質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽...
2017/04/07 10:25
5

未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(ADHD?処方はストラテラ)と言われたことがあります。

最近子育てで行き詰まることが多く、発達相談をするべきか迷っています。

・何回言っても保育園の乳児クラスで走り回るのをやめない。(分かっていてもお友達に誘われるとやってしまう。または誘う)
・通りすがりの人に失礼なこと(見て!ドロボウだ!とか小さくて太い!とか)を言ってしまう

→人の迷惑になることは見過ごせないので、絵を描いて説明したり、走り回るのは危ないので布団をしきつめて私が走り回って体当たりし、体が大きい人が走り回るのはこんなに怖いよ!とやったこともあります笑

また、
・人前で歌ったり踊ったりができない。恥ずかしいらしい
・1人に遊びを拒否されると、みんなに拒否された!という→ズレを正すと、話をそらす。間違いを否定されるのが大嫌い
・1つでも間違えると、最初からやり直したくなる
・何度声をかけても時間を守れず、時間が過ぎた後にこれしたかった、あれしたかった、と言う
・疲れると癇癪(パニック?)
・都合よく嘘を言う
・思い込むと、事実が違うと理解させるのに時間がかかる
・映画が怖い(音と暗い中の光が苦手?最近慣れてきました)
・飽きっぽく興味が移ろいやすい。

があります。

毎日同じことを注意していて、優しく言っても聞く姿勢にならないので、つい大声で感情的になってしまいます…。
面倒な性格で、たまに投げ出したくなります。

ただ、昔に比べ話して分かる部分も増えてきて、集団生活では頑張っているのと、先生の関わりが丁寧なので、今のところ困ってないし、今診断を受けるか迷います。たぶんグレーと言われるのではないかと思います。

育児方法は、発達障害児への対処法を真似して試したりもしていて、診断をつける意味があるかないかも、迷うポイントです。

もう少しお友達との差がついたり、小学校で馴染めなかったらでも良いのかな、と。
月齢が高いので、差が見えにくいこともあります。

通う保育園がのびのび育てる方針で、先生方に相談しても問題ないですよ〜年齢によりますよ、と。
ただ、園長先生ともう1人の先生は、こだわりが強いタイプだね、と言ってくださったことがあります。

父親とは離婚しており、ひとり育児。なんとか、長所を伸ばしてやりたいですが…行き詰まってます。小学校で先生のケアが亡くなった時に困らないかも、心配です。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
むーさん
2017/04/08 20:44
発達相談する方向で、保育園にまず相談してみます。ありがとうございます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/51632

はじめまして。
色工夫されて対応していることは、素晴らしいです!
年長さんですか?
診断を受ける事より、発達検査で得意な事、苦手な事の凸凹を知ることが必要と思いました。
息子もそうでしたが、就学後は保育園より高度な事を求められて、早めに訓練しておけばよかったと思いました。
色々ありますが、一斉指示を聞けること、身辺の事が出来ること、掃除、給食などの時間も感情をコントロール出来ること、集団行動が出来ること、一番は、自分の気持ちを先生などに伝えられる事ですね…
失礼な事を言うのも、相手の気持ちを予測することが難しい特性があるのだと思います。
息子もコミュニケーションの訓練を受けています。
もし、療育が必要かどうか発達検査を受けた時に確認してみると良いと思いました。

https://h-navi.jp/qa/questions/51632

むーさんはじめまして。こんにちは!息子さんの行動、悩ましいですね。私だったら、後悔したくないから、やっぱり動くかな。

お仕事されてるなら、まず仕事の昼休みを使って市役所のこども課、障害者福祉課、保健センターに電話して今仕事しながら出来ることを聞いてみます。

シングルなら親などに協力を頼めませんか?周りのシングルの人たちはおばあちゃんに療育に連れていってもらってました。

ある程度動いてあとはもう何もできることはないってなったら、安心できると思います。まだ動いてない状態が私は一番きついかな。うまく悩みがいい方向に向かうといいですね(^_^)ノ ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/51632
退会済みさん
2017/04/07 17:02

同じくシングルです。
療育のために仕事は日数少なめにして時間もみじかくしています。
ただここに書いてあることを見ると例え療育をするとしても行っても週一くらいなのかな?と感じました。
週一くらいなら何とかなりませんか?

