15歳のコーヒー屋さんー発達障害の少年が、社会とつながり自分だけの”適職”を見つけるまで
ライター:鈴木悠平
Sponsored
KADOKAWA
群馬県桐生市の「HORIZON LABO」
15歳のコーヒー職人岩野響さんが、コーヒーの焙煎と研究を営んでいます。
そんな岩野さんの単著『15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ』では、自身の発達障害と向き合い、自分だけの仕事を見つけるまでの岩野さんの歩みが描かれています。
このコラムでは、本書の見どころをご紹介します。
「ぼくができることから ぼくにしかできないことへ」15歳のコーヒー職人の物語が一冊の本に
群馬県桐生市。絹織物の産地として知られ、赤城山や渡良瀬川をはじめとする豊かな自然に囲まれたこの町で、小さな研究所がオープンしました。
「HORIZON LABO」と名付けられたその場所では、15歳の若きコーヒー職人、岩野響さん(いわのひびきさん: 以下、響さん)がコーヒーの研究と焙煎を営んでいます。
幼いころから、調味料の違いもすぐに分かってしまうほどの鋭敏な味覚と嗅覚を持っていた響さん。中学1年生の頃、自宅でカレーを作る際の隠し味にコーヒーを使用したことがきっかけでコーヒーへの興味を抱いたと言います。
自営業を営む両親の知人から手回し焙煎機を譲ってもらったり、地元のコーヒー屋さんの焙煎機を触らせてもらったりと、周囲の人たちが差し伸べた手を掴みながら、次第にコーヒー焙煎の魅力に取り憑かれていきました。
豆の個性やわずかな火加減による味の違いも見逃さず、1日に10時間以上も集中して焙煎を続けられる…そんな驚異的な感覚と集中力を持つ響さんには、発達障害の一つ、「アスペルガー症候群」の特性があります。
騒がしい教室の中でじっとしていられない。どれだけ時間をかけても興味を持てず、宿題を進めることができない。岩野さんの特異な特性は、学校という環境の中では「困難」として表出しました。
「もう学校に行かなくていいよ」中学1年生のある日、苦しむ響さんに対して父親の岩野開人さん(いわのはるひとさん: 以下、開人さん)が声をかけ、不登校に。
学校に行かないなかで、どうやって働いて生きていくか。できないこと、困難なことがある中から、「ぼくができること」そして「ぼくにしかできないこと」は何なのか。家族で話し合い、コーヒーの道に進む上での師匠たちとも出会いながら、岩野さんは自分の道を探していきます。
そんな、岩野さんの歩みを辿った書籍『15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ』が、本日12月21日に発売されました。
幼いころから、調味料の違いもすぐに分かってしまうほどの鋭敏な味覚と嗅覚を持っていた響さん。中学1年生の頃、自宅でカレーを作る際の隠し味にコーヒーを使用したことがきっかけでコーヒーへの興味を抱いたと言います。
自営業を営む両親の知人から手回し焙煎機を譲ってもらったり、地元のコーヒー屋さんの焙煎機を触らせてもらったりと、周囲の人たちが差し伸べた手を掴みながら、次第にコーヒー焙煎の魅力に取り憑かれていきました。
豆の個性やわずかな火加減による味の違いも見逃さず、1日に10時間以上も集中して焙煎を続けられる…そんな驚異的な感覚と集中力を持つ響さんには、発達障害の一つ、「アスペルガー症候群」の特性があります。
騒がしい教室の中でじっとしていられない。どれだけ時間をかけても興味を持てず、宿題を進めることができない。岩野さんの特異な特性は、学校という環境の中では「困難」として表出しました。
「もう学校に行かなくていいよ」中学1年生のある日、苦しむ響さんに対して父親の岩野開人さん(いわのはるひとさん: 以下、開人さん)が声をかけ、不登校に。
