の先生にも何も言われてませんし、障害があるなんて思ってもみませんでした。例えあったとしても、もっと慎重に判断するべきではないのでしょうか、この日以来、鬱のような状態になりました。もう2度と役所に行きたくありません。

回答
amainodaisukiさん、コメントありがとうございます。 発達凹凸、そうですね。障害という言葉、私も嫌いです。 医学が進歩しているか...
10
はじめまして

何から書いたらよいのか・・・・なのですが。発達検査を考えている小5の男の子がいます。小さい頃から、不思議な子でした。でも検診では特に何も言われてきませんでしたし、普通学級にいます。ただ学年が上がるごとに、勉強はできなくなってきています。漢字は書けますが、数の概念がないようです。計算は一応できます。文章題などの読解力はありません。時計などはよめますが、時計の問題などはわかっていません。「推論」の領域が苦手のようです。いろんなことが何かしら心配になり、図書館で発達障害関係の本をたくさん読みました。あてはまるところはいろいろありました。・一つのことに集中すると、まわりの声が聞こえていない。・集中力が続かない。(何か気になることがあると、すぐにそちらに気をとられる)・順序だてて考えることが苦手で嫌がる(勉強面でも)・途中経過を考えるのを嫌がる・計画がたてられない・精神年齢が低い・聞いていないようにみえる・わすれっぽい?おおまかな感じはこんなところですが、注意欠陥にLD(推論部分)が混合しているような感じでしょうか?授業中立ち歩いたりなどはないですが、授業中も別のことを考えているように見えあまり聞いているようにはみえません。(年々少しましにはなってます)そして、5年生になって、テストでびっくりするような点数をとってくるようになりちょっと考えなくてはならない問題になると、頭を抱えています。(本人が)問題の意味をよみとることができず、やる気がないときは問題を読む気もあまりない感じです。今思えば、低学年の頃から数の概念がなく、私自身何がわからないのかがわからなくその時は、そのような障害があることも知らなく、何とかしてやりたい気持ちから、最後は追いつめて泣かせてしまっていました。なぜ泣いているのか?尋ねると、私に迷惑をかけてると言い、最後は私も一緒に泣くの繰り返しでした。でも、そんな中、本人がたまに発する言葉に困惑してきました。どれだけ説明してもわからない問題を次の日きくと、あっさりやってみたりほんとはわかってると言ってみたり。。。集中力がないのは本当ですが、そのような性格、できないことが次の日はできる。そんなことってあるのでしょうか?いろんなサイトや本を見ると、一番困っているのは本人だと書いてあるのですが本人はできないことをあまり気にしていません。(精神年齢が低い?)困ってることがないか?と聞いても「ない」と言います。先日、はじめて学校に相談してみました。確かに勉強ができなくなってきていることは認識されてますが特に手をやく子供でもないので、あまり気付かれてなかったようで、相談しにいくと電話をしたのでその日じっくりみていたら、確かにそういわれてみたら・・・・的な感じでした。追いつめてしまっていたからなのか自信のない子にはなっており、思春期に入る前に、この子にあった正しい導きを探りたく診断してもらうことを夫婦で決めたのですが、児童相談所などは待ち時間が長いようで毎日心が揺らぎます。皆さんは、どのような経緯で診断を決められましたか?診断をするのをやめられた方はいらっしゃいますか?また、どの程度待たれましたか?民間で費用を払ってされた方はいらっしゃいますか?中学生になると診断にいくのを、本人も嫌がると思うので、今がギリギリのラインだとは思っています。誰にもきけません。何か道しるべをいただけたらと思い、こちらにお邪魔しました。まとまりのない文章ですみません。

回答
うちは6年で、担任より指摘がありましたが、本人は全く困っていませんでしたが 小さい頃からのんびりだな?と感じていたので、すぐに最寄りのク...
15
放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特