とりあえずは役所の障害福祉課へ相談ください。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/51632

5才年長の子がいます。
診察や相談に行くだけで診断はされません。
診断ができる専門医でも、希望しなければ診断ひ出ないと思います。
我が子も療育センターに相談したら、心理士が聞き取りをして、センター内の医師の診察、発達検査をしてみましょうとなり、検査の結果、凹凸があるので、このままだと就学すると大変困るだろうから療育が必要と言われ、療育スタートしました。
その間、こちらから小児科医師に聞くと、診断は専門医でないとつけられないから希望なら紹介しますとのことでした。その後別件で担当が専門医に変わりましたが、「診断名は必要ない、この子が何に困って、どんな支援が必要かが大事」と言われました。

まずは、専門機関に相談して、お子さんに支援が必要かを確認して、必要なら早めがいいと思います。

...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/51632
むーさん
2017/04/08 20:42

みなさん、本当にありがとうございます。
迷っているのは、正直言えば…自治体から就学前発達相談のチラシが来るのですが、小学校でフルイにかけたいのだろうな、と思えてしまい。今の段階で発達相談に行くことが良いことなのか、不安なのです。

とはいえ、本人が困る方がよくないし、ソーシャルスキルは専門家じゃないと教えられないだろう…とも思い、迷ってます。
毎年保育園の面談でそれとなく聞いてるのですが、まず今年ははっきり相談してみます。

とちのっぺさん
ありがとうございます。そうか、診断はつかないんですね。療育が必要かどうか聞いてみるだけでも価値があるかもしれませんね。

ごっ!さん
シングル仲間がいて心強いです。祖父母遠方なので、シッターさんになるかと…
でも週1ならなんとかなりそうです。

カピバラさん
まさに、小学校生活を心配してます…。今年年中です。保育園のようにケアがない場所で、1人で嫌な授業、給食が乗り切れるメンタルの強さがない気がして…。
卒園までの2年での成長もおおきいと思い、信じて待つか迷っています。

やっちんさん
確かに聞いてみるのも手ですね。凸凹を知る意味で相談したほうがよいかもしれませんね。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをやめられない、個別に声かけしても返事だけで振り向こうとしない、ぼーっとしているなど。お散歩や製作も嫌がることが多く、運動会のお遊戯練習などは一切やらないそうです。園の先生からは、「性格とかじゃなくて、何かあると思います。発達相談行ったほうが良いです」と言われいます。それを受けて市の発達相談に行き、医師の診察を受けました。うちの子の場合は普通に相対してる分には話が通じないということはありません。なんなら言葉も発出も早く、割と語彙も豊富なほうだと思います。そのためか医師としては「椅子にも座っていられるし、質問にもしっかり答えてコミュニケーションが成り立つし、現時点で何かの診断が必要とは思いません」とのことでした。ちなみに家庭でも困ってることはあまりなくて、癇癪がひどいとか、こだわりがすごいとかもなく、普通に家族で会話して普通に遊び、園でいう急に泣き出すことや、呼んでも振り向かないなどはありません。それなりにイヤイヤしたりもしますが、基本はニコニコしてよく喋る子です。医師曰く、療育は親の希望があれば診断がなくても受けられるということなので、受けてみようとは思っています。結局、うちの子には何かあるのかないのか、どっちなんだろうというのがすごくモヤモヤと大きな不安です。幼稚園送迎時に出来なかったことを伝えられるのもストレスになってきており、先生の手を煩わせてるのだなというのが伝わってきます。万が一何か障害があるなら早く知りたい。。。結局のところ医師は普段の園生活を見てるわけでもないし、園の先生の「何かある」という直感の方が正しいのかなという気もします。発達相談のときの医師とは一回診察しただけで次回予約とかはしていないのですが、行こうとしてる療育施設には医師は常駐してなさそうなので、療育と並行してかかりつけ専門医を見つけ、診せ続けるべきでしょうか?いわゆる「診断を受ける」というのはどういう流れで、大体何回くらい医者に診せるとわかるものなのか、何かアドバイスお願いします。

回答
お子さん、色々教えてくれて良かったですね。 糊のこととか、こっそりと園の先生にお伝えしたら良いと思います。 ベタベタしないように工夫しても...
9
発達の相談に行くか悩んでいます

