自分もほめる
子どものころ叱られることが多かった私は、意識しないとほめ言葉が出てきません。プラスの声掛けができない…と自己嫌悪で落ち込むこともあります。
だけどそんな時こそ「強引にでもほめる」、「プラス思考を忘れない」を思い出してできていないということは、伸びしろがたっぷりある。のかも!「まだまだ私も成長できるってことだな!」と、自分自身にもプラスの声掛けを心がけてみるようにしています。もしかしたら自分自身をプラスに受け止め、ほめることこそ、子どもをほめるための第一歩なのかもしれません。
だけどそんな時こそ「強引にでもほめる」、「プラス思考を忘れない」を思い出してできていないということは、伸びしろがたっぷりある。のかも!「まだまだ私も成長できるってことだな!」と、自分自身にもプラスの声掛けを心がけてみるようにしています。もしかしたら自分自身をプラスに受け止め、ほめることこそ、子どもをほめるための第一歩なのかもしれません。
イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる本 (日本語) 単行本(ソフトカバー)
西東社
Amazonで詳しく見る

誤学習・未学習を防ぐ! 発達の気になる子の「できた! 」が増えるトレーニング (日本語) 単行本(ソフトカバー)
翔泳社
Amazonで詳しく見る

発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ (あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial) (日本語) 単行本
すばる舎
Amazonで詳しく見る


通常学級?特別支援学級?わが子に合うのはどっち?むっくんの就学相談が始まって…【前編】

お支度途中で遊び始める…手順書の存在すら忘れるADHDむっくん。これなら常に目に入る!母が加えた改良とは
-
- 2