温かく見守ってくれた先生。
その後、トイレトレーニングが終わったのは、4歳2ヶ月(年中さん)のとき。実に1年以上も幼稚園に迷惑をかけ続けましたが、先生はその間、トイレを失敗してしまった娘を一切責めず、私にプレッシャーを一度も与えることなく、対応してくれました。
トイレトレーニングが無事完了したときは、自分のことのように喜んでくれたことを今でも覚えています。
トイレトレーニングが無事完了したときは、自分のことのように喜んでくれたことを今でも覚えています。
今だから言えることですが、子どもの『できる』にはタイミングがあり、親がどんなに頑張っても、どうしてもうまくいかないときもあります。
同じクラスの子はほとんどみんな自分でトイレに行けている中で不安も感じましたが、先生は私が焦らないように何も言わず、娘のタイミングを待ってくれていたのだと感じます。
同じクラスの子はほとんどみんな自分でトイレに行けている中で不安も感じましたが、先生は私が焦らないように何も言わず、娘のタイミングを待ってくれていたのだと感じます。
初めてで、何もかも不安な幼稚園生活。親もひっくるめてみてくれる先生で、心から安心できました。娘のトイレトレーニングが、無事終わったのも、幼稚園の協力が不可欠でした。
今でも、幼稚園の先生には感謝しています。
今でも、幼稚園の先生には感謝しています。
このコラムをかいた人の著書
うちの子、個性の塊です
すばる舎
Amazonで詳しく見る
うちの子、個性の塊です
すばる舎
楽天で詳しく見る
登園渋り、トイレトレーニング、他害。先生への配慮の依頼は?「園生活の困りごと」体験談コラムまとめ
発達障害とは?特徴・症状・分類や診断方法について【専門家監修】
“おやつの飴”も発音訓練用アイテム!?親子で言語トレを楽しく続ける永久保存版テク
- 1
- 2