他害や脱走など大きなトラブルはありませんが、空気が読めない、他の子に強く言いすぎるなどは指摘されています。公園や近所で遊ぶ時は、他の子をしつこく呼んだり、場が白けているのも分からないので1人浮いています。本人は、みんな友達!と思っているので知らない子でも話しかけに行くし、勝手に遊びに入っているので、他の子から引かれているのをよく目撃します。家の中では時々、何十回もくるくる回る事があり、そういう時は情緒不安定でちょっとした事で泣いたり、上の空で何度注意をしても聞いてないことも。気が散りやすく、ほとんどやりかけ、出しっ放し。食事中、姿勢を保てず、後ろを向いたり、未だに手を使うのでボロボロ落としています。まだ年中なので、そんなものかなとも思いますが、小学校に向けて相談に行っておくべきなのか......。それとも、トラブルが起きたり、担任に促されてからの方が良いでしょうか?ちなみに私の市では相談後、病院行く事になるそうです。幼児期は市内で済むそうですが、小学生になったら1時間くらい掛かる隣の市に行く事になるそうです。そして、病院に行くと必ず診断がつくそうです。それも、良いのか悪いのか悩みます。

回答
発達障害と診断が出てしまうのは、できれば避けたいお気持ちの状態かと思います。 それは、何かしか診断が出る可能性が高いと感じていらっしゃるか...
11
4歳5か月の次男です

もともと登園渋りはあったのですが誤魔化し誤魔化しで通えてたのが9月2週目頃から登園拒否に変わり、癇癪もエスカレートしています。毎日癇癪で噛み続けられてます。まず保育園は行きたくなったら行けば良しとして、ショートステイも行きたくなったら行けばいい。癇癪が出ると噛みつき、物投げ、叩く、殴るを繰り返しされます。ネットで調べて癇癪が出た時は安全を確保して見守ると良く書かれてるのでやっているのですが、無視する事でヒートアップして攻撃してきます。座り方1つ、手の位置、顔の向き等を全て指示してきます。少しでも違うとヒートアップします。本人が落ち着くまでに1~4時間かかります。泣き方が変わり、抱っこを求めて来た時に抱っこして話しかけます。アレが嫌だった?これが嫌だった?と色々聞きますが分からない、知らないと言われてしまいます。5歳の兄を保育園に連れて行くことも許されないので今は保育園の先生が送迎してくれてます。(地域的に車の送迎しか出来ません)ショートステイに行っても保育園に行っても全て自分で出来るし、自らやります。食べ物も嫌いな物は園でも食べませんが、家では全て嫌だと言われるのでコンビニやスーパーに連れて行くことが出来たら好きな物を選んで食べてもらいます。子ども家庭支援センターの方にも相談して小児精神科にすぐ診てもらえないか聞いてくれました。私は2年前に離婚し、1年前から精神科に通ってます。今は傷病手当で常に家に居ることは出来るのですが、来年からは仕事復帰しなければなりません。4月から上の子は小学生になるので、年内には対策や解決方法を見つけたいと思ってます。4歳児の癇癪のレベルは人それぞれだと思いますが、少し異常だと周囲に言われ始めました。やはり発達障害の可能性もあるのでしょうか?もし、そうであれば向き合い方を変えなければいけないと思ってます。似たような方がいらっしゃれば何が良かったなど教えて頂けると嬉しいです。

回答
子どもとの関係に第三者を介入させないとまずいと思います。 発達障害かどうかより以前に噛み付き、暴力に対するアクションは必要だと思います。 ...
4
5歳年長(早生まれ)の男の子です

言葉が遅く、癇癪もひどかったのですが、幼稚園に入り急に言葉は伸びました。幼稚園入る前は公園などでも同じ年頃のこどものことを怖かって近づこうともしませんでしたが、今では仲良く遊べています。(初見は無理ですが人見知りレベル)ただ、理解力にかなり疑問があります。教えていなくてもみんな当たり前にアップデートしていくようなこと、たとえば、馬のことをトナカイと答えたり。(体が茶色だったためだと思われます。)イルカを見てクジラと言ったり、、かと思えば時計が読めたり、ひらがななども読むことはできます。絵を描くことは苦手で、顔がかろうじてかけるくらいです。丸はかけても三角などは難しいようです。ただ、数字がかけたりはします。間違い探しなど苦手です。ゲームの操作などはすぐ覚えます。周りの空気を読んだりすることもありますが、一旦癇癪スイッチがはいると、どこでも誰が見てても大暴れです。そして、自分がされたことだけを訴えます。(例えば暴れたから押さえただけでも腕をグッてやられた痛いなど泣いて怒り狂います)ただ機嫌が悪い時以外は甘えることも多く、お手伝いや、お世話など優しくしたり、完全に二重人格のようです。幼稚園の先生は、お友達とも仲良く遊べるし、癇癪を起こすこともない。指示もよく聞いているとのこと(忘れ物は多いです)。先生にもかわいがられるタイプ。発達の先生にも短い時間の診察はなんなく受けられるため、多くを求めすぎ?と言われました。あとはやたら声が大きいです。奇声ではないですが、よっしゃーや、幼稚園で覚えてきた流行り?かなにかなどとにかく叫びます。とにかくうるさいです。それは幼稚園でもそのままらしいです。注意されてもすぐ忘れます。小学校まで半年間でできること、やらなくてはいけないことありますか?