性のある小1男子を育てています。放課後デイサービスの使い方がいまいちわかりません。年長までは以下のような感じで通っていたのですが、本人が小学校の生活が大変みたいで荒れているので(疲れている)、休むor減らすことを検討しています。・運動系のデイ(個別指導)週1・勉強系のデイ(個別指導)週1・預けっぱなしのデイ(集団)土曜日とかたまに運動系のデイには5・6月は休み、夏休みになったら再開しようかというのを伝えました。勉強系のデイですが、息子が「勉強するの疲れる」というので、やめることを話したら引き止められました。。。。一度やめてしまうと元に戻れないからと。。。息子はLDが入っている?かもしれなくて、算数が苦手です。私が教えても???ということが多いので(数の概念が分かっていない)、専門知識のある第3者が教えてくれたらいいのかなと思っていました。ただ、デイで勉強するのが嫌ならそれも無理じゃないかと思って。。。あと、学習障害だったとしても、それに特化した勉強法を教えているわけではないです。と言われました。ただここのデイは数年前からやっており、これまで色々な子のケースを見て来ているので、参考になることもあります。「勉強はせずに遊びができると言って連れてきてください」と言われたので、連れて行ったら(息子は遊びならいいと言った)、ずっとホワイトボードでお絵かきしていました。45分。息子はお絵かきが大好きです。このままずっと遊ばせておくのもなぁ。これで1回●●●円かぁ。とマイナスなことばかり思ってしまいます。指導員からは「来てくれたらちょいちょい勉強の要素を入れ込んでいきますよ」と言われましたが。。。。週1を月2回に減らすのも考えています。デイもお金がそれなりにかかるので、どこを削ってどこにかけたらいいのかよく分かりません。運動系のデイは感覚統合なので削らないほうがいいのかなとか、預けっぱなしのデイは土曜日の私の子育ての負担が減るから削れないなとか、、、前回の投稿で書きましたが、旦那が育児不参加なので(キャパオーバー。息子拒否)土日の面倒も私が見ないといけません。加えて1歳児の第2子もいます。チャレンジタッチもやっているので、トータルで月に1万5000円くらいかと。。。。皆さんはどんな感じでデイサービスを利用していますか?個別のデイ、月2回くらいで通ったほうがいいのでしょうか?やめるのにも勇気が要りますよね。

回答
私は学習系のデイをやめて、毎週土曜日を預かり型のデイにしたらいいと思います。 本気で学習するなら、デイではなく塾もしくは家庭教師と思いま...
8
初めての投稿です

2歳7ヶ月の次男の事です。言葉が遅れています(パパ、ママ、電車、やったー、バイバイ、どうぞ、ちー←チーズ、ニ語文がちーでた←おしっこorウンチが出たとき)今思いつくのがこれくらいです。こちらが指示した事を分かってくれてその行動もする時もあります。他に気になる点といえば落ち着きがないかな、という感じですが長男の時もこんな感じだった気がします。2歳半検診でひっかかり、臨床心理士と1時間ほどお話ししました。その後、市の二次検診に呼ばれ作業療法士、医師、保健師と話し診断テストを受ける方向になりました。ADOS2という検査のようです。発達障害と診断がついた方がその後の療育、子供との接し方に対してアドバイスができるというので勧められるまま診断の予約をしてきました。診断の前に市の集まりに呼ばれていたので一昨日出席してきたのですがそこで保健師の一言。「発達障害と診断される心の準備はできましたか?」その言葉で頭が真っ白になってしまいました。診断も受けていないのに黒って言われているようで。聞いてみると診断まで段階を踏んだ子はほとんどが発達障害と言われます、と。私と夫からすると言葉の遅れが気になるくらいで他はほとんど気にならないのが本音です。診断を焦って受ける必要があるのか毎日ずっと頭の中でグルグルと考えています。診断を受けないのは私が受け入れられないから、次男のためには早く診断をしてもらった方がいいのか、どうしたら良いか分かりません。ぐちゃぐちゃな投稿ですみません。--------追記連休明けに診断を延期するか返答をしなければなりません。診断を受けなくても意見書を医師に書いてもらい療育を受けられるそうです。診断を受ける日に言語聴覚士が来るのでそちらは受けて下さいと言われています。

