見通しが立たないと癇癪、パニック!理由は「暗い夜道を歩くよう」だから?発達障害のある小2息子が、将来自分で道を照らせるようになるために

ライター:ウチノコ
見通しが立たないと癇癪、パニック!理由は「暗い夜道を歩くよう」だから?発達障害のある小2息子が、将来自分で道を照らせるようになるためにのタイトル画像

こんにちは、ADHDと自閉スペクトラム症の診断を持つ小学2年生、むっくんの母ウチノコです。むっくんは小さなころから今から何をするのか分からない状況や急な予定変更がとっても苦手でした。だけど「見通し」を伝えることを私が学んでからはずいぶんと過ごしやすくなったように思います。

監修者初川久美子のアイコン
監修: 初川久美子
臨床心理士・公認心理師
東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち
臨床心理士・公認心理師。早稲田大学大学院人間科学研究科修了。在学中よりスクールカウンセリングを学び、臨床心理士資格取得後よりスクールカウンセラーとして勤務。児童精神科医の三木崇弘とともに「発達研修ユニットみつばち」を結成し、教員向け・保護者向け・専門家向け研修・講演講師も行っている。都内公立教育相談室にて教育相談員兼務。

見通しの大切さ

これまで、発達障害の勉強会に参加すると何度も「見通しの大切さ」について学ぶ機会がありました。

スケジュール表をつくって日々の予定を伝える工夫をすること。
イラスト、写真、文字などその子に伝わりやすい方法を用いること。
ものごとを教える時は手順を細かく分けた手順書を作るといいこと。
外出時は特に。変更の可能性も含めて事前に予定を伝えておくこと。

私にとって、むっくんが診断を受けてからの5年間はそのまま「見通し」の大切さを痛感する5年間だったように思います。日常生活での「見通し」はもちろん、叱られるとパニックを起こしがちなむっくんに「お母さんは〇時〇分まで怒ります!」と伝えると、緊張が解けてパニック回避できたこともあって。こんなとこまで「見通し」か!と、思わず笑ったこともあります。
あらかじめ怒ったときの見通しを伝えておく
Upload By ウチノコ
そんなむっくんは8歳になった今も「見通し」が立ちにくい状況が苦手です。「どうして苦手なの?」と聞くと「何が起こるのか分からない状態がとても怖い。嫌なことや怖いことが起こったらどうしよう?って考えてしまって不安になるんだよ。だからできるだけ予定を教えておいて欲しい」と伝えてくれました。

むっくんも自分が不安を感じやすいことを自覚しているので、外出時は安心できるアイテムを持ち歩くなどの心の平穏を保つ努力をしています。今では出先でパニックを起こすことはなくなりましたが、それでも予定を伝え忘れたり急な予定変更をしてしまうと強い疲労感をいだく様子で、帰宅後に不安定になることも多々あります。

分からないことは怖い。見えないものは怖い。むっくんに「見通し」を伝えることは「見えない未来」を「見える未来」に変えることなのかもしれないなぁと感じています。

見通しの立たない怖さを想像する

いったい彼は見通しが立たないことをどんなふうに感じているのかな?なんて思っていたある日。私は出先から帰宅するために夜道を一人で歩いていました。そこは普段通らない慣れない道で、街灯は少なく薄暗くて周囲の様子が見えません。なんだかこわいな、スマホで地図確認しようかな?なんて思ったとき。

ああ、そうか。むっくんはこんなふうに感じているのかもしれないと、ストンと腑に落ちたのです。
むっくんにとって見通しが立たない状況は「暗い夜道を一人で歩くようなもの」?
Upload By ウチノコ
見通しを伝えることは進む道を分かりやすく照らすことなのかもしれない
Upload By ウチノコ
見通しには不安を和らげる力がある
Upload By ウチノコ

見通しを伝える意味

これまで私にとって「見通し」を伝えることは、【癇癪を防ぐ】という意味合いが大きかったように思います。夜道の比喩は私の想像にしかすぎないけれど。むっくんの心に想いを馳せたとき「見通し」とは【本人が怖くないように、安心できるように、楽しめるように】する意味を持つのだと気づくことができました。

むっくんとの暮らしは、発見の連続で。8年も一緒にいるのに私はまだまだ彼を理解できていないのだと思います。と言っても、むっくんと私は違う人間だから、何もかも全て理解しあうことはできなくて、寄り添うくらいしかできないのかもしれないけれど。それでも私はもっと深く彼を知り、できる限り理解していきたいなぁと思っています。
道を照らす方法を教えていきたい
Upload By ウチノコ
執筆/ウチノコ
(監修:初川先生より)
夜道の比喩、素敵ですね。私も見通しを持つことの良さをそんな風に捉えています。見通しがつかないと不安、パニックや癇癪を起こすことのベースは強烈な不安ともいえます。子ども本人や周りが困ったことにならないように、というよりも、安心して過ごすためにはと考えると、見通しを伝えたり、その余白(例えばウチノコさんの場合には「AがダメならBにするよ」というところまでの幅のある見通しをされていますね)も含めて伝えることがきっとやりやすくなると思います。

お母さんが怒る時間(怒り終わる時間)まで伝えてこられたという積み重ねも素敵ですね。つらい時間は長く感じるものなので、大好きなお母さんを怒らせてしまったら、その時間が延々と続き大変なことになってしまったと感じるでしょうが、実際には大人の気持ちは切り替えられるものなので、目安を伝えるのはお子さんにとっては大切な“世界のルール”なんだろうなと感じます。

最後に書かれている通り、最終的には独り立ちしてやっていくことを考えると、自分で見通しを立てる、その方法を伝授してゆくフェーズが来ます。ウチノコさんはむっくんに“道を照らす方法”を伝えながら一緒に照らしてゆく(一緒に見通しを立ててゆく)段階に入られてきているのですね。
発達障害のあるわが子を学校の枠組みから解放するには!?「好き」でつながる仲間と学ぶ、オンラインの習い事を体験!のタイトル画像
Sponsored

発達障害のあるわが子を学校の枠組みから解放するには!?「好き」でつながる仲間と学ぶ、オンラインの習い事を体験!

発達障害息子、怒られることへの不安から癇癪?対応のポイントは【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】のタイトル画像

発達障害息子、怒られることへの不安から癇癪?対応のポイントは【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】

自閉症長男の「外出先で大パニック」から学んだ――お出かけ前にわが家がすることと、パニックが起きたときにできることのタイトル画像

自閉症長男の「外出先で大パニック」から学んだ――お出かけ前にわが家がすることと、パニックが起きたときにできること

急な予定の変更が苦手…子どもが見通しを持って行動するには?のタイトル画像

急な予定の変更が苦手…子どもが見通しを持って行動するには?


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。