学校との連携は、1人で抱え込まないで。早めの相談でスムーズな入学準備を
我が家は母子家庭ですが、こうした学校との連携の際は、親の会の情報によると「学校は母親の話を割引いて聞くから、親の会の支援員や夫と一緒に話し合いの場を持つと良い」のだそうです。
その理由は、「母親は子を思うあまり、感情的で大げさに話をする傾向がある」と思われているからだそう。また学校にもよると思いますが、話し合いの場では主に付き添いの人(夫や支援員)の方が、話が通りやすいそうです。
中学進学については、主治医からもアドバイスをもらいました。
「学校の先生は、学校に来てもらうことを前提に考えているので、娘さんの辛さがどこから来ているのか?丁寧に説明しないとわかってもらうのは難しいでしょう。学校から要望があれば、私が学校の先生と直接話します。」と言ってもらい、ホッとました。
A先生は、小学校と中学校の引継ぎについても教えてくれました。以下は、私の住んでいる地域の場合の例です。
●小学校と中学校の引き継ぎが行われるのは、小学校の卒業式の次の日
●中3の担任がそのまま中1の担任になる
●この場で、いわゆる問題のある児童などの報告も行われ、それを踏まえてクラスや担任を決める
●正式なクラス分けは4月3日頃に決まる
●この時期に小学校へ「中学校と話し合いの場を設けたい」と依頼すると学校側もタイミングが良い
これからこうした話し合いに行く親御さんは、覚えておくと役立つこともあるかと思います。
最初にしっかり話し合っておくことが、トラブルを防ぎ、親と子の不安軽減にも大きく役立ちます。辛いこともあるかもしれませんが、しっかり準備して臨みたいものですね。
その理由は、「母親は子を思うあまり、感情的で大げさに話をする傾向がある」と思われているからだそう。また学校にもよると思いますが、話し合いの場では主に付き添いの人(夫や支援員)の方が、話が通りやすいそうです。
中学進学については、主治医からもアドバイスをもらいました。
「学校の先生は、学校に来てもらうことを前提に考えているので、娘さんの辛さがどこから来ているのか?丁寧に説明しないとわかってもらうのは難しいでしょう。学校から要望があれば、私が学校の先生と直接話します。」と言ってもらい、ホッとました。
A先生は、小学校と中学校の引継ぎについても教えてくれました。以下は、私の住んでいる地域の場合の例です。
●小学校と中学校の引き継ぎが行われるのは、小学校の卒業式の次の日
●中3の担任がそのまま中1の担任になる
●この場で、いわゆる問題のある児童などの報告も行われ、それを踏まえてクラスや担任を決める
●正式なクラス分けは4月3日頃に決まる
●この時期に小学校へ「中学校と話し合いの場を設けたい」と依頼すると学校側もタイミングが良い
これからこうした話し合いに行く親御さんは、覚えておくと役立つこともあるかと思います。
最初にしっかり話し合っておくことが、トラブルを防ぎ、親と子の不安軽減にも大きく役立ちます。辛いこともあるかもしれませんが、しっかり準備して臨みたいものですね。

不登校のまま中学へ進学する娘。そのとき、親はどうあるべきか

「学校と闘う親たち」へ。スクールカウンセラーが伝える問題解決のヒケツ

不登校の原因は?子どもとの向き合い方、進級・進学や支援について【精神科医監修】

フリースクールとは?不登校の子どものための授業内容、費用や利用方法、在籍校の出席認定について解説

不登校は年々増加のデータも!不登校・行き渋りにどう寄り添う?体験談やインタビューまで、役立つコラム9

-
- 2