息子の不登校を通して、私自身が成長したこと
これまで私は、他人に助けを求めることが苦手で、全部抱え込んでしまうタイプでした。
でもこれは、息子の将来のためにも、自分のためにも必要なことです。これを機に、以前より気軽に周りの人に頼ることができるようになってきました。
自分や息子のことで周りに頼るということをためらってしまうこともまだまだあります。
でも、やはり私一人の力だけでは限りがあります。それに、私がいないところで息子が困ったとき、助けてもらえるようになって欲しいのです。
ドキドキしてしまうこともたくさんありますが、周りの人たちにも助けてもらいながら、これからも息子と一緒に前を見て歩いて行きたいと思っています。
でもこれは、息子の将来のためにも、自分のためにも必要なことです。これを機に、以前より気軽に周りの人に頼ることができるようになってきました。
自分や息子のことで周りに頼るということをためらってしまうこともまだまだあります。
でも、やはり私一人の力だけでは限りがあります。それに、私がいないところで息子が困ったとき、助けてもらえるようになって欲しいのです。
ドキドキしてしまうこともたくさんありますが、周りの人たちにも助けてもらいながら、これからも息子と一緒に前を見て歩いて行きたいと思っています。

不登校は年々増加のデータも!不登校・行き渋りにどう寄り添う?体験談やインタビューまで、役立つコラム9

ADHD息子の行きたい中学で大丈夫?親子で意見が分かれた次男の進路選択――中学時代いじめで不登校になった私の願い

発達障害のある小2息子、不登校歴1年に。「何かやることない?」にこたえる、わが家のルーティン

Sponsored
「人生生きてて良かった」とわが子が語った。不登校のお子さんが自分らしさを見つけた学校外の居場所

-
- 2