通級、給食、学童でも…ASD長男の小1生活、意外にも順調!?給食で食べたことのない物にも挑戦!連携ノートやカウンセラー面談で聞くミミの様子も新鮮で...
ライター:taeko
小学校1年生のミミの学校・学童生活が再開して1か月が過ぎました。授業についていけるのか?友だちはできるのか?給食は食べられる?ミミを心配しながら、宿題や持ち物の確認など私自身も混乱気味です。
学校・学童が再開!ミミは大丈夫?
6月に学校が再開し、少しずつ慣れてきた小学校生活。毎日の宿題や持ち物、連絡帳などの確認事項が多く、私は混乱気味です。毎日の体温を記入する健康観察カードは3ヶ月間学校で保存するそう。
慣れてきた学童
登校班を途中まで見送った後、私は在宅勤務。夕方になって学童に迎えに行くと、私の心配をよそに楽しそうに遊んでいるミミ。同級生の名前を良く覚えて「○○君はアレルギー対応」なんていうことも教えてくれたりします。
学童に大好きなスタッフさんができて、なついている様子。学童へ行く楽しみができて良かった。
学童に大好きなスタッフさんができて、なついている様子。学童へ行く楽しみができて良かった。
ASDミミ1年生、学童がスタート!幼稚園・療育の先生も書いてくれた引継ぎ書で情報を共有して迎えた初日!さっそく嬉しい成長を感じて...
スクールカウンセラー(SC)との面談
スクールカウンセラーさんと2回目の面談。カウンセラーさんは2人いて、それぞれ別の曜日に週1回来てカウンセリングするほか、教室を回って生徒を見守ってくれています。
カウンセリングでは、学校での様子を担任の先生以外の大人から知ることができて、私も安心。カウンセラーさんの話では、ミミなりに学校生活を楽しんでいるそう。家でも落ち着いているので私からは特別な相談事はなく、話した時間は20分ほど。次回の面談の予約をして終了。
ミミも同席していたけど、出入り口付近をウロウロして早く帰りたいアピール...。時々面談することで私の悩み相談もできるし、ミミも学校で相談できる大人がいることが分かって安心できるかな。
カウンセリングでは、学校での様子を担任の先生以外の大人から知ることができて、私も安心。カウンセラーさんの話では、ミミなりに学校生活を楽しんでいるそう。家でも落ち着いているので私からは特別な相談事はなく、話した時間は20分ほど。次回の面談の予約をして終了。
ミミも同席していたけど、出入り口付近をウロウロして早く帰りたいアピール...。時々面談することで私の悩み相談もできるし、ミミも学校で相談できる大人がいることが分かって安心できるかな。
連携ノートから知る通級の様子
7月から週に2時間、特別支援教室で指導を受ける、通級がスタート。保護者会は当面延期なので、先生のことや授業の様子は、連携ノートとミミに聞いて知ることができています。
最初の1時間目は先生と一対一。2時間目は小集団(と言っても2人)。ミミに感想を聞くと、「楽しかった」そう。連携ノートには、人との関わり方を楽しく学んだ授業内容や、授業中のミミの様子がビッシリ書かれていました。
その中に、ミミは「手先が器用」とのコメントも。ミミは不器用さがあるので作業療法に行ってるけれど、私の思い込みもあって、実は器用なのかもしれない。先生によっていろいろな見方があるんだなと思いました。
前日に「明日は○○教室だよ~」と伝えると、大抵「え~行きたくない」と言うけれど、行けば楽しんでいる様子。
最初の1時間目は先生と一対一。2時間目は小集団(と言っても2人)。ミミに感想を聞くと、「楽しかった」そう。連携ノートには、人との関わり方を楽しく学んだ授業内容や、授業中のミミの様子がビッシリ書かれていました。
その中に、ミミは「手先が器用」とのコメントも。ミミは不器用さがあるので作業療法に行ってるけれど、私の思い込みもあって、実は器用なのかもしれない。先生によっていろいろな見方があるんだなと思いました。
前日に「明日は○○教室だよ~」と伝えると、大抵「え~行きたくない」と言うけれど、行けば楽しんでいる様子。
給食は大丈夫?
偏食のミミ。給食は食べられなくて当然と思っています。一応、何を食べたか聞くと牛乳だけは飲んでいる様子。他は、食べられた物は覚えているけど、そうでない物は「忘れた」とのこと...。
それでも、周りのお友達が食べていると影響を受けるようで、食べたことのない物に挑戦しているらしい!!そんな日はたくさん褒める!!偏食でも身長は伸びているし、いろいろと成長しているようです。
最初は心配だったけど、学校生活を楽しんでいて良かった!!
それでも、周りのお友達が食べていると影響を受けるようで、食べたことのない物に挑戦しているらしい!!そんな日はたくさん褒める!!偏食でも身長は伸びているし、いろいろと成長しているようです。
最初は心配だったけど、学校生活を楽しんでいて良かった!!
ASD(自閉スペクトラム症)の子どもの0歳~6歳、小学生、思春期まで年齢別の特徴、診断や治療、支援、接し方など【専門家監修】
小1ASD長男、はじめてのお手伝い…!「自分でやったほうが早い」でも…母も笑顔で挑戦中
保育園・幼稚園のちょっと気になる子
ぶどう社
Amazonで詳しく見る
ひらがなものがたり
ぶどう社
Amazonで詳しく見る