
はじめまして!!
自閉症スペクトラム障害と診断された9歳男の子の母です。
診断されるまでは紆余曲折ありましたが、
ようやく私自身が受け入れられて、大変ですが、楽しい毎日を過ごしています。
しかし子育てに悩みは尽きる事無く、この場を借りて、当事者の方や子育て真っ只中のお母さんお父さん、子育てを終えた先輩方等、様々な方の意見を伺えたらと思っています!よろしくお願いします!
自閉症スペクトラム障害と診断された9歳男の子の母です。
診断されるまでは紆余曲折ありましたが、
ようやく私自身が受け入れられて、大変ですが、楽しい毎日を過ごしています。
しかし子育てに悩みは尽きる事無く、この場を借りて、当事者の方や子育て真っ只中のお母さんお父さん、子育てを終えた先輩方等、様々な方の意見を伺えたらと思っています!よろしくお願いします!
アクション履歴
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A


小学3年男児、ASD診断済みです
最近の悩み事は、いつも外出を嫌がる事です。(感覚過敏などはあまり無い方ですが、疲れやすいです。)スーパーへの買い物など、皆さん嫌がっても連れて行きますか?私は、最近ではほとんど留守番させています。どうしたものか。。ご意見頂きたいです。よろしくお願いします!
回答
こんにちは。
病院など必須のものは出掛けるのであれば、まったく問題ないと思います。
学校にきちんと行けているならそれだけでよいかと。
...


まこさんコメントありがとうございます!幼稚園対策リスト、とても参考になります!「幼稚園に楽しく通う事」本当これにつきますよね。加配の先生を...

1

Kumi♡さんコメントありがとうございます!取り急ぎ、サポートブックを作り園に連絡してみますね。
やっちんさん移動に食事、心配です〜(涙...


ゆっこさん、コメントありがとうございます!
幼稚園についてしっかり事前準備されて、
本当に息子さんを大切に大事に考えてるんだなと思いまし...

1

あくびさん、コメントありがとうございます!!
そうですよね!
電話して、面接して貰えるようにアポを取ってみます。不安を抱えたままの入園は...

3

やっちんさん、コメントありがとうございます!
幼稚園は私立で、元気一杯伸び伸び系です。プレなどは無かったので行けませんでした。
息子の...

近くにドライブスルーをするのにみんなでいこうとしたのですが、嫌がって、
その時は、初めてのことで腹が立ったのですが、
それからはどこへ行くのも嫌がるので、
短時間ですぐに帰宅できる範囲であれば、
留守番させています。
自立だったのかもしれません。
いつまでも一緒に行動しなければいけないということもないと思います。
留守番の練習も必要かなと今では思います。
二年生の息子は心配なのであまり一人で留守番させられません。
泣いてしまいそうだし。
すぐ帰宅するところに娘と出かけたのですが、すぐに帰宅したのに、
外で遊んでいた息子が家に帰ってきていて、
なんで、いなかったの?と半ベソでした。
昨日のことです。なのでまだ留守番はさせられないかなと思います。
時期が来たら、留守番ができるのかもしれません。