隣の人が見ている景色は自分と同じ?「ASDの人が見ている世界」をVRで体験

ライター:withnews
隣の人が見ている景色は自分と同じ?「ASDの人が見ている世界」をVRで体験のタイトル画像

「コントラストが強くてまぶしい」「たくさんの点がキラキラして見える」。これは、発達障害の一つ「自閉スペクトラム症(ASD)」の人の一部が見る世界です。書籍や取材を通して、このように視覚が敏感な人たちがいることは知っていましたが、見え方まではなかなか想像できませんでした。そんなとき、彼らが見る世界を知ることができるVR(バーチャルリアリティー)機器があると聞き、体験してきました。(withnews編集部)

ASD(自閉スペクトラム症)とは?

withnews編集部の記者である筆者は、障害のある人の就労支援や学習支援などに取り組む「LITALICO」(東京都目黒区)を訪れました。 ASDのある人に多くみられるという、「視覚過敏」の症状について、VRで体験できると知り、取材をしたいと考えたためです。

編集部注:このコラムは、withnewsの記者がLITALICOでASD視覚体験VRを体験し、そのルポをLITALICO発達ナビに寄稿したものです。
参考:withnews
https://withnews.jp/
そもそもASDとはどんな症状なのでしょうか? LITALICO発達ナビによると、先天的な脳機能の凸凹により、以下のような特性があるといわれているそうです。

・言葉のコミュニケーションが苦手
言葉の裏にある意味をくみとるのが難しい など

・人と関わるのが苦手(対人関係や社会性の障害)
目を合わせない、空気を読むのが苦手 など

・こだわりや興味に偏りがある
予定が変わるとパニックになってしまう、同じ動きを繰り返す など
また、ASDのある人のなかには、視覚や聴覚といった五感の一部が極端に過敏であったり鈍麻であったりといった、感覚の特異性(偏り)を伴う人も多いといわれています。ただ、過敏・鈍麻といった感覚の偏りには個人差があります。

こうした感覚の特異性によって日常生活に困りごとがある方も少なくありませんが、目には見えにくい症状のため、周囲の人からの理解や共感を得にくいという問題があります。
発達障害を図解つきで分かりやすく説明!分類や原因や相談先、診断など【専門家監修】のタイトル画像

発達障害を図解つきで分かりやすく説明!分類や原因や相談先、診断など【専門家監修】

ASD(自閉スペクトラム症)の幼児期~思春期の特徴、診断方法、治療や療育方法を解説【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)の幼児期~思春期の特徴、診断方法、治療や療育方法を解説【専門家監修】

VRで自閉スペクトラム症の視覚世界を疑似体験

「視覚過敏」の症状をVRで疑似体験できる機器「ASD視覚体験シミュレータ」は、情報通信研究機構と東京大学、国立精神・神経医療研究センター、LITALICOの四つの拠点が連携して研究を進めています。開発者は、工学が専門の情報通信研究機構主任研究員・長井志江(ながいゆきえ)さんです。
参考:認知ミラーリング | CREST PROJECT
http://cognitive-mirroring.org/
自閉スペクトラム症の人が「見ている世界」をVR体験!コミュニケーション障害に影響する特有の見え方とはのタイトル画像

自閉スペクトラム症の人が「見ている世界」をVR体験!コミュニケーション障害に影響する特有の見え方とは

体験できる世界は3つ。「コントラストが強くまぶしい世界」「色が消えてぼやけて見える世界」「たくさんの点が見える世界」です。映像はそれぞれ約3分間で、前半は視覚症状がない人の見え方、後半は視覚が敏感な人の見え方で構成されています。
VR体験用のゴーグルを装着するスタッフ
VR体験用のゴーグルを装着するスタッフ
Upload By withnews
いざ、ゴーグルとヘッドフォンを装着です。早くも視界にはVR空間が広がります。3つの映像があり、体験したいものに頭を動かしてカーソルを合わせました。選んだのは、視覚症状が出る人の多くが経験するという「コントラストが強い世界」です。