回答
続きです。 今主さんが気になっている「言葉の遅れ」、この原因は何か見当がつきますか? 私の下の子が受診待ちなのですが、気になっているこ...
10
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2学期から支援級へ転籍予定です。知能は75~90くらいで、療育手帳がギリギリ取れない子、な感じでしょうか。1,同級生に嫌われてしまっています。クラスメイトに仲良くなりたい子が2人いるのですが(ADHDグレーっぽい子)、話しかけると「こっちへ来るな」嫌と言われてしまいます。また、帰りの分団でも一緒に帰りたい子(ただ単に家が近所で隣にいたいだけ)がいるのですが、嫌われ、2人きりになったとたんに全速力で走られます。息子は怒って「待って~、止まって~何で行くの」と大声で叫びながら追いかけますが、逃げ切られます。「●●ちゃんは息子が嫌だから逃げるのだよ」と言っても、「俺は一緒に帰りたいんだ」と言って聞きません。今は私が迎えに行き、登下校の付き添いをしていますが、「お母さんと一緒に帰りたくない。みんなと帰りたい」と言い、とにかく皆の輪に入ろうとします。私と2人で帰ったらいいじゃん、と思うのですが、小学生の誰かが隣にいてほしいそうです。これらを対応するのも辛いので、2学期からは、学校近くで車で待機して乗せて帰ろうかなと思っていますがやりすぎでしょうか?息子に聞くと「みんなと帰りたいから車で来ないで」と言われますが、嫌われすぎてて私が辛いです。。。皆が見ている前で車で送って帰るのは目立ちますよね・・・今はまだ2年生だからいいけど、高学年、中学生になってもこれをやるのか?と思うと気が引けますが、車送迎がやはりいいのでしょうか??2,1と関連していますが、とにかく不安が強い子です。私から3メートル離れると不安になり叫びます。「おかーさん、どこ。行かないで」とか。外ではほとんど手を繋いできます。外では1人でトイレへ行けず、私と一緒に女子トイレへ行き、一緒に個室に入り用を足します(家では1人で行きます)。雨が降っていると「雷が来るから」と言ってすべてのカーテンを閉めます。隣に人がいないと不安がり、食事中は私が常に隣にいます(ぬいぐるみで代用するときもあります)。学校でも隣の子が欠席だと騒いでいるようです(担任が別の子を臨時で座らせてくれたようです)。人と話せなくても、とにかく人が隣にいて欲しい、かまってちゃんなのですが、日常生活に支障が出ていて困っています。大きくなると落ち着くのでしょうか?特性が強すぎて私が疲弊しています。3,素直じゃないできたときに褒めると「恥ずかしいから褒めないで」ありがとうが言えない、ごめんねが言えません。「そこにある醤油を取ってくれる?」と言うと、「なんで僕が取らないといけないんだ」と怒り、こっちの要求を聞いてくれません。。。。将来的には障碍者雇用で働くことを考えているため、この「素直じゃない」という性格はかなり困り、「周りに可愛がられる大人」を目指していますがほど遠く。。性格の問題なので私がどうこうできることではないので困っています。。。「おはよう」も言われても「恥ずかしくて言えないんだ~」と言っています。。。挨拶は基本なのに。。。こちらでも「勉強ができることよりも、健康で精神が安定していて、素直な子であることが大事」と言われていますが、うちは真逆なのでどうしようかと。4、理解のない祖父母3の素直じゃない性格のため、祖父のいう事を聞かず、祖父が怒ります。具体的には「遊びに行ったときにyoutubeを見続けるため怒られる」「公園へ行って1人でトイレへ行けないため怒られる」こんな感じでしょうか。息子は「おじいちゃん怖い。叩いてくる」と言っています。常に私の隣に息子はいますが、この間は私がいない一瞬のスキをついて叩いていました。叩くのはおかしいので私が腹が立ち、それ以来は家へ行っていません。祖父は理解がない、ということで割り切って接するのみですよね?以前は「この子を育てるのは大変だからみんなで育児をしよう。頼ってもらっていい」と言っていましたが、息子が手に負えなさ過ぎて最近は言いません。。。理解のある祖父母を持つ方がうらやましいです。支援級へ転籍する、と言ったら祖父はブツブツ言っていたので。。(祖母は納得の表情でした。私の義理の弟がIQ高めで自閉傾向はかなり低いものの、アスペルガー気質なので祖母はそこそこ知識はあります)この掲示板で、私の性格的に、ネットで書いてくれる回答を読むより、実際に人に会ってアドバイスをもらったほうがいい、というアドバイスをいただいて、親の会などにも参加していますが、なかなか気を許せる人ができずに、話せていません。同じ支援級のお子さんを見かけますが、知的にはうちよりも低いかもしれないお子さん(療育手帳が取れる子達)でも、素直でいい子が多く、挨拶、敬語、日常会話もでき、息子とは違う、、将来可愛がられるのはこの子達なのだと思い、落ち込んだりしています。。。心療内科へ行ったら?というアドバイスも頂いたので夏休みに行こう!と思っていますが、とりあえず今のところ睡眠はとれている、食欲もある、ただ日々の生活に疲れているということでも行ってもいいのでしょうか?精神安定剤をもらうほどではないかなと思うのですが。。。療育センターの小児科医とは半年に1回のペースで会っており、その都度相談しています。来月も会う予定です。相性が良く、アドバイスを色々といただけるため、私は好きな先生です(変人ですが)。長々となりましが、こうしたら??とか、もう知らないよ等、何か意見がある親切な方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
>>>ことはさん ありがとうございます。 もっと専門家を頼る、、ということなので、小児科医、先生とも相談し、一番いい方法を探していきたいと...
27
年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました

