「どうしてママは意地悪言うの?」声をかけを嫌がる子ども。わが家で決めたルールとは

ライター:GreenDays
「どうしてママは意地悪言うの?」声をかけを嫌がる子ども。わが家で決めたルールとはのタイトル画像

毎日をスムーズに過ごすための声掛けなのに子どもから疎まれてしまう・・・。どこのご家庭でもよくある光景だとは思うのですが、なんとかこのいざこざを解決できないものか、子どもたちと話し合ってみました。

よくある風景だけど...解決策はどこにあるの?

わが家には自閉症スペクトラム症候群と診断されている9歳の娘と7歳の息子がいます。

現在は2人とも小学校には通っていません。不登校が続くうちに、「お家で楽しく学べばいいじゃない!」とホームスクールという概念に切り替えたわが家では、自宅で自ら勉強をし毎日を過ごしています。

発達障害の娘と息子、そして同じような特性を抱える私が同じ屋根の下で24時間一緒に過ごしていると、いろいろな問題が生じます。

先日、こんな会話がありました。

息子「今日は録画しているお気に入りのドラマを全部見ようと思うんだ!ねぇ、いいでしょ?」

私「うんうん、ママも一緒に見たいな〜!じゃあ、やるべきことをさっさと終らせて、お昼すぎから見始めたら、寝るまでに全部見れるんじゃないかな」

そう言った途端、涙目の息子が私を睨みつけてこう言い放ったのです。

「ママはどうしていつも僕に意地悪を言うの!」
「やりたいことはやっていいって言ったくせに!」
「嘘つき!僕の邪魔ばっかりしてひどい!」


思わぬ息子の感情の高ぶりに驚く私の隣で、娘も息子の意見に賛同します。

娘「そうだよ。私だっていっぱいやりたいことがあるのに、あれこれやらされて時間が全然ないよ」

なるほど、そんな風に思っていたのね。

ADHDでもある2人は集中力が途切れがちで、例えばパジャマから洋服に着替えるだけでも放っておくと30分かかってしまうこともあります。食事も放っておけば、ようやく朝ごはんを食べ終わった頃には、お昼ご飯を食べる時間になっていたり...。

ともかくあらゆる場面で声をかけなければ、現実ではないどこかの世界に飛んでいって、あっという間に時間が過ぎ去ってしまうのです。

子どもたちは、きっとその声かけを「ダメ出しをされる」というふうに捉えているのでしょう。

また、「検定に合格したい」「もっと上手にピアノを弾けるようになりたい」などという、子どもたちが自分で決めた目標でも、「○○をする時間だよ」と私に声をかけられることで、いつしか「やらされている」という意識に変わっていったのだと思います。

私も子どものときには同じように感じていたので、よく理解はできるのですが、この親子の摩擦の解決策はいったいどこにあるのでしょうか?

楽しいことは応援しなくてもできるから...

私はまずあなたたちにはママが意地悪を言っているように見えてたんだね、といったん子どもたちの意見を受け止めた後、意地悪な気持ちで声かけをしたことは一度もないことを伝えました。

「じゃあ、どうしていつも楽しい時間を取り上げるようなことを言うの?」

納得できない子どもたちは、ほっぺを膨らませて抗議します。

「あのね、ちょっと頑張らないといけないことって、取り掛かるのにエネルギーがいるでしょ?それは大人も子どもも同じでね、ママだって洗濯物干さなきゃとか、お風呂を掃除しなきゃとか、頭ではわかってるけど面倒くさくなってサボりたい〜!って思うことよくあるのよ」

「ええ〜!ママも私たちと同じじゃない〜!」

今度は顔を見合わせてくすくす笑いながら聞いています。

「でもサボっちゃったらそのときは楽でも、後から家事がたまって大変だったり、洗濯物が臭くなったりして余計嫌になっちゃうこともあるでしょ。だからそうなる前に、『お風呂沸かしてくれてありがとう!今日も沸かしてくれる?』ってあなたたちに言われると、なんだか応援してもらってる気持ちになってがんばれるんだよ」

