ASD・ADHDなど特性別の発達障害お悩み解決本、保護者・教師両サイドから書いた特別支援教育本、特別支援学級担任の『仕事術』本など注目の新刊7冊をご紹介!

ライター:発達ナビBOOKガイド
ASD・ADHDなど特性別の発達障害お悩み解決本、保護者・教師両サイドから書いた特別支援教育本、特別支援学級担任の『仕事術』本など注目の新刊7冊をご紹介!のタイトル画像

7月の新刊紹介コラムは、ASD・ADHD・吃音・DCD・知的障害など発達障害のお悩みを解決してくれるシリーズ本、保護者と元学級担任の二人が経験に基づきそれぞれの立場から支援の仕方などを書いた特別支援教育本、特別支援学級担任が実務的に困っている問題などを解決する『仕事術』本など、計7冊をご紹介。今注目の本をぜひチェックしてみてください。

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい『発達障害お悩み解決ブック』シリーズ

発達障害と一言で言ってもその特性は実にさまざま。『発達障害お悩み解決ブック』ではそれぞれ発達障害の特性別に5冊の書籍にしました。
①「ASD 自閉スペクトラム症」
②「ADHD 注意欠如・多動症」
③「吃音・チック・トゥレット症候群」
④「DCD 発達性協調運動障害」
⑤「知的障害」


どの本も家庭、保育園・幼稚園などでの『こんなときどうする?』と悩んでしまうようなシーンを具体的なエピソードを交えて紹介しており、エピソード→専門家への相談→相談まとめ→安心・解決のアドバイスと段階を踏んで説明。すぐに実践できそうな工夫がたくさん示されています。
日常生活で困りを抱えている保護者の方はもちろん、保育園・幼稚園の先生などにも読んでいただきたい一冊です。

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい「ASD 自閉スペクトラム症」

ものしりだけど、興味や遊びが独特。不安になりやすくて初めてのことが極端に苦手など、ちょっと変わってるな、ほかの子と違うなという不思議な子どもたち。その行動の背景にはASD(自閉スペクトラム症)が隠れているかもしれません。
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい ASD[自閉スペクトラム症] (発達障害お悩み解決ブック 1)
内山登紀夫 (監修)
ミネルヴァ書房
Amazonで詳しく見る
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい ASD[自閉スペクトラム症] (発達障害お悩み解決ブック 1)
内山登紀夫 (監修)
ミネルヴァ書房
楽天で詳しく見る

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい「ADHD 注意欠如・多動症」

「すぐ手が出てしまう」「指示を聞けない」「じっとしていられない」「おしゃべりが止まらない」「集中力が続かない」など周りの大人を困惑させてしまう子どもたち。保護者や先生もついつい怒ったり叱ったりしてしまいがちですが…ちょっと待ってください。もしかしたらADHDという特性があるのかもしれません。
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいADHD 注意欠如・多動症 (発達障害お悩み解決ブック 2)
田中康雄 (監修)
ミネルヴァ書房
Amazonで詳しく見る
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいADHD 注意欠如・多動症 (発達障害お悩み解決ブック 2)
田中康雄 (監修)
ミネルヴァ書房
楽天で詳しく見る

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい「吃音・チック・トゥレット症候群」

「ぼ、ぼ、ぼく」のように言葉に詰まりスムーズに話せない。目をぱちぱちさせたり鼻を鳴らしたり不思議なクセが目立つ。幼児期にこうした吃音やチック症状が現れることは珍しくありません。大人はつい注意したり心配をしてしまいますが、実はその対応は逆効果なのです。
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい 吃音・チック・トゥレット症候群 (発達障害お悩み解決ブック 3)
藤野 博 (監修)
ミネルヴァ書房
Amazonで詳しく見る
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい 吃音・チック・トゥレット症候群 (発達障害お悩み解決ブック 3)
藤野 博 (監修)
ミネルヴァ書房
楽天で詳しく見る