内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。

回答
マキアさん ありがとうございます。 時代ですね。 きのう市役所でも言われました。 検査機関は少なく、半年待ちだったりするそうで、、、 ...
41
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90ちょっとです。IQだけだと境界知能にもならないので普通級にいます。日常生活はさほど困ったことがなく、学校にもとりあえず通えています。不思議系男子なので「??」という発言が多いのですが、周りがスルーというか、こんな奴だ的な扱いを受けており、本人も気づいていません。性格は人懐っこくてマイペースです。日常生活では私は特に怒ることはなく、1歳の下の子の世話もあるので、適当に流していますが、勉強を見ているとついついイライラしてきます。。宿題はすべて見ています。・まず国語の読み取りができません。助詞を間違えるのでテストの問題の意味がつかめません。ゆっくりゆっくり読めば間違わずに読めますが、時々早くなると間違えます。こちらでリーディングトラッカーの使用を教えてもらい、購入したら少しはマシになりました。・親が読んでも意味が理解できない。読んでも意味が理解できないので、かみ砕いて説明しますが想像力が足りないのでなかなか理解できません。コンクリートミキサー車が分からない→youtubeで動画見せる喧嘩をするが分からない→具体例を出してひたすら教えるこんな感じです。1つ1つ丁寧に教えていますが、次の日には忘れたり理解できなかったりするので、イライラしてきます。・漢字が覚えられない1つ2つ(ひとつふたつ)などの読みですね。後は書きがなかなか覚えられないです。毎日家で寝る前のテストをしていますが、5日間連続で教えてやっと「金」という文字が書けた~というレベルです。。。・テストの点数が低い漢字の小テストは7問なのでなんとか毎回書けています。計算はとりあえず「繰り上がりの足し算」まではできます。ただ文章問題が解けない・・・国語の文章問題も黙読ができないので読めない・・・30点くらいでしょうか。何度も支援級への転籍を検討しましたが、夏の個人面談では「今のところいいと思う。支援級へ行ってもずっとつきっきりになるわけじゃないし」と言われ、担当の小児科医には「コンサータ飲んでみたら」と言われるも、本人が錠剤が飲めず保留・・・個別支援してくれるデイサービスは、本人が疲れるからと行くのを拒否・・・現在は帰宅後に、宿題→くもんの読み取りのドリル1ページ→ちゃれんじタッチで予習をしていますが、ちゃれんじタッチで難しくなると、コラショの口におはぎの絵を書いて「食べてる~」と言ってみたり、1問解くごとに離席したりして集中できません。やらせすぎなのでしょうか??ただそれなりに頑張らないと普通級で付いていけないし、ただ1年生で頑張らないと付いていけないレベルなら諦めたほうがいい?でも定型児だってくもんやら学研やら通ってやってるし・・・・小学校って勉強するところだし・・・といった感じです。涙やらせすぎて子供との関係がこじれて二次障害を引き起こす・・とかが一番困るのですが。。。。私の家庭学習のサポートに限界を感じているのでできることは、家庭教師とかの外注に頼む?家庭教師は高いので、デイサービスにもう一度頼んでお願いする??ことでしょうか。勉強以外に楽しいことを息子としたいなと思い、勉強以外の時間は、外に連れ出して遊びに行く、外食する、遊ぶ、ということを心がけています。とにかく幼少期は楽しかった、と思ってほしいので、楽しいことをしなきゃと常に思っています。ダラダラと書きましたが、日常生活にはさほど困っていないけど勉強がとにかくできない子とどのように接して行ったらいいのでしょうか?何かアドバイスがあったら頂きたいです。発達障害でIQは通常だけど、勉強が苦手だったという人たちの本とかもたくさん読んでいますが、例えば黒柳徹子さん、沖田×華さんたちは算数は苦手だけど読みはばっちり☆栗原類さんは英語も話せるし読みはできる☆という方々が多く、「読み」「読み取り」が苦手な子ってすべての教科に支障が出るから相当辛いよねと思ってしまい、本を読んでいても落ち込んできてしまいます。。。。読みが苦手でもgoogle読み上げ機能があるしそれなりになんとかなる!と思って生きていますが。。。

回答
個別支援のデイでは、どんな指導がされているのでしょうか? それぞれの特性や興味に寄り添って教えてくれているのか、単にマンツーマンなだけなの...
15
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD

