ADHDな息子とキレやすい夫が仲良くなれた魔法のグッズとは?
ライター:はるなあきこ

多動な息子、そしてその息子をいつも激しく叱って泣かせてしまう夫。どんなに母親が療育を頑張っていても「父親がこれじゃ意味がないわ」と脱力し、思わず落ち込んでしまうこともしばしば…。しかし我が家にあったあるグッズが、夫と息子の関係を大きく改善してくれたのです!
家の中でも大暴走!超多動な長男
支援学級に通いながら学校で頑張っている長男。しかし頑張りすぎているせいか、家では暴走して毎日大変です。家中を走り回るだけでなく家具に登ってジャンプして、モノを投げて弟を叩きと、まるで嵐のようです。
そしてさらに頭が痛いのは、そんな長男に冷静に対処できないキレやすい夫。長男が家の中で暴走→弟も被害に合う→夫が長男を怒鳴ってしかり、長男が泣く→そんな夫のやり方に妻キレる。といった負のループが続いていました。
そしてさらに頭が痛いのは、そんな長男に冷静に対処できないキレやすい夫。長男が家の中で暴走→弟も被害に合う→夫が長男を怒鳴ってしかり、長男が泣く→そんな夫のやり方に妻キレる。といった負のループが続いていました。
エネルギーを発散させるためにはパンチが必要?
このままじゃいけない!とスクールカウンセラーの方に相談したところ、長男を学校で観察した上で次のようなアドバイスを頂きました。
「お子さんはボールを投げるなど“手を思い切り振りぬく動作”で、エネルギーを発散しているようですね。家で安全に投げたり叩いたりできるものがあればよいと思います」
確かに晴れた日や昼間、長男はいつも公園でボール投げをしています。とはいえ家でできることってなんだろう?と悩みました。
「お子さんはボールを投げるなど“手を思い切り振りぬく動作”で、エネルギーを発散しているようですね。家で安全に投げたり叩いたりできるものがあればよいと思います」
確かに晴れた日や昼間、長男はいつも公園でボール投げをしています。とはいえ家でできることってなんだろう?と悩みました。
押入にあった!夫と息子がニコニコになれた魔法のグッズ
そこでふと思い出したのが押入にあったこれ。
ボクシングの家庭用のトレーニンググッズ。パンチを受けるパンチングミットです。夫が昔ネットで衝動買いして、そのまま押入に放置してあったものです。早速夫に渡して、「長男とパンチの練習をやってみてよ」とお願いしました。
夫がミットを両手にはめて長男に「パンチの練習するか?」と聞いたところ大喜び。がむしゃらに殴ってくる長男がかわいいのか、夫もニコニコで延々と練習していました。
長男にとって、
1.腕を振りぬく動きができる
2.むちゃくちゃ叩いても誰にも怒られない
というのがよかったようです。
そしてさらに重要な3つ目のメリット、それはいつも叱ってばかりで自己嫌悪に陥っている夫と叱られてばかりの長男にとって、
3.息子はお父さんに構われている、父は息子に好かれているという実感が得られること
パンチングミットはこの3つのメリットが揃った魔法のグッズだったのです。
発達障害の子育ては家族全員が大変です。しかし色々と工夫することで、笑顔が生まれる瞬間があることをこのエピソードで発見しました。これからの発達ファミリーが笑顔になれるモノやコトを追求していきたいと思います。
夫がミットを両手にはめて長男に「パンチの練習するか?」と聞いたところ大喜び。がむしゃらに殴ってくる長男がかわいいのか、夫もニコニコで延々と練習していました。
長男にとって、
1.腕を振りぬく動きができる
2.むちゃくちゃ叩いても誰にも怒られない
というのがよかったようです。
そしてさらに重要な3つ目のメリット、それはいつも叱ってばかりで自己嫌悪に陥っている夫と叱られてばかりの長男にとって、
3.息子はお父さんに構われている、父は息子に好かれているという実感が得られること
パンチングミットはこの3つのメリットが揃った魔法のグッズだったのです。
発達障害の子育ては家族全員が大変です。しかし色々と工夫することで、笑顔が生まれる瞬間があることをこのエピソードで発見しました。これからの発達ファミリーが笑顔になれるモノやコトを追求していきたいと思います。

ADHD(注意欠如多動症)の3つのタイプとは?【専門家監修】

モノをすぐ壊すADHD息子のおかげで誕生!我が家のセコイ節約術

反抗期なADHD息子と大ゲンカ!ブチギレた私のあり得ない反撃