孤立しがちなADHD息子の「学校に行きたくない」を「ここなら行きたい!」に変えた進路選びの秘訣とは...?
ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
ADHDのあるお子さまを持つご家庭においては、中学校進学やその後の将来が心配、と考える保護者さまも多いようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「ADHD向け 個性に合った小学校・中学校選び」では、ADHDのあるお子さまの進学の選択肢や将来に向けてすべき準備について解説しています。
学校で孤立しがちな息子、中学校選びはどうすれば…
LITALICOライフの勉強会について、ある小学5年生のお子さんのお母さまの体験ストーリー仕立てでご紹介します。
うちの子は、小学5年生。
公立小学校の通常学級に通っていますが、過去にADHDと診断されており、その特性からか、お友達とのコミュニケーションが苦手です。目に入ったこと、思ったことをすぐに口に出してしまい同級生とケンカすることもしばしば…。学年があがるごとに学校では孤立気味になり、泣きながら「もう学校に行きたくない」と感情をぶつけてくることも増えてきました。
うちの子は、小学5年生。
公立小学校の通常学級に通っていますが、過去にADHDと診断されており、その特性からか、お友達とのコミュニケーションが苦手です。目に入ったこと、思ったことをすぐに口に出してしまい同級生とケンカすることもしばしば…。学年があがるごとに学校では孤立気味になり、泣きながら「もう学校に行きたくない」と感情をぶつけてくることも増えてきました。
辛そうにしている息子を見ているのは私にとっても本当に辛いことでした。
「中学校ではもう少し息子の笑顔が増えるといいな…」という想いから息子に合った進学先を探そうとしましたが、選択肢が多すぎてどうやって選べば良いかが分からない…。
そんな不安な日々を過ごす中、ネットで「ADHD向け 個性に合った小学校・中学校選び」という言葉を目にしました。息子に合った中学校選びを半ば諦めかけていた私にとって、その勉強会はとても興味深いものでした。
そこで、実際にLITALICOライフの勉強会「ADHD向け 個性に合った小学校・中学校選び」に参加してみることにしました。無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力でした。
「中学校ではもう少し息子の笑顔が増えるといいな…」という想いから息子に合った進学先を探そうとしましたが、選択肢が多すぎてどうやって選べば良いかが分からない…。
そんな不安な日々を過ごす中、ネットで「ADHD向け 個性に合った小学校・中学校選び」という言葉を目にしました。息子に合った中学校選びを半ば諦めかけていた私にとって、その勉強会はとても興味深いものでした。
そこで、実際にLITALICOライフの勉強会「ADHD向け 個性に合った小学校・中学校選び」に参加してみることにしました。無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力でした。
中学校の選び方の基準が分かる!具体的な事例も聞けました!
勉強会では、ADHDのある子どもの進路選びをする上で大切な2つの考え方を知ることができました!
1つ目の考え方は、「個と環境での整理」、2つ目の考え方は、「子どものやりたいを実現するための長期的視点」です。
「これなら息子に合った進学先を絞ることができるかも!」と思った私は、息子の進学先を整理してみることに。勉強会で具体的な学校の事例をもとに、学校選びの考え方を深められたこともあり、選択肢が多すぎると感じていた進学先の候補も片手で数えられるほどに絞ることができました!
勉強会から数週間後、実際にいくつか中学校を訪問する中で息子が「ここに行きたい!」と自分から言ってくれるほどの中学校を無事発見。
1つ目の考え方は、「個と環境での整理」、2つ目の考え方は、「子どものやりたいを実現するための長期的視点」です。
「これなら息子に合った進学先を絞ることができるかも!」と思った私は、息子の進学先を整理してみることに。勉強会で具体的な学校の事例をもとに、学校選びの考え方を深められたこともあり、選択肢が多すぎると感じていた進学先の候補も片手で数えられるほどに絞ることができました!
勉強会から数週間後、実際にいくつか中学校を訪問する中で息子が「ここに行きたい!」と自分から言ってくれるほどの中学校を無事発見。
今となっては、息子がお気に入りの中学校への進学に向けた準備を着々と進めており、日に日に息子の笑顔が増えてきていることに喜びを感じております。
中学以降の進路についても解説!
ほかにも、勉強会ではADHDのある子どもに向いている高校や大学についても詳しく解説していました。
「高校や大学に行くのって難しいのかな...」と漠然と不安に思っていた私にとってはとても新鮮な情報ばかり。ADHDに配慮がある高校や大学の選択肢、卒業後の進路についても実際の事例をもとに幅広く紹介されていました。
目先の進路でいっぱいいっぱいだった私にとって、子どもの特性を理解しながら高校以降の進路についても考える時間ができたのは、とても貴重でした。
「高校や大学に行くのって難しいのかな...」と漠然と不安に思っていた私にとってはとても新鮮な情報ばかり。ADHDに配慮がある高校や大学の選択肢、卒業後の進路についても実際の事例をもとに幅広く紹介されていました。
目先の進路でいっぱいいっぱいだった私にとって、子どもの特性を理解しながら高校以降の進路についても考える時間ができたのは、とても貴重でした。
ADHDのあるお子さまの進路に特化して分かる!
LITALICOライフでは、保護者さま向けの無料オンライン勉強会「ADHD向け 個性に合った小学校・中学校選び」を開催中です。
Sponsored
「うちの子の進路は大丈夫...?」支援級に通う超マイペース娘の進路選び、頭をかかえる私に見えた光とは...?
Sponsored
発達障害のある高2息子、将来は一人で生活できる…?「これならできるかも!」と思えた「仕事」と「住まい」の新事実とは?【勉強会体験談】
Sponsored
文字を書くことが苦手な学習障害のわが子...。学校での合理的配慮が実現できた意外な方法とは?
Sponsored
発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?
Sponsored
発達障害がある子どもの将来設計、一人暮らし?仕事は?進路は?…今から知っておきたい選択肢