精神科医・本田先生が教える「生きづらさを減らすコツ」、2Eの子どもが才能の活かして生きるためのヒント、聞こえているのに聞き取れないAPDの解説本など、今読んでおきたい注目の6冊がずらり

ライター:発達ナビBOOKガイド
精神科医・本田先生が教える「生きづらさを減らすコツ」、2Eの子どもが才能の活かして生きるためのヒント、聞こえているのに聞き取れないAPDの解説本など、今読んでおきたい注目の6冊がずらりのタイトル画像

1月の新刊紹介コラムは、精神科医・本田秀夫さんが「生きづらさ」を減らすコツを紹介した本、得意なこと苦手なことが極端なことで悩んでいる方のための本、発達障害の特性により勉強が苦手な方のためのメゾット本、マンガで分かるAPD(聴覚情報処理障害)、配慮を必要とする子どものための「要録」の文例集、発達障害当事者の高校生がつづる発達障害の特性を知ることができるショートストーリー集の計6冊を紹介します!

目次

もう頑張らなくて大丈夫。ーー『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる――精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ』

「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる――精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ
本田 秀夫 (著)
ダイヤモンド社
Amazonで詳しく見る
「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる――精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ
本田 秀夫 (著)
ダイヤモンド社
楽天で詳しく見る
いくら努力しても、いろいろ工夫しても周りの人と同じようにうまくできない。頑張らなければいけないと思えば思うほどつらくなる…。この本はそのような思いを抱えている方のための本です。「苦手を克服する方法」ではなく、「生きやすくなる方法」を考えてみませんか?

この本には、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介された精神科医・医学博士の本田秀夫さんによる「生きづらさ」を減らすコツ、自分らしく生きるヒントがたっぷり詰まっています。「やるべきこと」を手放すと、「やりたいこと」が見えてくる! 頑張りすぎるみなさんに肩の力を抜いて読んでほしい、明日からの日々がラクになる一冊です。
「せめてこれくらい…」が子どもを潰す?発達障害の専門医が語る、発達グレーを白にしようとしないでほしい理由のタイトル画像

「せめてこれくらい…」が子どもを潰す?発達障害の専門医が語る、発達グレーを白にしようとしないでほしい理由

コンプレックスを軽減する考え方が分かるーー『2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ: 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方』

2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ: 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方
高山恵子 (著), 望月志乃 (イラスト)
合同出版
Amazonで詳しく見る
2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ: 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方
高山恵子 (著), 望月志乃 (イラスト)
合同出版
楽天で詳しく見る
発達障害があるというと「うまくできないこと・苦手なこと」に注目してしまうかもしれません。でも、実は「得意なこと」が隠れているかも。
この本の著者は、ADHDの正しい知識の普及と、ADHDを持つ人々を支援している団体「えじそんくらぶ」代表の高山恵子さん。コンプレックスを軽減する考え方、得意の見つけ方、自分らしく生きるためのヒントが具体的に紹介されています。また、弱点の活かし方や、自分自身が力を発揮できる条件なども知ることができます。

「得意なこと苦手なことが極端」なために悩みを抱えている方、子どもの能力や良さを引き出したいのにどうしたらいいのか分からないと悩んでいる保護者や支援者の方におすすめの一冊です。
発達凸凹の子どもの「得意」を伸ばす!サポート法やアドバイスが詰まった「2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ」。著者・高山恵子先生インタビューものタイトル画像
Sponsored

発達凸凹の子どもの「得意」を伸ばす!サポート法やアドバイスが詰まった「2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ」。著者・高山恵子先生インタビューも

「勉強に関する困った」がなくなる!ーー『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本』

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本
安田 祐輔 (著)
翔泳社
Amazonで詳しく見る
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本
安田 祐輔 (著)
翔泳社
楽天で詳しく見る
LD(学習障害)やディスレクシア(読み書きの困難)という言葉があるように、障害の特性により学習の困難を抱えている人は多くいます。この本では、そうした状況に悩む人のために、スケジュールの立て方や講義の受け方、自習の仕方や試験本番の対処法など、日頃の勉強法を改善できるポイントを具体的に解説しています。

著者のキズキ代表・安田祐輔さんは、発達障害・不登校・中退などの方のための学習塾「キズキ共育塾」などの事業を展開しています。著者自身も当事者であり「特性の強い自分に合った、効率のよい勉強方法を見つけること」は人生を通じて大きな課題だったと言います。
著者の経験や、学習支援の現場から生まれたノウハウを詰め込んだメソッド本。デジタルを使ったやり方や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、今すぐやりたくなるアイデアがいっぱいです! 勉強に関する困りごとを抱えるみなさんにおすすめの一冊です。
発達障害や不登校はハンデなんかじゃない。再び自分で学び始めるための、徹底した寄り添いの方法とは?のタイトル画像
Sponsored

発達障害や不登校はハンデなんかじゃない。再び自分で学び始めるための、徹底した寄り添いの方法とは?

次ページ「聞こえているのに、「聞き取れない」のはなぜ?ーー『マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害』」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。