回答
みなさんいろいろとありがとうございます。 近所の発達も見てくれる小児科に行きましたが、先生に求めすぎかな〜と言われ、発達検査もしませんでし...
8
小学校3年生の娘がいます

小学生になってから「ん?」と思う事が増え様子を見ていましたが、ここ最近友達と一緒になって警察に嘘の通報をしようとしていた所を取り押さえられました(友達がすでに2回しており、娘は3回目をしようとしていた)年齢が年齢なので処罰はありませんでしたし警察から学校に話す事は積極的にはしないとの事でしたので、学校には母が話してます。今まで保育園や学校から発達障害の可能性を指摘された事はありません。が、・ルールを守ろうとする意識が薄い・忘れ物、物をよく無くす(置き場所を決めても気付けばない)・時間を守れない(時計を持たせても意味がない)・片付けが苦手(ゴミを隠す)などがあります。多動はありませんが癇癪はあると思います。勉強は特に困ってなさそうですが字は汚いです。学校で困っている事はないかと本人に聞いてもないと言われてしまいます。一応、受診を考えて動いている最中です。そこで質問です。小学生になってから発達障害の診断を受けたお子さんをお持ちの方。それはどういったキッカケでしたか?本人が困っている様子がないのに受診をしてもいいものなのか、悩んでいます。回答、よろしくお願いします。

回答
ADHDの息子がおります。 うちの子のきっかけは、物の紛失や忘れ物等が多いこと、少し前にした約束を忘れてしまう等のことがあり、私が心配にな...
5
初めまして

発達障害と診断されると、保育園にとってメリットがあるのかどうか、どなたかご存知でしょうか?保育園から再三、発達障害では?と言われてきており(もちろん遠回しに)、全くそんな印象がなかったのでびっくりして小児科に行ったところ、「なんの所見もみられない」とのこと。ただ専門医ではない?ようでした。発達相談の看板は掲げていたのですが。。それを伝えても、発達障害では?と言ってくるので(もちろん遠回しに)、市の窓口に相談し、専門の方と一時間ほど遊んでもらいつつ見てもらったところ、やはり、なんの特徴も見られない、とのことでした。それを保育園に伝えると、先生の顔が曇りました。よくわからないのですが、発達障害と診断された方がメリットがあるのですか??ちなみに、保育園での子供の様子とそれに対する対応を、保育士さん自身に紙にまとめてもらい、市の方に見せたところ、手厚く完璧な対応とのことでした。診断されれば、加配がつけられるとか、予算が下りるとかなんでしょうか?

回答
うちは発達支援センター(自治体の窓口です)の方が幼稚園に見に来てくれて、支援が必要と認識されました。当時受けた発達検査(新K式)では標準で...
30
小学2年になる息子が、感情のコントロールが難しくなることがあ

り、発達障害を抱えているのでは?と思い登録し、コラムやQ&Aを読ませて頂きました。息子は、会話に割り込んで思い付いたことを話しまくること新しいルールや暗黙の了解が受け入れにくいこと特定のケースで怒りを爆発させやすいこと勝ちにこだわりすぎること人の話を聞いていないように見える忘れ物が多い手遊びが多いただ話すより図式にした方が理解出来る等々、当てはまることもあるなぁと思いました。記憶力もあり、学びには特に問題無さそうなのですが、テストではケアレスミスが多く、何につけてももうちょっと落ち着いて考えてくれたら良い方にいくのだけど。と思ったり話したりしています。しかし、カテゴライズは曖昧かつ難しいのだなぁと思うにつけ自分も何かしら障害を持っているのではと思えてきました。生来の発達障害なのか以前から悩んでいる月経困難症(PMS)なのか年齢による早期更年期障害なのかはたまた精神的な疾患なのかこれもまた混ざり合い、境界線があるようでないものなのだろうかと疑問に思いました。クエスチョンと言えるような書き込みではありませんが、同じように感じる方や何かしらの情報ございましたら、お返事お願いします。