HD?処方はストラテラ)と言われたことがあります。最近子育てで行き詰まることが多く、発達相談をするべきか迷っています。・何回言っても保育園の乳児クラスで走り回るのをやめない。(分かっていてもお友達に誘われるとやってしまう。または誘う)・通りすがりの人に失礼なこと(見て!ドロボウだ!とか小さくて太い!とか)を言ってしまう→人の迷惑になることは見過ごせないので、絵を描いて説明したり、走り回るのは危ないので布団をしきつめて私が走り回って体当たりし、体が大きい人が走り回るのはこんなに怖いよ!とやったこともあります笑また、・人前で歌ったり踊ったりができない。恥ずかしいらしい・1人に遊びを拒否されると、みんなに拒否された!という→ズレを正すと、話をそらす。間違いを否定されるのが大嫌い・1つでも間違えると、最初からやり直したくなる・何度声をかけても時間を守れず、時間が過ぎた後にこれしたかった、あれしたかった、と言う・疲れると癇癪(パニック?)・都合よく嘘を言う・思い込むと、事実が違うと理解させるのに時間がかかる・映画が怖い(音と暗い中の光が苦手?最近慣れてきました)・飽きっぽく興味が移ろいやすい。があります。毎日同じことを注意していて、優しく言っても聞く姿勢にならないので、つい大声で感情的になってしまいます…。面倒な性格で、たまに投げ出したくなります。ただ、昔に比べ話して分かる部分も増えてきて、集団生活では頑張っているのと、先生の関わりが丁寧なので、今のところ困ってないし、今診断を受けるか迷います。たぶんグレーと言われるのではないかと思います。育児方法は、発達障害児への対処法を真似して試したりもしていて、診断をつける意味があるかないかも、迷うポイントです。もう少しお友達との差がついたり、小学校で馴染めなかったらでも良いのかな、と。月齢が高いので、差が見えにくいこともあります。通う保育園がのびのび育てる方針で、先生方に相談しても問題ないですよ〜年齢によりますよ、と。ただ、園長先生ともう1人の先生は、こだわりが強いタイプだね、と言ってくださったことがあります。父親とは離婚しており、ひとり育児。なんとか、長所を伸ばしてやりたいですが…行き詰まってます。小学校で先生のケアが亡くなった時に困らないかも、心配です。

回答
同じくシングルです。 療育のために仕事は日数少なめにして時間もみじかくしています。 ただここに書いてあることを見ると例え療育をするとしても...
5
はじめまして

年少の息子がいます。1歳ぐらいの頃より、呼んでも反応が薄い、とにかくじっとできない等があり、1歳半検診で引っかかり2歳より療育に通っています。発達外来をどのタイミングで受診しようか悩んでいます。幼稚園では、気になるものがあるともうじっとしていられず、帰りの会や集まりでもひとり遊んでいたり、先生の声がけにも反抗してなかなか言うことが聞けないでいるようです。お友達関係も、本人は好きなのですが関わり方がよくわからないのか、顔をすごく近づけて何回も同じことを言いしつこくしてしまう、いきなり抱きつく、無理やり割って入る、〇〇しちゃだめーと言ったり等、嫌がることばかりをして嫌われ始めているようです。一緒に遊ぼうとすると逃げられたり、パンチされたりしています。療育も1年以上通っていますが、いまだになかなか座れない、グループ活動もふざけてできていなかったりです。ここでもお友達とトラブルになったりしています。また、我慢をすることができず、例えをあげると園庭開放も毎日のようにいますが、用事がある日は前日、当日と一応伝えていても、楽しさが勝つのか全く言うことを聞いてくれず、逃げ回る、叫んだりで抵抗し帰るのに苦戦します。同じ質問を答えているのに何回も聞いてきたり、自分が話したいと話に割って入ってくる、興奮しやすく家でも声がでかく常にしゃべってるか歌っているか。。そんな毎日の中で、私自身疲れてしまい、私の子供に対する対応が怒ってしまうことが多く、育て方、関わり方のこじれからくるものなのか、やはり発達障害からくるものなのか、モヤモヤしたまま動けずにいます。以前、療育で相談したときはまだ診断等は年齢的にも早いし、園での集団生活で伸びる時期だし、まだ先でいいのではないかと言われたこともありそのことも動くべきか否かと悩む状態の要因になっています。療育で話したりもしていますが、変わらない、むしろ悪化しているような気がして、子供との関係もうまくいっておらず、どう育てたらいいのか、関わり方がわからなくなっていて参っています。子供のこれから先のことを思うと、発達外来に行き医療的な支援、対応を早くしたほうがいいのでしょうか?

回答
発達外来なのですが、地域によっては小学校からの新規の患者は受け付けないなど色々ハードルが高いこともあるので、かかりつけを持っていいのではな...
12