学校に行かないなかで、どうやって働いて生きていくか。できないこと、困難なことがある中から、「ぼくができること」そして「ぼくにしかできないこと」は何なのか。家族で話し合い、コーヒーの道に進む上での師匠たちとも出会いながら、岩野さんは自分の道を探していきます。
そんな、岩野さんの歩みを辿った書籍『15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ』が、本日12月21日に発売されました。
15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ
KADOKAWA
Amazonで詳しく見る
「僕は障害者じゃない」―できないことで自分を責めていた日々から、前向きな一歩を踏み出すまで
「苦手なことに目を向けるよりも、得意を伸ばす働きかけを」
「自分の得意を活かした仕事を探していこう」
これらは、発達障害があり、凸凹が大きい子どもへのかかわりや支援に際して、少なからず耳にする言葉です。
実際、好きなことや得意なことを活かしていった方が、勉強も仕事もうまくいくことが多いでしょうし、それは発達障害のあるなしにかかわらず同じことかもしれません。
ですが、実際に一人ひとりの生活に即して考えると、自分の「得意」を見つけることが、そう簡単ではないことも少なくありません。ましてや、それらがちょうどうまく活かされる仕事というのは、なかなか一朝一夕には見つけにくいでしょう。
岩野家の場合も、コーヒー職人という適職が見つかるまでには、紆余曲折がありました。響さん本人、父親の開人さん、母親の久美子さん、それぞれの悩みや逡巡の過程も、この本では描かれています。
他の子と何かが違う…と感じつつも、「私の育て方が悪いのかな」と思い悩み自分を責めていた久美子さん。発達障害の診断が告げられた際には、ホッとした気持ちもあったそうです。
父親の開人さんも、同じく違和感を感じていましたが、診断が降りたあとには「じゃあ、この子はどうやって生きていくのか?」という不安や焦りが先立ったといいます。
当の響さん本人も、発達障害の告知を受けた直後は、すぐにそれを受けとめることができなかったそうです。生来の生真面目さもあってか、身体を鍛えようと中学で運動部に入ったり、校則を頑なに守ったり…「僕は障害者じゃない。やればできるんだ」「できないのは、自分のがんばりが足りないからだ」と自分を追い込む日々でした。
親として思い悩む開人さん・久美子さんに、新たな視点をもたらしてくれたのは、響さんが小学校高学年の頃に相談していた、脳神経外科の先生でした。
「自分の得意を活かした仕事を探していこう」
これらは、発達障害があり、凸凹が大きい子どもへのかかわりや支援に際して、少なからず耳にする言葉です。
実際、好きなことや得意なことを活かしていった方が、勉強も仕事もうまくいくことが多いでしょうし、それは発達障害のあるなしにかかわらず同じことかもしれません。
ですが、実際に一人ひとりの生活に即して考えると、自分の「得意」を見つけることが、そう簡単ではないことも少なくありません。ましてや、それらがちょうどうまく活かされる仕事というのは、なかなか一朝一夕には見つけにくいでしょう。
岩野家の場合も、コーヒー職人という適職が見つかるまでには、紆余曲折がありました。響さん本人、父親の開人さん、母親の久美子さん、それぞれの悩みや逡巡の過程も、この本では描かれています。
他の子と何かが違う…と感じつつも、「私の育て方が悪いのかな」と思い悩み自分を責めていた久美子さん。発達障害の診断が告げられた際には、ホッとした気持ちもあったそうです。
父親の開人さんも、同じく違和感を感じていましたが、診断が降りたあとには「じゃあ、この子はどうやって生きていくのか?」という不安や焦りが先立ったといいます。
当の響さん本人も、発達障害の告知を受けた直後は、すぐにそれを受けとめることができなかったそうです。生来の生真面目さもあってか、身体を鍛えようと中学で運動部に入ったり、校則を頑なに守ったり…「僕は障害者じゃない。やればできるんだ」「できないのは、自分のがんばりが足りないからだ」と自分を追い込む日々でした。