回答
うちはグレーでまだ診断は受けていないのですが、限りなく黒です。 で、本題。診断する先生の講演会を聴いたことがあります。 そこで思ったのは...
16
初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1時間ごとに起きる子でしたが、2歳半に卒乳するまではほぼ一人で夜泣き対応していました。その時も、時々本当に眠気が辛すぎて大きな声をあげてしまうことがありましたが、ずっと可愛くて愛しい気持ちでいっぱいでしたし、大きな声を出した後は罪悪感で毎回泣いていました。やっと夜通し寝てくれるようになったと思っていた3歳手前ごろ、問題行動が多発するようになりました。最初は、・誰彼構わず手が出る(おともだち、家族、保育園の先生のみならず、ただ歩いているだけの方や公園にいて遊んでいただけの子供も)・人との距離感が近い(嫌がっていたとしても、大人も子供も関係なく、ただ電車で隣になった人でも全然知らない子でも近づいていってお顔を触ったり抱きついたり)・大きな音の出る場所を叩く(電車が好きなので、電車の音を大きな音の出る壁やガラスの壁など周りを驚かせたりするような場所や危険なものを叩いて再現する)等で困っていました。あまりに困り果てて、3歳児検診や小児科の発達診断も受けましたが、限りなく可能性が低いとのことで様子を見ることになりました。3歳半ぐらいになると、小児科でのアドバイスや保育園での柔軟な対応のおかげで手が出る前にどうしたらいいのかを自分で考えたり、壁を叩くなどの行為はかなり減ってきました。ただ、それらが落ち着くと別の問題行動を起こすようになりました。・奇声を上げる(電車の発着音の延長線のような音から、単純な叫び声まで)・興奮して大人を叩く・ものを投げる・わざと大きな音を出す・ひどい癇癪を起こす(2歳のイヤイヤ期がなかったので、今になって現れたのか)・癇癪を起こすとものに当たる母である私と過ごす時は、こういった行動も理解の範疇と言いますか、子供ならこれぐらい自由な方が普通だなと思えるのですが、お友達が来たときや実家に帰った時、さらに父親と過ごす時に、異常な興奮状態になってこれらの問題行動が悪化してしまいます。お友達と遊んだり実家へ帰省するのは私がその興奮状態を受けいられる体力がある時に限っているので対応できるのですが、問題は父親と過ごす時間です。夫は激務で息子が保育園へ行っている平日休みが多く、これまであまり長期間顔を合わさずに過ごしてきましたが、先日長期休暇が取れたため久しぶりに10日間ほど夫と3人で過ごしました。夫がいても何日か経てば興奮状態もおさまるかと思いましたが、ひどくなる一方で、特に癇癪がかなりひどくなりました。本人も興奮状態に振り回されているような感じで、嬉しいと走り回り、嫌なことがあると怒りがおさえられず父親を叩く、ものを投げる、奇声を上げるの繰り返しです。私も、やっと他の子を叩くという問題行動が減って、週5日間2人で過ごす日々が落ち着いてきたところだったので、パワーアップして問題行動の多くなった我が子と一緒にいるのが辛くなってしまいました。危険なことや人に迷惑をかけること以外は好きに行動させるという信念でおりましたが、まるで選んでいるかのようにそのどれかを繰り返しています。(病院には通っていませんが他の子を叩くようになってから、小児科に来てくださる心理士さんにお話を聞いていただいている状態でした)あまりにも辛く、いっそ夫と離婚したいとまで考えましたが、大好きな父親を私の自分勝手な理由で奪うのは酷すぎると思い直しました。周りの人々に恵まれているので、友人や家族からは「ちょっとやんちゃなぐらいでいいと思うよ」といって遊びに誘ってくれたり、家族もいつでも帰っておいでと言ってくれているので環境的にはかなり恵まれています。ただ私自身がグチャグチャな心理状態で、夫や子供に強い言葉を浴びせてしまいます。このような場合、息子を落ち着かせるは不可能でしょうか?補足:私は人一倍周囲を気にしてしまうタイプなので、息子にも厳しいことをかなり言ってしまっていると思います。ただ、手を上げたことは一度もありません。(ものにあたったことは数回あるので、その行為は私の真似をしているのかもしれません)また、発達障害について調べているうちに、よく愛着障害を抱える子供が誤診されるという記事を見かけました。息子の場合、どちらかというと愛着障害の方が近い気がしており、例えば保育園や習い事、母親の前では穏やかなのに、他者や父親の前で問題行動が出るという状況です。この場合、叱ってばかりの母親に原因があるのでしょうか?保育園に行かせているので、家にいる時間はなるべく一緒に遊んだり、一緒にお出かけしたりと2人で会話ができる時間を大切にするようにしています。