コントラストが強い世界

スタートボタンを押すと、目の前に広がったのはマンションの玄関でした。

まずは症状がない人の見え方が映ります。少しだけ光が差し込む薄暗い玄関。晴れの日に照明をつけていない状況のようでした。ゆっくり外に通じるドアに近づき、ドアノブを押します。薄暗い部屋から明るい外に出たので少しまぶしさを感じましたが、2、3秒もすると明るさに慣れてきました。周辺の家の屋根や街路樹、車が通っている様子が見えます。頭を動かして周囲を見渡しましたが、違和感はありませんでした。
VR体験をするスタッフ
VR体験をするスタッフ
Upload By withnews
続いて、ASDのある人の見え方に変わります。

場面は同じ玄関です。しかし、さきほど薄暗く見えていた影は完全に真っ黒。光は入っていますが、陰影がはっきりしています。ドアを開けると、辺りは真っ白。雪景色に光が反射するようでした。さらに、丸い光がちかちかして見えたあとに消えていきました。

あまりにも視界が白すぎて、あるはずの街路樹も屋根も見えません。かろうじて影になっている部分が黒く見え、そこに何かがある、くらいは認識できました。車が通っている様子も、黒い線が動いている程度で、形まではわかりませんでした。

コントラストが強く映る症状は、瞳孔の調整能力が弱いためと推察されるそうです。瞳孔が暗いところで拡大、明るいところでは収縮するという機能自体は同じで、決定的に機能が違うことはないといいます。
スキー場の例。視覚症状のない人の見え方
スキー場の例。視覚症状のない人の見え方 (情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
Upload By withnews
ASDの人の視覚症状。明るさによりコントラストが強調され、さらにまぶしく見える。※VR体験の映像とは異なります(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
ASDの人の視覚症状。明るさによりコントラストが強調され、さらにまぶしく見える。※VR体験の映像とは異なります(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
Upload By withnews

動きや音によって、色が消えたりチカチカしたりする

その他のシチュエーションは、駅のホーム(色が消えてぼやけて見える世界)と学生食堂(たくさんの点が見える世界)でした。

駅のホームでは、電車が入ってくる場面が映ります。症状がある人の世界では、電車が大きな音をたてながら高速でホームに入ってくるにつれ、周りの風景が全体的にモノクロでぼやけて見えました。電車が走ってくる音は聞こえるのですが、形が認識できたのは直前です。

これは、「動きによる、無彩色化・不鮮明化」のためだそうです。
駅のホームの例。視覚症状のない人の見え方(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
駅のホームの例。視覚症状のない人の見え方(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
Upload By withnews
隣の人が見ている景色は自分と同じ?「ASDの人が見ている世界」をVRで体験の画像
ASDの人の視覚症状。大きな動きにより色が消え、ぼやけて見える。※VR体験の映像とは異なります(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
Upload By withnews
学生食堂では、人がいない状況から人がたくさんいる状況へ移ったとき、カラフルな丸い点がちかちかして見えました。これは、「動き・音の強さの変化による、砂嵐状のノイズ」が起こるためといいます。脳の特異的な活動によるもので、幻覚などではなく、片頭痛の患者さんにも同様の症状が見られる人がいるそうです。短時間でも視界に動くものが入ると気が散ってしまいました。
交差点の例。視覚症状のない人の見え方(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
交差点の例。視覚症状のない人の見え方(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
Upload By withnews
隣の人が見ている景色は自分と同じ?「ASDの人が見ている世界」をVRで体験の画像
ASDの人の視覚症状。動きと音量の変化により無数の点が現れる。※VR体験の映像とは異なります(情報通信研究機構・長井主任研究員提供)
Upload By withnews

400人以上がVRで疑似体験。ワークショップ参加者が感じたことは?

LITALICOでは、情報通信研究機構や東京大学と協力し、2017年から10回以上VR体験ができるワークショップを開いています。ASD当事者の家族や支援者、教育者や企業の人事担当を中心に、400人以上が体験したそうです。

体験した方の感想

・当事者の保護者
「子どもは普段すごく刺激に溢れた世界にいて、それに伴う疲労感が強いんじゃないかなと思いました。今後は、安定できるところに過ごさせてあげたいと思いました」

・児童・障害福祉分野の支援者の方
「放課後デイサービスで子どもたちとの関わり方をより細かく考え、声のトーンや動き方など行動できるようにしたい。公園や特定の遊びを嫌がる子どもの原因と思われることが体験でき良かった。ASDの子どもと一緒に良い支援員になりたい」

・企業の方
「社内でASDの社員がより安心して働くことができるように生かしていきたい」
次ページ「「コミュニケーション以前の問題がある」 開発者・長井志江先生に取材」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。