大人のアスペルガー症候群、アスペルガー症候群での仕事での困りごとや対処法まとめ【専門家監修】
ライター:発達障害のキホン
「今まで本人も周りも気が付かなかったけれど、大人になってからアスペルガー症候群ということが分かった」という方も少なくありません。人間関係やコミュニケーションを苦手と感じていたり、仕事でもミスを繰り返してしまうなど、大人になってからの困りごとと対処法、向いている仕事などをまとめました。
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
目次
- アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)とは?
- アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)で働いている大人はどのくらいいる?
- 大人のアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)、受診のきっかけは?
- アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の人が向いている仕事は?向いていない仕事とは?
- アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の人の仕事の探し方
- 大人のアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)、会社への報告は?
- アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の仕事での困りごと・よくあるミスと対処法
- アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)だから仕事ができないわけではない
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)とは?
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)とは、「コミュニケーションの問題」「対人関係の問題」「限定された物事へのこだわり・興味」の3つの症状がみられ、知的障害(知的発達症)や言葉の発達の遅れがない発達障害です。
アスペルガー症候群は、以前は、言葉や知的の発達に遅れがない場合用いられていましたが、アメリカ精神医学会発刊の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)において自閉的特徴を持つ疾患が統合され、2022年発刊の『DSM-5-TR』では「自閉スペクトラム症」という診断名になりました。
成人の方のなかには、旧診断名の「アスペルガー症候群」で診断された方も多いため、本記事では「アスペルガー症候群」の名称を使用します。また『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)に基づき、解説します。
アスペルガー症候群は、以前は、言葉や知的の発達に遅れがない場合用いられていましたが、アメリカ精神医学会発刊の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)において自閉的特徴を持つ疾患が統合され、2022年発刊の『DSM-5-TR』では「自閉スペクトラム症」という診断名になりました。
成人の方のなかには、旧診断名の「アスペルガー症候群」で診断された方も多いため、本記事では「アスペルガー症候群」の名称を使用します。また『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)に基づき、解説します。
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)で働いている大人はどのくらいいる?
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)は現代になってようやく少しずつ認知度が広まってきました。知的な遅れがないことから障害と認知されづらい側面もあり、今までは障害だと気が付かれずに、本人が生きづらい思いをしたり、周りも理解に苦しんだりすることも少なくありませんでした。
しかし、実はアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)は決して珍しいものではなく、約4000人に1人の割合で発症すると言われています。本人や家族の自覚のあるなしなども含め、広い意味で考えるとその数はもっと多いと考えられます。
そもそもアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の大人が日本に何人いるか、正確な数を出すのはなかなか難しいですが、就職して働いている人も少なくないと考えられます。
自身にあった就職先に就労している人も多くいますし、障害者手帳取得者で、障害者雇用に関する公的支援を活用して仕事に就労している人もいます。働き方はそれぞれですが、自分の障害を認知しているかどうかでも就労状況は変わってきます。
しかし、実はアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)は決して珍しいものではなく、約4000人に1人の割合で発症すると言われています。本人や家族の自覚のあるなしなども含め、広い意味で考えるとその数はもっと多いと考えられます。
そもそもアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の大人が日本に何人いるか、正確な数を出すのはなかなか難しいですが、就職して働いている人も少なくないと考えられます。
自身にあった就職先に就労している人も多くいますし、障害者手帳取得者で、障害者雇用に関する公的支援を活用して仕事に就労している人もいます。働き方はそれぞれですが、自分の障害を認知しているかどうかでも就労状況は変わってきます。
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)とは?特徴と相談先【専門家監修】
大人のアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)、受診のきっかけは?
大人になってからアスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)と診断された人のケースとして、仕事上のトラブルや人間関係に悩み、うつ病や不安障害などがきっかけで、心療内科や精神科を受診した際に診断を受けたというケースや、社会に出てから他者との違いを感じ、自身や周りのすすめで専門機関をあたり、気づくというケースなどがあります。
診断を受けるまで「どうしてうまくいかないのか」と悩み、不安だったことが、診断を受けることで気持ちが楽になり、専門機関の支援を受けることで、対処もできるようになるということも多くあります。
仕事上においてもいろいろと工夫を凝らすことによって、障害の特性を緩和させ、生きやすさを向上することができます。自分だけで悩みを抱えこんでしまうのではなく、周りともよく相談し、サポートを受けながら対処法を考えていきましょう。
仕事上においてもいろいろと工夫を凝らすことによって、障害の特性を緩和させ、生きやすさを向上することができます。自分だけで悩みを抱えこんでしまうのではなく、周りともよく相談し、サポートを受けながら対処法を考えていきましょう。