回答
まず、その年齢のお子さんに厳しくするのはやめましょう。立ちはだかる事はあっても、きびしさでねじ伏せないように。 ダメなことはできないよう環...
8
小1の息子についてどうしていいのかわからず

。こちらにたどり着きました。機嫌を損ねたり、自分の思うようにいかないとすぐ怒るいじける泣く拗ねる時間も長いです。一度気持ちが落ち込むと、誰が何をしても言っても無理で自分で気持ちを切り替えてくれるまで待つしかありません。何が原因かもわからない時が多く、毎日機嫌を損ねないようにこちらも気を遣うようになってきてしまいました。大勢がいる抽選会で自分が当たらないと怒って泣いて私に当たる・・リレーでお姉ちゃんより速く走りたかったのに、負けると出たくなかったのに!と怒って泣いて私に当たる・・保育園の頃から、なぜか急に教室に入らなくなり止まってしまう・・この場合はどうしてか?聞いてもその時は答えず、泣く動かず怒る・・が始まります。先生は、自分で入ってきたくなったらおいでと見守ってくれ、しばらくするとちょっとずつ移動して教室に入るという事が何どかありました。小学校に入学してからも、朝気にくわないことがあると怒る拗ねるが始まります。とりあえず自分で集合場所まで行くのですが、何かと理由をつけて(「お姉ちゃんが嫌な事を言った」など)泣いてもう行かない!と拗ね全然違う方向に1人で歩いていったり、近寄ると走って逃げたりします。もう、しょっちゅうこういう事が繰り返されるので私もしんどくなり、父親に相談するのですが私の接し方、言い方がまずいのではないかと言われます。すべて受け止めるのではなく、「そうかそうか怒ってるのか」と流せばいいのにと。最初はそうしているし、自分も変わろうと努力して接し方を替えたりもしているのですが、イライラして怒ってしまう事もあります。いつこんな感じになるかわからず、今朝も同じようなことがあったのでもう、我慢できず恥ずかしいですが大声で声をあげて泣いてしまいました。保育園・小学校の先生に相談。もしかして何か障害があるのではという事も尋ねました。今のところそんな感じはみられないけれどとてもまじめで心配性。気持ちを切り替えるのに時間がかかると言われました。友達が遊んでいるのを、一人輪の外から見ていたり、トイレには必ず休憩時間に行かないと気が済まないなど、それもこだわりなのではないかなと思うのですが・・私の気にしすぎか悩んでいます。

回答
ASD診断待ちの小学1年生男の子ママです。うちの子も年長の夏頃、同じ感じでしたー。 その頃は、癇癪を起こさないように先に私が段取りしすぎ...
5
息子が自閉症なのか疑っています

様々な診療機関(かかりつけの先生、発達をみられている小児科、療育機関の方、言語訓練の先生)に相談していますが、今のところ「発達障害は考えなくていいのでは」と言われています。今までネットなどで発達障害について色々調べていて以前、「誰でも自閉的要素を持っている。大体3・4歳ぐらいになれば自閉の要素は消えてくるが、発達障害があればそれ以降も続く。」みたいな事をみた事があるのですが、本当でしょうか?記憶が曖昧なので間違ってるかもしれませんが。最近、STの方に泣き方が気になると言われました。泣き方は気にしてなかったのですが、泣き方でも診断のポイントになるのでしょうか?いつも大体、シクシクという感じだったり、泣くのを堪えてる感じです。あまり大声で泣く事はないです。小さい時は大声で泣いたりしていましたが、大きくなるにつれて最近はあまり泣かなくなりました。現在、5歳で言葉の遅れ、癇癪やパニックはないですが、標識や地図が好きです。小さい時は確かに多少チョロチョロすることもありましたが、迷子になるほどではなく、3歳ぐらいになると落ち着いてきて一緒にちゃんと歩くようになりました。小さい時は水遊びも好きでした。現在、ひらがなカタカナは読めます。

回答
標識好きや地図博士などは自閉症の代表的な事例として有名ですが、そういう興味の偏りがある人はたーくさんいます。 他に自閉症を疑うエピソード...
11
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA

