わが子の障害、帰省や葬儀で会う親族にどう伝える?実際の体験談や小児科医からのアドバイスも

ライター:立石美津子
わが子の障害、帰省や葬儀で会う親族にどう伝える?実際の体験談や小児科医からのアドバイスものタイトル画像

「子どもに障害があり、帰省して親戚に会う予定がある。障害について話した方がいいのか、またどう説明したらいいのか分からない」という質問を知人から受けました。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

親族へのカミングアウトは避けられない

「子どもに障害があり、帰省して親戚に会うとき、障害について話した方がいいのか、またどう説明したらいいのか分からない」という質問を知人から受けました。

私は正確に伝えた方がよいと思います。その理由は2つあります。
わが子の障害について、今はごまかしていたとしても、今後の親戚づきあいの中で、お葬式や法事、結婚式など冠婚葬祭は避けられないでしょう。

私の叔母の葬儀

葬儀会場の息子
Upload By 立石美津子
先日、私の叔母が亡くなりました。息子にとっては遠い親戚です。

新型コロナ感染拡大防止の自粛生活の中、「身内だけでやる寂しいお葬式になるので、参列してほしい。○○君(息子)も来てほしい」と言われました。

定型発達であれば、焼き場で待っているときなど、神妙な顔をしてじっとしているものでしょう。ですが息子は、20歳になった今も長時間じっとしていられません。このときも、スマホで好きなトイレの動画を見ていました。
喪主へは「ご愁傷様でした」と言うのよと伝えたら、「ご先祖様でした」と言い間違えたりもしていましたが、親戚には、障害について息子が2歳のころから知らせているので、その光景を誰も不思議とは思っていない様子で、気兼ねなく参加できました。
葬儀会場の息子
Upload By 立石美津子

本人にも貴重な経験になる

私は、「周りに迷惑をかけるから」と過度に気に病まず、本人のためにもこうした場には参加させた方がいいと思います。

普段、テレビのニュースなどで「○○さんが死亡しました」といった報道があっても、遠い世界のことと思っているかもしれませんが、実際に葬儀参列する機会を通して、死を身近なものとして感じられるのではないでしょうか。

親の死もいずれ経験することになります。

亡くなった方の棺に花を供え…焼き場から戻ってきたときには、供えたお花も灰となり、故人の骨を拾う。そうした経験もまた、なかなか死というものを想像することが難しい子どもにとって、大切な機会なのではないかと思うのです。
次ページ「 息子にとっての祖父の死 」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。