親として思い悩む開人さん・久美子さんに、新たな視点をもたらしてくれたのは、響さんが小学校高学年の頃に相談していた、脳神経外科の先生でした。
「人間が人間を育てるなんて、おこがましい。生命を教育しようなんて思うことが間違っていて、サポートでいいのよ。
響さんは、響さんで完成されていてすばらしいわけだから、それを、あなた流に教育しよう、育てようとしちゃうから、お母さんもこんがらがって悩んでしまう。
響さんは響さんでいいんだから!お母さんは、響さんができないことをサポートすればいいの」
親は、教育ではなく、サポートに徹していい。先生の言葉は、その後開人さんと久美子さんが、響さんやきょうだいたちと向き合う際の基本姿勢となったそうです。
学校に行かないことを選んだ響さんが、これからどのように生きていくのか。岩野さん一家は、何か困ったことや解決したい出来事があったときは、頻繁に「家族会議」をして親子で話し合うそうです。
「こんなふうにいわれちゃった」
「ならば、こういうふうにしてみたらどうかな」
「これがうまくいかなくて心配だな」
「だったら、今度○○さんに会うから、教えてもらおうよ」
「できないこと」ではなく、あくまで響さんの「できること」に目を向けながら前向きに考える習慣が、いつしか岩野家のなかに定着していきました。
学校に行かないことを選んだ響さんが、これからどのように生きていくのか。岩野さん一家は、何か困ったことや解決したい出来事があったときは、頻繁に「家族会議」をして親子で話し合うそうです。
「こんなふうにいわれちゃった」
「ならば、こういうふうにしてみたらどうかな」
「これがうまくいかなくて心配だな」
「だったら、今度○○さんに会うから、教えてもらおうよ」
「できないこと」ではなく、あくまで響さんの「できること」に目を向けながら前向きに考える習慣が、いつしか岩野家のなかに定着していきました。
響には「なんとかしてあげたいな」と思わせる才能があるー社会とつながりながら、自分だけの「仕事」に至るまで
響さんが、ご自身の鋭敏な感覚と集中力を存分に活かせる、コーヒー焙煎士という仕事にたどり着くまでのプロセスには、ご両親の開人さん・久美子さんによるサポートだけでなく、桐生市の地域の方々、コーヒーの世界の先輩方、通販や出版に携わる方など、多くの人との出会いと支えがありました。
「そんなにコーヒーが好きなら、焼くところからやらなきゃダメよ」と、手回しの小さなコーヒー焙煎器を譲ってくれた、ご両親の仕事関係の知人の方。
「焙煎の様子を見においで」と誘ってくれ、スマートロースターという大型焙煎機を直に触らせてくれたのは、地元・桐生市のコーヒー屋さん。
そして、お互いが焙煎したコーヒーを飲み合いながら、共にコーヒーについて対話するまでの濃密なやり取りを交わしてくれたのは、コーヒー界のレジェンド「大坊珈琲店」の大坊勝次さん。
コーヒーに興味を持った響さんに対して、周囲の人々は、彼の世界を広げ、より深くコーヒーを探求していくための機会を差し出してくれました。
父親の開人さんは、そんな響さんの様子を見て、
「響には『なんとかしてあげたいな』と思わせる才能がある」と語ります。
不器用なことも多いながら、自分が一度決めたことや興味を持ったことには、真正面から真摯に向き合う。そんな岩野さんの人柄が、自然と周囲の人たちをして「なんとかしてあげたい」と思わしめているのかもしれません。
「そんなにコーヒーが好きなら、焼くところからやらなきゃダメよ」と、手回しの小さなコーヒー焙煎器を譲ってくれた、ご両親の仕事関係の知人の方。
「焙煎の様子を見においで」と誘ってくれ、スマートロースターという大型焙煎機を直に触らせてくれたのは、地元・桐生市のコーヒー屋さん。
そして、お互いが焙煎したコーヒーを飲み合いながら、共にコーヒーについて対話するまでの濃密なやり取りを交わしてくれたのは、コーヒー界のレジェンド「大坊珈琲店」の大坊勝次さん。
