今回ばかりは母も完敗。成長し、冷静な判断を下した息子

それでも英会話がまるっきりできないのでは話にならないので英会話教室に通うことにしたのです。

しかし同い年の子の多いグループの教室で自分の英語レベルがとんでもなく低いことを自覚してしまいました。教室に通うことが苦痛になってきたのか徐々に通わなくなっていきました。
英会話がまるっきりできないのでは話にならないので英会話教室に通うことにしたのです
Upload By かなしろにゃんこ。
しまいには、「NYに行くのは、やっぱり大人になってからにする」と、らしくない弱気な発言も出てきました。息子は目標のためなら一生懸命やりそうだと思い込んでいたのでパスポートも申請していたのですが、さすがに英語はハードルが高かったようでした。

次第に親の期待と英会話教室が息子の負担になっていったと分かりました。アメリカに行かせたい気持ちが早まって冷静な判断ができていなかった母さんもちょっと反省。

いつもは衝動的に思いついたまま行動する息子のほうが「あれ?やっぱりオレの語学力じゃ全然ムリかも…」と冷静に考えていたようでした。

未だにアメリカには上陸していません(笑)
『うちの子はADHD 反抗期で超たいへん!』(こころライブラリー)
かなしろにゃんこ。 (著), 田中 康雄 (監修)
講談社
Amazonで詳しく見る
空気が読めるようになった?ADHD息子に新たな試練!それは…のタイトル画像

空気が読めるようになった?ADHD息子に新たな試練!それは…

ADHDの息子が気づいた自分の凸凹、そして彼なりの対応策は…のタイトル画像

ADHDの息子が気づいた自分の凸凹、そして彼なりの対応策は…

せっかく入った中学校なのに進路変更!? 発達障害長男の進路と勉強の悩み――児童精神科医 三木先生に聞いてみた!のタイトル画像

せっかく入った中学校なのに進路変更!? 発達障害長男の進路と勉強の悩み――児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

関連サービス画像
関連サービス
【ゲーム・ロボット好き集まれ!】個性を伸ばすゲーム・ロボットづくりへ無料招待!
ライフバナー
PLUSバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。