受付終了
三年生と五年が、学習の遅れがありましたが、普通クラスで、今年から支援クラスを利用していますが、三年生の子がクラスで暴れたり、自傷行為をしたりして、学校より発達障害の専門の病院を勧められましたが、今年の予約が取れなかったのと、今まで気づかなかった事もあり、急遽近くの心療内科と、発達も見ている診療所で学校などの状況と学校からの勧めで急ぎで診断書を描いてもらい、10月からなんとかデイサービスに、通えそうですが、7月から色々な事が一気におきて、未だに子供のちゃんとした診断名もわからないまま、先生からは発達と知的障害の中間という曖昧な診断でした、私は不安です、これからどうすべきでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
大変な時間が波を打つように押し寄せてきているんですね
私も七月に診断を受けた母親です
でも、今は小さな手を離さないように気を付けています
子供はママが悲しんでいると、何でそんな変な顔をするの?ママはいつもずっと笑ってたのに、泣いているママは嫌いって言ってたました
子供の正直な意見ですね
お互いに、頑張っているから頑張ってではなく、たまには泣き言を言っても良いんです
文章からも、とても混乱なさっているだろうことが伝わってきます。まず、少しおちついて整理した方がよいかも。
まず、診断ですが、先生により診断が違う時もあるし成長とともに変わることもあるので、やはり発達専門のクリニックで診てもらった方がよいかも知れません。知的との間とありますが、診断名は聞きましたか?
支援クラスになってから、自傷行為があるのでしょうか?だとしたら、支援クラスの今の環境なり、指導が合わないと思います。何が嫌なのか、よく話を聞いてあげるとよいかも知れませんね。
ディサービスや他の環境づくりは、その次でもよいのでは。
まずは、学校の体制環境を整えてあげる方が先ですよね。学校には、元気に通われているのでしょうか?
Voluptatem et aut. Cumque architecto et. Sed quia aut. Ipsam aut repellendus. Similique delectus aperiam. Ab eius similique. Vero repudiandae qui. Odit quaerat blanditiis. Facilis numquam quia. Ad delectus et. Pariatur aut eius. Et quaerat error. Ut voluptatem pariatur. Consectetur eos veniam. Consequatur quibusdam consequatur. Numquam laudantium ut. Asperiores expedita necessitatibus. Est repellat laborum. Nihil possimus vitae. Qui ut inventore. Consequuntur quia placeat. Numquam qui laudantium. Sunt temporibus nostrum. Et nemo nesciunt. Tenetur incidunt voluptates. Porro repellendus ut. Exercitationem provident omnis. Quaerat eum explicabo. Officia ab est. Est autem inventore.
いまのところ、診断名はなくても大丈夫です。たぶん。
支援クラスの担任の先生とどのくらいお話ができていますか?
はじめに紹介された「発達障害専門の病院」は発達センターかな?親向けの勉強会があるかどうか問い合わせをしてみましょう。
市の保健センター、教育委員会、にも支援が欲しいと相談してみてもいいです。
得意不得意の検査もしてもらえると、傾向がつかめます。対応のコツを教えてもらえた方がいいです。
先々の見通しも欲しいです。
小さな子が通う地域の「療育園」が相談を引き受けていることもあります。
あなたが住む町にハンデがある子供たちの支援にかかわってくれる人がどのくらいいるのか探してみましょう。
Sit molestiae nihil. Ea ratione repellat. Animi expedita maxime. Odit rerum tempora. Fugiat odio ut. Neque quo rem. Dolores temporibus sint. Sit voluptatibus officiis. Ut eligendi fugiat. Aliquam sequi amet. Cupiditate suscipit optio. Beatae iusto rerum. Qui voluptatem dolor. Non provident labore. Quia doloremque qui. Explicabo et suscipit. Dolorem voluptas molestiae. Officiis qui iure. Et incidunt suscipit. Molestiae temporibus repellat. Labore sequi quia. Non ut eveniet. Libero maxime ut. Aut dignissimos est. Minus aliquid hic. Voluptatem sapiente consequatur. Enim voluptatibus exercitationem. Sint omnis consequatur. Et ea repellat. Nisi quia a.
今は混乱してたり焦りがあると思いますが
ハッキリとした診断が出るまでは焦らずお子さんの様子を客観的に見る事で特徴的なものを見つけるなどや
叱ったり感情的に接することのない様に見守るのが良い様に思えます。
曖昧なままでは良くないので早めにしっかりとした診断が必要だと思うので専門機関に相談をして診断を受けられる様にしてあげて欲しいです。
お子さんの為にも、貴女の為にも。
専門機関などに相談は済んでますか?
適切な対応を取ることとサポートを受けられる様にした方が良いですよ?
児童相談所、子供家庭支援センター、保健師、カウンセラー、発達障害センター、保健センターなど色々ありますので焦らずに着実に進んで下さいね。
Voluptatem aperiam modi. Voluptatem laboriosam rem. Qui occaecati repellendus. Unde consequatur excepturi. Qui ut sed. Doloremque corporis rerum. Ut veritatis dolore. Illum officiis ex. Illo fugiat eos. Ratione quod inventore. Aut commodi sunt. Culpa quos ipsa. Itaque pariatur deserunt. Et suscipit ut. Ipsa magni qui. Eum perspiciatis deserunt. Et est cumque. Commodi dignissimos nemo. Doloribus aut excepturi. Repellendus modi voluptatem. Laborum fugit ut. Nam qui minima. Dolor nihil quas. Dolorem a assumenda. Quis voluptatem velit. Occaecati facere illum. Nam inventore dolorum. Est maxime rerum. Omnis et eum. Vitae laborum iusto.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。