コーヒーに興味を持った響さんに対して、周囲の人々は、彼の世界を広げ、より深くコーヒーを探求していくための機会を差し出してくれました。
父親の開人さんは、そんな響さんの様子を見て、
「響には『なんとかしてあげたいな』と思わせる才能がある」と語ります。
不器用なことも多いながら、自分が一度決めたことや興味を持ったことには、真正面から真摯に向き合う。そんな岩野さんの人柄が、自然と周囲の人たちをして「なんとかしてあげたい」と思わしめているのかもしれません。
岩野さんが選んだコーヒー職人という道を、趣味ではなく「仕事」として捉えたときにも、岩野さんの特性が見事にマッチした事例だということがわかります。
たとえば、響は版画も好きなのですが、響が版画家だとすると、とことんこだわり続けて、一枚も作品を発表することができなかったでしょう。
その点、焙煎は染物と同じで必ず時間があって、否が応でも1時間で1回の焙煎は終わります。それ以上やっても豆が焦げるので、あくまでも時間内で、いかに火加減を調節するかが勝負なわけです。
「こだわりが強い」という特性が、一定のリズムで完結する作業工程の中で活かされること。また、できあがったモノを、「商品」として世に出すことができるだけの産業としての歴史や流通基盤があり、同じ道を歩む先輩たちとの接点を持つことができたことも、響さんが自分の仕事を見出していく上でも大きな後押しとなったことでしょう。
「自分の店を持ちたい」という願いを抱くようになった響さんは、2017年4月に、焙煎コーヒーの直販店として「HORIZON LABO」をスタートします。
まずはどこかのお店でバイトをして経験を積んでから…という道も考えましたが、誰かに言われるままに作業を続けることが難しいことは学校生活の中で痛感していました。そこで、父親の開人さんと一緒に自宅のスペースを改修し、手作りで自分のお店をオープンすることにしたのです。
オープン直後からメディアにも取り上げられて話題になった「HORIZON LABO」は、連日大行列ができるまでの注目を浴びました。
1週間分用意していたコーヒーが1日で売り切れるなど、予想以上の売れ行きに加え、臨機応変なお客さん対応が求められる店舗商売。これはさすがにパニックを起こしてしまう。自分たち家族だけでは続けられない…と、店頭販売はわずか4ヶ月で中止することになりました。
ですが、そこでもやはり、響さんの「助けられ力」は健在です。「HORIZON LABO」を知ったとある人が、通信販売という方法を提案し、また実際にそれを担当できる企業さんとつなげてくれたのです。
現在では、通販という形態で無理のないペースを維持しつつ、自宅でコーヒーの焙煎と研究に専念できる環境をつくりだすことができました。朝の7時半から夜の8時か9時まで、たった一人でコーヒーと向き合う毎日だといいます。
社会とつながり、自分が暮らしていくためのお金も稼ぎながら、得意を活かしてコーヒー焙煎に没頭できる。試行錯誤を経て響さんが見つけた仕事は、まさに「ぼくにしかできないこと」でした。
「自分の店を持ちたい」という願いを抱くようになった響さんは、2017年4月に、焙煎コーヒーの直販店として「HORIZON LABO」をスタートします。
まずはどこかのお店でバイトをして経験を積んでから…という道も考えましたが、誰かに言われるままに作業を続けることが難しいことは学校生活の中で痛感していました。そこで、父親の開人さんと一緒に自宅のスペースを改修し、手作りで自分のお店をオープンすることにしたのです。
オープン直後からメディアにも取り上げられて話題になった「HORIZON LABO」は、連日大行列ができるまでの注目を浴びました。
1週間分用意していたコーヒーが1日で売り切れるなど、予想以上の売れ行きに加え、臨機応変なお客さん対応が求められる店舗商売。これはさすがにパニックを起こしてしまう。自分たち家族だけでは続けられない…と、店頭販売はわずか4ヶ月で中止することになりました。