「そうだったの〜!ママに感謝してることを普通に言うだけでいいなら、いくらでも言うよ!」

「ありがとう。それでね、実はママが『○○をする時間だよ』『○○した方がいいよ』って声をかけるのも、あなたたちを応援してるからなんだよ」

「ええ〜!?それがどうして応援になるの?」

心底に不思議そうな顔で私を見つめる瞳に、どうか私の意図が届きますようにと思いながら話を続けます。

「あなたたちにはいろんな目標があるよね?ピアノを上手く弾けるようになりたいとか、検定に合格したいとか。目標を立てるだけで何もしないでいると、目標は達成できるのかな?」

「それは天才でもない限り無理無理!」

「そうでしょ?じゃあ、今からピアノの発表会を想像してみて。自分の音色で満足いく演奏ができた自分と、ボロボロ間違えて悔し泣きをする自分。あなたたちはどちらの自分になりたい?」

「そりゃもちろん、満足いく演奏を披露できる方だよ!」

「そうだよね。じゃあ、なりたい自分になるためにはどうすればいい?」

「毎日少しずつ練習して上達していく!」

「やっぱり努力が必要だよね。でも面倒くさいからつい後回しにして、やったりやらなかったりになっちゃうでしょ?大人でも努力を続けることは難しいのに、子どものあなたたちが自分だけの力で継続することはまず不可能だと思うの。だからママが声かけをして、面倒だけどなりたい自分になるためにがんばれ〜!って応援してるんだよ」

「そうだったの...。」 「全然知らなかった」

「楽しいことは応援してもらえなくてもできるから『さあ、がんばって遊びましょう〜!』なんてあえて言わないんだけなんだよ。でも、あなたたちが『やらされてる』『邪魔されてる』って感じちゃったら意味がないから、ママもこれから伝え方を工夫してみるね」

「なりたい自分になるために努力する」時間を決める

そんなわけで、翌日からわが家では午前中を「なりたい自分になる努力をするための時間」と位置づけて過ごすようになりました。

せっかくの勉強も『やらされている』と思った瞬間に苦痛に感じてしまう気持ちも理解できるので、その時の自分に必要なものを自由に選べるように、テキストやドリルなど、それまで私が管理していたものはすべて子供たちに渡してしまいました。

私「今日はどんなことをするの?」

息子「うーん、今日は書けるようになりたい漢字があるから、辞書で調べて書いてみる!」
娘「今日はちょっとピアノに力を入れたいから、2時間ぐらい弾いてみようと思ってる」

私「そう!いいね〜!じゃあ、ママもお掃除と洗濯を頑張ってくるから、あなたたちも頑張ってね!」

そうやって私が少し部屋を離れても、自分たちで「なりたい自分になるための努力」ができるようになってきました。

また、丸付けが必要なときや大人の助けが必要なときは、子どもたちから私にお願いする形をとることにしました。

凸凹が激しく、支えが必要な子たちだからこそ、他人に力を貸してもらうときのマナーについても、日常の中で幾度も練習を繰り返せるようになってよい学びの機会となっています。

たくさんのご家庭で「もう宿題はやったの?」「今やろうと思ってたところなのにやる気をなくした!」という戦いが繰り広げられていることだと思いますが、なぜ大人がそのような声かけをするのか、一度お子さんと話し合ってみませんか?

私たちが子どもだったとき、やはり大人の正論を疎ましく感じてしまうことは多かったと思うのです。そのとき、 どんな風に接してもらえれば嬉しかったのか、どんな声かけをしてもらえれば前向きに物事に向かうことができたのか。それを一度思い出してみるといいかも知れません。

「お前のためだ」と上から目線で会話されてしまうと、お説教の時間が早く過ぎることだけを考えて適当に返事をしてみたり、親が望んでいるであろう答えを口にしてみたり。実は親の思いはちっとも届いてなかった、ということもよくあることだと思うのです。

もし、いろんなことを話し合う機会ができましたら、どうか親の演説を聞かせるだけではなく、お子さんと同じ高さに立って会話をしてみてください。親も子も応援しあってがんばれるような、そんな結論に達することができるといいですね。
凸凹兄弟、ピアノ発表会に挑む!練習法の違いから見えた「生き方のヒント」とはのタイトル画像

凸凹兄弟、ピアノ発表会に挑む!練習法の違いから見えた「生き方のヒント」とは

たびかさなる「どうすればいいの?」にイラっ!思考停止してしまう息子を変えた母特製マニュアルのタイトル画像

たびかさなる「どうすればいいの?」にイラっ!思考停止してしまう息子を変えた母特製マニュアル

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。