一体これは何回目?窓口での「子どもの説明」に疲れた時は…

ライター:荒木まち子
一体これは何回目?窓口での「子どもの説明」に疲れた時は…のタイトル画像

発達障害の子どもの親であれば「あるある!」と頷いてしまうような、出来事ってありますよね?そんな「あるあるカルタ」です。困り事をどうしたら減らせるかのプチ情報付き!

役所は病院の窓口で…

窓口でため息をつく母
Upload By 荒木まち子
窓口で 一から説明 何回目?
Upload By 荒木まち子
役所での相談や手帳の申請、サービスの申し込みの、通院時時、クラス替え…子どもの特性を一から説明するのは、本当に大変ですよね。

「サポートブック」を知っていますか?

サポートブックというのは、色々な関係機関で共有できる子どもの様々な情報をまとめたものです。

子どもの特性やサポート方法など予め記載しておき、学校の先生や施設の窓口などで共有したりコピーをお渡しすれば良いのです。1度記入するだけで、どんな場所へ言っても同じ内容で適切な対応や支援をお願いでき、初めての場所や初対面の人とでも安心して過ごす助けになるのです。

サポートブックは行政や親の会が作っているもの、個人や企業が作ったものなど様々な種類がありますので「サポートブック」で検索してみてくださいね。

データは毎年更新を!

少し面倒かもしれませんが、毎年内容を更新しています。

更新しておくことで、「主治医が変わっても安心ですよ」とソーシャルワーカーさんから教えて頂きました。

また、更新しようとサポートブックの内容を振り返ると、「以前ははこんな支援が必要だったけど、今はもう必要なくなっているんだぁ」と子どもの嬉しい成長を感じることもできるので、おススメです♪

学習塾&幼児教室の[LITALICOジュニア] サポートブック
https://junior.litalico.jp/about/hattatsu/supportbook/
21歳、発達障害の娘のグループホーム入居を前に。親子でつくった「大人のサポートブック」に思い出と希望を詰め込んでのタイトル画像

21歳、発達障害の娘のグループホーム入居を前に。親子でつくった「大人のサポートブック」に思い出と希望を詰め込んで

自閉症の息子、就学時健診でパニック!特別支援学級に行ける?年中から始めた就学相談、サポートブックを書きながら願うことのタイトル画像

自閉症の息子、就学時健診でパニック!特別支援学級に行ける?年中から始めた就学相談、サポートブックを書きながら願うこと

ASD息子中学入学!「配慮されすぎた指示は苦手」「根性論は不要」WISC結果持参で臨んだ、二者面談の意義のタイトル画像

ASD息子中学入学!「配慮されすぎた指示は苦手」「根性論は不要」WISC結果持参で臨んだ、二者面談の意義


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。