「え゛、そっち行くの!?」ADHD息子のかけっこルートが独特で…
ライター:ラム*カナ

うちのADHD長男は、まず真っすぐ歩けません!外を歩いていても「ダンゴムシはっけん!」「あ!みずたまり!」と、すぐ魅力的なものを見つけ寄り道をします。(なんてアンテナ力…!)そして柵があれば登り、網があればくぐり…、まるでセルフ障害物競争な毎日。先日も公園でこんなことがありました。
ADHDの長男とその弟。公園で母を目指してよーいドン!
ある日、広い公園で遊んでいたときのこと。
遠くから母を見つけた息子たちが「おーーい!」と手を振りながらこちらに走ってきます。
そのとき兄(左)と、その弟(右)はどうやって走ってきたかというと…
遠くから母を見つけた息子たちが「おーーい!」と手を振りながらこちらに走ってきます。
そのとき兄(左)と、その弟(右)はどうやって走ってきたかというと…
左の長男に注目していただきたいのですが…、私を目的地にして走り始め、次男のように真っすぐ来れば近いのに、わざわざ丘コースを選んで走ってきました(なのに同着なのが笑えました)。
普段からそうなのですが、ADHDの長男は、気になるものがあるとすぐ飛び付く癖があります。
水たまり・虫・棒・石…、はたまた穴・柵・砂利の山などです。
このような心くすぐるポイントを発見すると、歩いていようが走っていようがまず試す!とにかく試す!
試してみて楽しまなければ気が済まないのです。
そのため長男はまっすぐ歩いたり走ったりすることができません(笑)
道路上では命の危険にも繋がるので注意しますが、その他の場所で発揮するこれらの長男の行動は、まさに好奇心と瞬発力だと思います(ちなみに、運動会でも徒競走より障害物競走の方が速いという不思議…)。
この日の公園でも、まっすぐ走ることより、自分なりに楽しさを課して(笑)わざわざ丘を越えてやってきたのだということを思うと、つられて心くすぐられた私なのでした。次男のテチテチ感もまたかわいかった…。
普段からそうなのですが、ADHDの長男は、気になるものがあるとすぐ飛び付く癖があります。
水たまり・虫・棒・石…、はたまた穴・柵・砂利の山などです。
このような心くすぐるポイントを発見すると、歩いていようが走っていようがまず試す!とにかく試す!
試してみて楽しまなければ気が済まないのです。
そのため長男はまっすぐ歩いたり走ったりすることができません(笑)
道路上では命の危険にも繋がるので注意しますが、その他の場所で発揮するこれらの長男の行動は、まさに好奇心と瞬発力だと思います(ちなみに、運動会でも徒競走より障害物競走の方が速いという不思議…)。
この日の公園でも、まっすぐ走ることより、自分なりに楽しさを課して(笑)わざわざ丘を越えてやってきたのだということを思うと、つられて心くすぐられた私なのでした。次男のテチテチ感もまたかわいかった…。

走り出したら止まらない!?体力底なし息子が一瞬で疲れるお出かけ先は…

「今日も無事に帰宅してくれた」その安堵を伝えたとき、思わず泣けた息子の言葉

多動の長男が公園で行方不明!娘の大癇癪に気を取られていて…【2人育児のヒヤリ】ーー発達ナビユーザー体験談

「発達外来に行ってみてください」無発語で多動の息子、2歳半で心理士に勧められて。障害があると診断されるの?緊張と不安の初受診

多動・癇癪…「発達障害かも」周りの子との違いを感じた、保育園の運動会での出来事。母の直感は…