ですが、そこでもやはり、響さんの「助けられ力」は健在です。「HORIZON LABO」を知ったとある人が、通信販売という方法を提案し、また実際にそれを担当できる企業さんとつなげてくれたのです。
現在では、通販という形態で無理のないペースを維持しつつ、自宅でコーヒーの焙煎と研究に専念できる環境をつくりだすことができました。朝の7時半から夜の8時か9時まで、たった一人でコーヒーと向き合う毎日だといいます。
社会とつながり、自分が暮らしていくためのお金も稼ぎながら、得意を活かしてコーヒー焙煎に没頭できる。試行錯誤を経て響さんが見つけた仕事は、まさに「ぼくにしかできないこと」でした。
天職ではなく”適職”ーこれから変わったっていい。家族で話し合いながら一歩一歩進んでいく
コーヒー職人という岩野さんのお仕事について、天職ではなく”適職”であると、本書のなかでは表現されています。
今の状態が決して完成形ではなく、これからどんな生き方に変わっていってもいいのだと、久美子さんは語ります。
今の状態が決して完成形ではなく、これからどんな生き方に変わっていってもいいのだと、久美子さんは語ります。
仮に響の興味が変わって、別のことを始めたくなってもいいな、と実は思っています。だからお店の名前も「HORIZON LABO」。研究所です。
もしかしたら、この研究所兼お店をオープンしたことが、響にとっていちばんいい選択ではないかもしれません。いまはこれが合っているけれど、これからまた別の生き方があるかもしれない。あえてそう思うようにしています。
いまの状態に固執せず、変わっていくことがあってもかまわない。
変わっていくなかで困ったこと、解決すべきことがあれば、その都度また「家族会議」で相談して決めればいい。
岩野さんご一家を見ていると、そんな前向きな意思と、お互いへの信頼感が感じられます。
15歳の若きコーヒー職人の旅はまだまだ始まったばかり。
水平線の向こうには、どんな世界が広がっているのでしょうか。
変わっていくなかで困ったこと、解決すべきことがあれば、その都度また「家族会議」で相談して決めればいい。
岩野さんご一家を見ていると、そんな前向きな意思と、お互いへの信頼感が感じられます。
15歳の若きコーヒー職人の旅はまだまだ始まったばかり。
水平線の向こうには、どんな世界が広がっているのでしょうか。
岩野響さんの著書・焙煎コーヒーの購入はこちらから
15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ
KADOKAWA
Amazonで詳しく見る
響さん焙煎のHORIZON COFFEEは、通販カタログ「毎日が発見ショッピング」のオンラインストアにてお求めいただけます。
12月の月替わりコーヒーは、甘味、苦み、酸味のバランスがすばらしいフレンチロースト。
「つめたい/丸い/儚い/けむる/飴色の光 淡い、僕の冬の記憶。甘味、苦味、酸味。それぞれが共存しあう淡い味わいと香りを感じていただけたらと思います」(響さん)
岩野響さんの物語とともに、この季節にぴったりの極上のコーヒーを、ぜひ味わってみてください。
12月の月替わりコーヒーは、甘味、苦み、酸味のバランスがすばらしいフレンチロースト。
「つめたい/丸い/儚い/けむる/飴色の光 淡い、僕の冬の記憶。甘味、苦味、酸味。それぞれが共存しあう淡い味わいと香りを感じていただけたらと思います」(響さん)
岩野響さんの物語とともに、この季節にぴったりの極上のコーヒーを、ぜひ味わってみてください。
Sponsored
モデル・栗原類の自叙伝マンガ版が12/8発売!『発達障害の僕が羽ばたけた理由』の見どころをご紹介
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)とは?特徴と相談先【専門家監修】