日本でも取り入れて欲しい!歯科治療の介助犬
歯科治療の介助犬について調べると、アメリカなどでは歯科クリニックに訓練を受けた犬を常駐させているようなところもあることがわかりました。また、アメリカでは、大きな事件などが起きて多数の犠牲者が出た場合などでも、NPO団体がセラピードッグを病院に派遣する場合があるようです。このような介助犬・補助犬に関する取組みは、海外のほうが進んでいることが見て取れます。
今回のように、「自閉症児向け介助犬」の助けによって歯科治療がスムーズになるのであれば、自閉症の子どもにとっても、その親にとっても、もちろん治療をする歯科医師にとっても、こんなに幸せなことはありません。
日本ではまだまだ歯科治療に犬を同伴するというのは難しいと思いますが、こんな海外の事例があるということが少しでも広まっていけばいいなと願っています。
今回のように、「自閉症児向け介助犬」の助けによって歯科治療がスムーズになるのであれば、自閉症の子どもにとっても、その親にとっても、もちろん治療をする歯科医師にとっても、こんなに幸せなことはありません。
日本ではまだまだ歯科治療に犬を同伴するというのは難しいと思いますが、こんな海外の事例があるということが少しでも広まっていけばいいなと願っています。
感覚過敏の息子、大キライな歯医者を克服!障害児専門歯科の神対応
そういえば爪を切ってあげた記憶が7年間ない!?あわてて息子(7歳)の手を見ると…
※日本では、「身体障害者補助犬法」のもと、視覚障害者を助ける盲導犬・聴覚障害者を助ける聴導犬・身体障害者を助ける介助犬の3種類を補助犬として定義しています。しかし現在、法律として精神疾患や発達障害のある人の手助けする犬については定義はおらず、また日本での活躍実績もほとんどありません。この記事ではAutism assistance dogsを「自閉症児向け介助犬」と訳し、海外における事例をもとにご紹介しています。
- 1
- 2