この時期の子どものイライラ、原因はこんなところにあるかも…
ライター:モンズースー

ADHD当事者の私。息子も「発達障害の疑いがある」と言われています。そんな凸凹親子の日常を少しだけご紹介します。今回は、支援学校のお友達のお話です。
長男のクラスメイト、りゅう君。
6月に入ってから頻繁に泣き、自分を叩いていたりゅうくん。
なにがあったのだろうと不思議に思っていましたが、その原因は「暑さ」でした。
子ども達が汗をかいていたとき、りゅうくんは汗をかいているようには全く見えませんでした。
汗をかきにくく、体温調節が苦手な子はいるのです。
そして、その不快の表現の仕方もさまざま。
グズグズして泣いてしまう子。
イライラして他人を噛んだりしてしまう子。
りゅうくんは自分の顔を叩いて表現するので、アザができていました。
なにがあったのだろうと不思議に思っていましたが、その原因は「暑さ」でした。
子ども達が汗をかいていたとき、りゅうくんは汗をかいているようには全く見えませんでした。
汗をかきにくく、体温調節が苦手な子はいるのです。
そして、その不快の表現の仕方もさまざま。
グズグズして泣いてしまう子。
イライラして他人を噛んだりしてしまう子。
りゅうくんは自分の顔を叩いて表現するので、アザができていました。
理由がわかれば、すぐに改善できる
でもこの問題はエアコン1つで解決できる問題でした。
涼しければ快適にすごし、楽しく幼稚園生活をおくることができるのです。
今回は幼稚園のお話でしたが、小学校だったら「暑さ」が原因で勉強ができない子もいるかもしれませんね。
それを伝えられない子もいるのかも…
私たちには感じない不快の原因ですが、理由がわかれば簡単に解決できることも少なくないのかもしれませんね。
涼しければ快適にすごし、楽しく幼稚園生活をおくることができるのです。
今回は幼稚園のお話でしたが、小学校だったら「暑さ」が原因で勉強ができない子もいるかもしれませんね。
それを伝えられない子もいるのかも…
私たちには感じない不快の原因ですが、理由がわかれば簡単に解決できることも少なくないのかもしれませんね。

つめ噛みも「自傷」?息子のカジカジが止まない時と、とまる時

息子曰く「パニックになるのも辛い、でもそれ以上に辛いのは…」

暑くないのにクーラー?寒いのに扇風機?小5の発達障害娘は「暑い」「寒い」は分かるけれど体温管理が難しい!

「ちょうどいい」温度が分からない…?ASD息子の体調不良を防げ!母が伝えた「基準とルール」

高校生になった発達障害娘の自傷行為。専門家に相談して考えた苦肉の策…「子どもだまし」かも?と思った方法で気づいた意外な娘の一面とは