「障害者は公園へ行け」常同行動が問題行動に。地域で暮らす現実をつきつけられて
ライター:立石美津子
常同行動とは手をひらひらさせたり、身体をリズミカルに動かしたりする行動です。
はたから見たら奇妙にも見える行動のため、止めさせたい親御さんも多いかと思いますが、本人が精神の安定のため行っていることもあるので、それは止めさせない方がよいと思っています。
ただ、他人に迷惑をかける常同行動の場合、どのように対応すればよいのか悩みます。
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。
1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。
ガイドヘルパーの仕事での出来事
自閉スペクトラム症がある息子は、何度も確認を行うなどの強迫性行動をとることがありますが、目立った常同行動はありません。私が常同行動についての対応で悩んだのは、ガイドヘルパーを行っていたときです。
私は週末、ガイドヘルパーとして、障害がある方の外出を支援しています。利用者の多くは、常同行動があります。例えば、ずっとジャンプをしたり、ぱちぱちと手を叩いたり、空気に指でスラスラと何か書いていたり。静かに行いますし、社会的には特に問題にはならない行動です。
ところが、ときにそういった形ではない場合もあります。私より少し年が下の女性の支援を行ったときのことです。その方は、大きな声で叫ぶことがありました。
本人も大声を出したくて出している訳ではないので
・声を出していないときに褒め、声を出しているときには声を出さないように静かに注意をする。
・公共交通機関を利用するときは、バスは密室になるので利用せず、電車内では周りに誰も座っていない席に座る。
・声を出したら電車を降りたり、飴やガムを食べさせたりする。
・遠回りしてでも駅の間隔が短い各駅電車に乗る。
などの工夫をしていました。また、ご家族は主治医と相談して薬の調整をするなど対応されていました。
私は週末、ガイドヘルパーとして、障害がある方の外出を支援しています。利用者の多くは、常同行動があります。例えば、ずっとジャンプをしたり、ぱちぱちと手を叩いたり、空気に指でスラスラと何か書いていたり。静かに行いますし、社会的には特に問題にはならない行動です。
ところが、ときにそういった形ではない場合もあります。私より少し年が下の女性の支援を行ったときのことです。その方は、大きな声で叫ぶことがありました。
本人も大声を出したくて出している訳ではないので
・声を出していないときに褒め、声を出しているときには声を出さないように静かに注意をする。
・公共交通機関を利用するときは、バスは密室になるので利用せず、電車内では周りに誰も座っていない席に座る。
・声を出したら電車を降りたり、飴やガムを食べさせたりする。
・遠回りしてでも駅の間隔が短い各駅電車に乗る。
などの工夫をしていました。また、ご家族は主治医と相談して薬の調整をするなど対応されていました。
「障害者は公園にでも行け!」と言われた
ある日の支援中、駅の中で(ただし、電車内やホームではない広い場所)大声を出しました。車内などではなく広い場所だったので、私は特に注意をしませんでした。電車に乗る前に思い切り声を出すことで、“電車内では静かにする”という約束をしようと考えたからです。
すると年配の方が近づいてきて、私に「あんた、静かにさせんか!」と怒鳴りつけてきました。
私は「障害があるんです。ご本人だって困ってるんです。ここは車内でもホームでもありませんよ、電車に乗る前に落ち着かせているんです」と言いました。
するとその方は、「ここも駅構内だ!電車に乗らないで、公園にでも行け!」と怒鳴りました。私は「障害があったら電車に乗ってはいけないんですか!」と言い返してしまいました。
すると年配の方が近づいてきて、私に「あんた、静かにさせんか!」と怒鳴りつけてきました。
私は「障害があるんです。ご本人だって困ってるんです。ここは車内でもホームでもありませんよ、電車に乗る前に落ち着かせているんです」と言いました。
するとその方は、「ここも駅構内だ!電車に乗らないで、公園にでも行け!」と怒鳴りました。私は「障害があったら電車に乗ってはいけないんですか!」と言い返してしまいました。
他のヘルパーからの助言
その出来事を別のヘルパーに相談したら
「立石さん、悔しくてもそこはグッとこらえて、謝罪すべきだったよ。言い合いをしたら、利用者さんだって不安になるでしょう」と諭されました。
私は自分の感情をぶつけてしまったことを、反省しました。
「立石さん、悔しくてもそこはグッとこらえて、謝罪すべきだったよ。言い合いをしたら、利用者さんだって不安になるでしょう」と諭されました。
私は自分の感情をぶつけてしまったことを、反省しました。