ADHD(注意欠如多動症)とは?見た目では分からない困りごとなどイラストで解説【専門家監修】
ライター:発達障害のキホン
ADHD(注意欠如多動症)は、外見からはその特徴が分かりにくかったり、「衝動的に行動する」「忘れっぽい」「落ち着きがない」などの行動面の問題は個人の努力不足と誤解されやすかったりと、理解されにくいことがあります。この記事ではイラスト図解で、ADHD(注意欠如多動症)の原因や症状・特性、チェックポイントなどを解説します!
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ADHD(注意欠如多動症)とは
ADHD(注意欠如多動症)は、不注意、多動性、衝動性などの特性があり、日常生活に困難を生じる発達障害の一つです。特性のあらわれ方によって多動・衝動性の傾向が強いタイプ、不注意の傾向が強いタイプ、多動・衝動性と不注意が混在しているタイプなど主に3つに分けられます。
ADHD(注意欠如多動症)の特徴を分かりやすくまとめると、以下のようになります。
ADHD(注意欠如多動症)の特徴を分かりやすくまとめると、以下のようになります。
ADHD(注意欠如多動症)の見た目からは分かりにくい困難さとは? ADHD(注意欠如多動症)の3つの特性と診断タイプを解説
主な特性は「不注意」「多動性」「衝動性」の3つ
ADHD(注意欠如多動症)には「不注意」「多動性」「衝動性」の3つの特徴があるといわれています。
・不注意…物事に集中できず、忘れっぽい
・多動性…落ち着きがなく、じっとしていられない
・衝動性…自分の感情や行動をコントロールできず、衝動的に動いてしまう
それぞれの症状の現れ方は一人ひとり異なり、不注意が目立ち、多動性はあまり見られない人もいれば、多動・衝動性が強く現れる人もいます。
これらの行動特徴は、個人の努力不足と誤解されやすい傾向があります。
・不注意…物事に集中できず、忘れっぽい
・多動性…落ち着きがなく、じっとしていられない
・衝動性…自分の感情や行動をコントロールできず、衝動的に動いてしまう
それぞれの症状の現れ方は一人ひとり異なり、不注意が目立ち、多動性はあまり見られない人もいれば、多動・衝動性が強く現れる人もいます。
これらの行動特徴は、個人の努力不足と誤解されやすい傾向があります。
ADHD(注意欠如多動症)の特性・困りごとをくわしくチェック
ADHD(注意欠如多動症)のある人によく見られる困りごとの一部を下の表でご紹介します。不注意、衝動性と多動性の困りごとは関係しあったり、重なったりしている場合も少なくありません。
年齢や環境などによって現れる特性や困りごとは異なり、また特性があるからといって必ずしも生きづらさや困りごとが現れるとは限りません。ですが、リストの特性や困りごとに当てはまるものが多く、長期にわたって日常生活や学業・仕事に支障が出ている場合、専門家への相談をおすすめします。自治体の保健福祉センターや子育て支援センター、発達障害者支援センターなどで相談支援を行っています。必要に応じて検査や、発達障害を専門とする医療機関につないでもらうこともできます。
ADHD(注意欠如多動症)の特徴とは?2歳ごろから現れる?チェックリストも【専門家監修】