4年生になった長男は授業中、ノートがとれず…彼の姿をみた友達の一言

わが子が通級へ行くこと、クラスやママ友にどう伝える?発達障害の子どもが笑顔で学べる環境づくりに向けての画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161010161
ですがその後、長男が4年生になる頃には、少しずつ授業に出遅れるようになりました。

授業中ボーっとしていたり全然ノートをとっていなかったりする長男に、「ずるいぞ、ちゃんとやれよ!」などと周りの友達からキツイ言葉をかけられることが増えていきました。

長男はさぼっている訳でなく、学習障害の特性の1つで読み書きが苦手だったのですが、周囲の友達にはサボっているように見えていたようです。

友達からの誤解でだいぶ傷付いた長男を見て、周りの子どもたちにも、長男のことを理解してもらったらどうだろう…?と考えました。

担任の先生と相談をし、長男が通級でいない日をねらった私は、読み聞かせボランティアに行き、クラスのみんなに話をさせてもらいました。

・長男は目でものを見るとき、人よりも疲れやすいこと
・みんなと同じように見えていないこと
・だから授業を受けているだけでとても疲れ、みんなのように上手に書き写すことができないこと
・それでも、頑張って授業を受けようとしているから、応援してほしいこと

一つ一つ、具体的に説明していきました。

具体的な説明をすることで、子どもたちに理解してもらえた

わが子が通級へ行くこと、クラスやママ友にどう伝える?発達障害の子どもが笑顔で学べる環境づくりに向けての画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10132003932
みんながどんな風に話を受け止めるのか不安でしたが、どの子も真剣に話を聞いてくれていました。

後日、クラスのお母さん数人から話を聞いたところ、「あいつがそんな風に大変なの、知らなかったよ。」と家で話していたそうです。子どもたちの誤解が解け、本当に嬉しかったです。

ご家庭によって、長男のことを本当のところはどう思っているのか?私にはわかりません。

でも、私たち親ができることは障害やできないことがあっても、胸を張って子どもたちを見守っていくことだと思います。

偏見や批判はあっても、子どもには正直に伝えていきたいですね。
通級(通級指導教室)とは?対象や指導内容、通い方、ほかの特別支援教育との違いを紹介のタイトル画像

通級(通級指導教室)とは?対象や指導内容、通い方、ほかの特別支援教育との違いを紹介

学習障害でADHDの息子が、小学5年生で「転学」を決意した理由のタイトル画像

学習障害でADHDの息子が、小学5年生で「転学」を決意した理由

発達障害の子どもが通常学級に進級する場合、先生やママ友に伝えておくべきことは?のタイトル画像

発達障害の子どもが通常学級に進級する場合、先生やママ友に伝えておくべきことは?

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。