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい「DCD 発達性協調運動障害」

体の動きがぎこちなく極端にスポーツが苦手だったり、不器用なため工作や道具を使うことが苦手だったり、その子たちにはもしかしたら発達障害のひとつであるDCD(発達性協調運動障害)があるのかもしれません。
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいDCD発達性協調運動障害 (発達障害お悩み解決ブック 4)
伊藤祐子 (監修)
ミネルヴァ書房
Amazonで詳しく見る
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいDCD発達性協調運動障害 (発達障害お悩み解決ブック 4)
伊藤祐子 (監修)
ミネルヴァ書房
楽天で詳しく見る

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい「知的障害」

言葉がなかなか出てこない、会話が成り立たない、同じ年の子が当たり前に身につけられることができなかったり…知的なハンディをもつ子が自分のペースで生きていく力を身につけていくためには家族はもちろん、園の先生や地域の大人がスクラムを組み、みんなで応援していく体制を築くことが不可欠です。
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい知的障害 (発達障害お悩み解決ブック 5)
市川奈緒子 (監修)
ミネルヴァ書房
Amazonで詳しく見る
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい知的障害 (発達障害お悩み解決ブック 5)
市川奈緒子 (監修)
ミネルヴァ書房
楽天で詳しく見る

特別支援教育の実践に役立つ『周りが変われば子どもは変わる! 発達に課題を感じる子どもの可能性を伸ばすために』

小学校教諭、教育委員会指導主事、学校管理職、大学教授を経て、現在3つの大学の非常勤講師や教職アドバイザーとして勤務している著者・齋藤澄子氏が「子どもに変わって欲しければ、まず周りが変わっていきましょう、周りを変えていきましょう」と発想の転換を提案している本書。

単著となっていますが、発達に課題を感じる子どもの保護者と元学級担任の二人が経験に基づきそれぞれの立場から子どもへの思いや支援の仕方などを書いています。
実際の場面における子どもへの対処などを事例を通して述べているので説得力も抜群です。

発達の課題を感じる子どもの指導や支援に行き詰ったり、悩み疲れている多くの保護者や先生に読んでいただきたい一冊です。
周りが変われば、子どもは変わる! 発達に課題を感じる子どもの可能性を伸ばすために
齋藤澄子 (著)
翔雲社
Amazonで詳しく見る
周りが変われば、子どもは変わる! 発達に課題を感じる子どもの可能性を伸ばすために
齋藤澄子 (著)
翔雲社
楽天で詳しく見る

答えを導くための支援の手立てにーー『特別支援学級担任の仕事術100』

特別支援学級担任の『仕事術』にターゲットを絞って書かれている本書。特別支援学級の理想や理念、「きれいごと」だけではなく、実務的に困っている先生方が問題解決を図りやすいように100の『仕事術』が示されています。

特別支援学級に在籍する子どもたちの多様性、障害の特性だけではなく年齢、学年、性別、学級の人数、人間関係などを含めてどのような教育活動をしていくのかを考えていくのが特別支援学級担任の仕事です。これを教育課程、教科指導、教科指導以外、授業づくり、特別活動の仕事術、子ども理解、学級経営、特別支援学級ならではの仕事術、と8章に分け、それぞれ実践実例を挙げ子どもの実態に寄り添いながら分かりやすく紹介しています。

特別支援学級に関わる先生はもちろん、ご家庭でも参考になる支援方法がたくさん載っているので特別支援学級に通っている子どもを持つ保護者の方にもオススメの一冊です。
特別支援学級担任の仕事術100
増田 謙太郎 (著)
明治図書出版
Amazonで詳しく見る
特別支援学級担任の仕事術100
増田 謙太郎 (著)
明治図書出版
楽天で詳しく見る
LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column
新学年、想定外の担任交代でも安心できた理由とは?特別支援学級の先生と続けている2つのことのタイトル画像

新学年、想定外の担任交代でも安心できた理由とは?特別支援学級の先生と続けている2つのこと


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。