DHDかもと言われ、それまで、他の子より暴れん坊かなっと思っていた子供のことが気になり出した発達検査をしました。新版K式発達検査で平均100ちょいで凸凹なしでした。ここで、新版K式発達検査の凸凹なしでもADHDの可能性はあるのでしょうか?まだ発達診断は順番待ちで来年になってしまいますが待っている状態です。今まで、年齢的には他の子より多動や癇癪が多い暴れん坊で済ましていましたが、もしADHDがあるのであればグレーゾーンでもはっきり知りたいです。私自身、ずっと、生きづらさを感じて生きてきてADHDと知れてとてもスッキリし、今後は対策などもしていきたいと思っている段階なのですが、もし、子供もADHDなのであれば、私のような生きづらさを味わって欲しくないのです。そして、もし生きづらさを感じたときは、すぐに対応できるように知識をつけておきたいです。正直、幼稚園からも発達障害なんて思いませんと言われて発達相談や発達検査でも適当に流されてる感じを受けました。突っ込んで聞くと軽度だけどADHDはあるかもしれないと答えられるだけでした。発達障害のグレーゾーンなど気づきにくい子はほったらかしになるのでしょうか?また現在、5歳なので相談員さん達には年齢的にも遅いと言われています。療育とかの関係でですかね?実際、遅いのでしょうか?今まで発達障害を知らなかったのでいろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
集団で困っていることは、泣き叫んだりケンカしたりは年中、年長でだいぶ落ち着いたのですが、よく先生からいわれるのは、集中力が切れると先生の話...
8
年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました

内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。

回答
文字数制限に引っかかったので追記。 他の方も書かれてますが、療育って二つの側面があると思います。 一つ目は、子供の成長の手助けを、専門...
41
初めての投稿です

よろしくお願い致します。小1の次男のことで相談です。乳幼児の頃は気管支が弱く毎週病院通い、入院経験も何度もし病院が友達のような感じでした。外遊びの経験も同じ年頃の子と遊ぶ経験もあまりないまま幼稚園入園し、何となく周りと比べて幼く言葉も遅く心配で心理士さんに相談したこともありましたが、ちょっと発音が不明瞭なところがあるけど気にする程ではないと言われ、沢山話す経験をすることで良くなると言われたので単なる経験不足と思ってました。小学校入学した頃は、数を数えたり書けたりするのは20まで程度、ひらがなは読めるけど書けるのは自分の名前くらい。体は丈夫になり、元気すぎるくらい活発な子になりましたが、元気過ぎて授業中は座っていられるものの友達としゃべって先生の話を聞かない、もしくは耳に入らない。休み時間は興奮し過ぎるくらい友達と遊んで午後の授業は寝てる。勉強も散々で宿題は毎日見てあげないと、集中力もなく、何でも早くやろうとして、問題もよく読まず、、理解もままならないまま、答えを書こうとする。ひらがなは書けるけどカタカナは全部書けない。漢字は書き写しなら出来るがしっかり覚えられず、テストでは半分出来るくらい。作文は何を書けばいいのか理解できず、癇癪を起こす。算数は繰り上がり繰り下がりが苦手で、何度もやっても間違える。また癇癪を起こす。こんな状態だったので心配で、また心理士さんに相談しましたが、体を動かす方が好きな子でじっと座って何かをするのが苦手なだけじゃないですか?と言われ、興奮することについてはアドバイスがあり、興奮する前に担任の先生もしくは、親が声をかけて抑える。そして、少しずつ自分で興奮する前に深呼吸をするなど抑えられるようにしていく。それだけでした。これから2年生になるので更に心配が増すばかりです。担任の先生や心理士さんに発達障害の可能性ありますか?と聞いても、うーん…。答えるだけではっきり言ってくれません。こんな宙ぶらりんな状態でどうすればいいのでしょうか…低学年のうちは様子を見るしかないのでしょうか。

回答
皆さん色々アドバイスしてくださり、ありがとうございます。 まとめてのお返事になってしまいすみません。 先生や心理士さんは障害の可能性を...
7
グレーゾーンの娘の幼稚園について

アドバイスをお願いします。娘は現在新年中さん、もうすぐ5歳になります。診断はついていませんが、様子見として週に一回療育に通っています。私も発達障害については勉強中ですが、娘の症状が何のグレーゾーンなのか模索中で、来月にまた検診に行きます。娘の困難な部分はもう1つの質問にかかせていただきますが、簡単にまとめるとすぐに怒る、譲れない、感情が高ぶりやすく、家ではよくパニックになって泣きます(1分程で泣き止むことはできる)幼稚園でパニックはない。家のドアにぶつかるとドアにキレます。物がみつからないと焦り出し、たまに私や弟に怒ります。一番問題なのは衝動性で、人が嫌がることもやってしまいます。例えばお友達が使っている砂場の鍋に無断で砂を入れる。やめてと言われても3回目くらいまでやめない。お友達の靴下に砂を入れる。(入園したての頃です。)少しぶつかっただけで謝るまで攻め立てる。(頻繁ではない)おこりやすい為言い方もキツイ。カッとなるとすぐに嫌味を言ってしまう。これらの行動はスイッチが入ると出てしまうようで、尊敬している1つ上のお姉さんや、気の優しい子と遊ぶときは出ません。なにか嫌なことがあってスイッチが入ると嫌がることをするようです。そんな娘ですが、案の定幼稚園でお友達と上手くいかずすっかり自信を無くしています。無邪気な子はまだ遊んでくれるけど、娘を苦手としている子は多数。娘は仲間はずれなどに過敏で、仲間はずれをされるとそれでもスイッチが入るというか、崩れてしまいます。仲間はずれにされる→トゲトゲしてしまう。→嫌われるのループにハマります。もしこの嫌われる原因が発達の問題であり、本人も頑張っても抑えられないのであれば今の環境は彼女には辛いのかもしれない…療育には通っていても、園では仲間はずれにされ、家庭では注意をされ(今は言い方を気をつけていますし、テーブルに乗るなどささいなことは見逃す努力をしています。)自己肯定感が失われます。どこかに居場所を見つけるべきでしょうか?グレーや知的障害がない子達は困難があっても保育園や幼稚園に通っていますか?またはコミュニケーション以外は園生活に参加できているので、やめるべきではないでしょうか?私は幸い良いママさん達に恵まれ、楽しく過ごしています、幼稚園後の遊びにも今はたまに誘っていただけますが、あまりにも娘が癇癪やワガママで場の雰囲気を乱すので、もう誘われないかも、もうこないほうが良いかも…と不安になります。そうなるとママさん達とのお付き合いが密になっている分私も辛いです。

回答
suniffさん、こんばんは。 >私も発達障害については勉強中ですが、娘の症状が何のグレーゾーンなのか模索中で、来月にまた検診に行きます...
10
ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし

ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
小学生の子供が昨年からストラテラを服用しています。 副作用ですが、子供は眠気と頭痛がありました。少しづつ量を増やしていくのですが、二段階目...
5
はじめまして

年少の息子がいます。1歳ぐらいの頃より、呼んでも反応が薄い、とにかくじっとできない等があり、1歳半検診で引っかかり2歳より療育に通っています。発達外来をどのタイミングで受診しようか悩んでいます。幼稚園では、気になるものがあるともうじっとしていられず、帰りの会や集まりでもひとり遊んでいたり、先生の声がけにも反抗してなかなか言うことが聞けないでいるようです。お友達関係も、本人は好きなのですが関わり方がよくわからないのか、顔をすごく近づけて何回も同じことを言いしつこくしてしまう、いきなり抱きつく、無理やり割って入る、〇〇しちゃだめーと言ったり等、嫌がることばかりをして嫌われ始めているようです。一緒に遊ぼうとすると逃げられたり、パンチされたりしています。療育も1年以上通っていますが、いまだになかなか座れない、グループ活動もふざけてできていなかったりです。ここでもお友達とトラブルになったりしています。また、我慢をすることができず、例えをあげると園庭開放も毎日のようにいますが、用事がある日は前日、当日と一応伝えていても、楽しさが勝つのか全く言うことを聞いてくれず、逃げ回る、叫んだりで抵抗し帰るのに苦戦します。同じ質問を答えているのに何回も聞いてきたり、自分が話したいと話に割って入ってくる、興奮しやすく家でも声がでかく常にしゃべってるか歌っているか。。そんな毎日の中で、私自身疲れてしまい、私の子供に対する対応が怒ってしまうことが多く、育て方、関わり方のこじれからくるものなのか、やはり発達障害からくるものなのか、モヤモヤしたまま動けずにいます。以前、療育で相談したときはまだ診断等は年齢的にも早いし、園での集団生活で伸びる時期だし、まだ先でいいのではないかと言われたこともありそのことも動くべきか否かと悩む状態の要因になっています。療育で話したりもしていますが、変わらない、むしろ悪化しているような気がして、子供との関係もうまくいっておらず、どう育てたらいいのか、関わり方がわからなくなっていて参っています。子供のこれから先のことを思うと、発達外来に行き医療的な支援、対応を早くしたほうがいいのでしょうか?

回答
こんにちは。 まず受診してみることをお勧めします。 診断がつくかどうか分かりませんし、成長する中で診断が外れることもあります。 受診し...
12