自閉症息子の小学校選び「学校見学は夫婦で」が重要だったワケ

ライター:べっこうあめアマミ
自閉症息子の小学校選び「学校見学は夫婦で」が重要だったワケのタイトル画像

「小学校、うちの子は勉強についていける?」「お友達とのトラブルが心配」「なんとなく、ほかのお子さんと様子が違う気がする…」子どもが年中、年長になると、漠然とそのような不安にかられる親御さんは多いのではないでしょうか?そんなときは、ぜひ、「学校見学」に行ってみて下さい(地域によっては「学校公開」「学校参観」などと呼ばれている場合もあります)。
実際にこの目で小学校生活を見てみると、不安の内容が明確になったり、解決のための道筋が見えることだってあるかもしれません。

監修者新美妙美のアイコン
監修: 新美妙美
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 特任助教
2003年信州大学医学部卒業。小児科医師として、小児神経、発達分野を中心に県内の病院で勤務。2010年信州大学精神科・子どものこころ診療部で研修。以降は発達障害、心身症、不登校支援の診療を大学病院及び一般病院専門外来で行っている。グループSST、ペアレントトレーニング、視覚支援を学ぶ保護者向けグループ講座を主催し、特に発達障害・不登校の親支援に力を入れている。 多様な子育てを応援するアプリ「TOIRO」の制作スタッフ。
わが子の就学先は、通常学級、特別支援学級、それとも特別支援学校?迷ったらぜひ「学校見学」を!
わが子の就学先は、通常学級、特別支援学級、それとも特別支援学校?迷ったらぜひ「学校見学」を!
Upload By べっこうあめアマミ

学校見学って何?

学校見学とは、名前の通り、子どもの就学先として検討している学校に見学に行くことです。親だけで行くこともありますし、学校側から許可をもらえば、子どもも一緒に行くこともできます。
実際にその学校で生活を送っている子どもたちを見ることで、自分の子どもがその中に入って生活したときにどのような感じになるのか、学校生活をイメージしやすくなります。

どうして学校見学に行くといいの?

実際に学校を見学し、「うちの子がここで生活するとしたら…どんな感じになる?」と想像している母。
実際に学校を見学することで、わが子が過ごす様子をイメージしやすい
Upload By べっこうあめアマミ
私には、知的障害を伴う自閉スペクトラム症がある息子がいます。
息子の場合は最初から通常学級への就学は難しいと思っていたので、私は就学先を検討するために、息子が年中になった年の夏ごろから学校見学に行きました。自宅がある学区の内外問わず、通えそうな範囲の小学校や特別支援学校の見学に、行けるだけ行きました。

子どもが年中の時期に学校見学というと、早すぎると思われるかもしれません。しかし私の周りの障害がある子どもを育てる保護者たちの間では、年中の年で学校見学に行くのは珍しいことではありませんでした。
子どもがこれからの長い期間を過ごすことになる就学先選びです。ゴールとなる就学のタイミングは決まっているのですから、できるだけ早く動き、より深く検討する時間を増やしたいと思うのは、自然な気持ちではないでしょうか。

発達に課題があったり、障害があったりするお子さんが就学先を選ぶ際には、学校見学とは別に、就学相談を受けることになると思います。

しかし、就学相談はあくまで相談。

もちろん、関わる方たちは専門家ですが、用意した書類と親からの聞き取り、その場での発達検査や行動観察、といった、切り取られた場面での判断です。
そのため、就学相談と並行して学校見学にも行き、自分の子どもが生活していく上で適した学校を、保護者自身が見定めていくことには、大きな意味があるのです。

学校見学ってどうやって申し込むの?

べっこうあめアマミさんの学校見学チェックリスト5選。1.わが子と同じようなタイプの子がいるか、その子はどこまで支援してもらっているか。2.授業の内容や使っている教材はついていけそうか。3.先生の生徒に対する言葉遣いや態度。4.教室の掲示物の内容、机やロッカーの様子。5.家から学校までかかった時間
べっこうあめアマミさんの学校見学チェックリスト5選
Upload By べっこうあめアマミ
学校見学の形態は、地域によって異なります。
「学校公開」という形で設定された日に、特に事前の申し込みなく自由に出入りできる場合もありますし、事前に学校に相談し、個別で見学日を設定してもらう必要がある場合もあります。

私が地域の小学校の学校公開に行ったときは、ちょうどその学校の授業参観日で偶然居合わせた特別支援学級のお子さんの保護者の方に、学校の様子などいろいろとお話を聞くこともできました。

逆に、学校見学として個別に予約して訪問した場合は、担当の先生に案内してもらいながら、いろいろと詳しくお話を聞くことができるかもしれません。
私が特別支援学校を見学した際はこのパターンで、校内を丁寧に案内してもらいながら、たくさん質問させていただきました。
学校公開だとしても、休み時間のタイミングに先生に声をかけることはできますし、せっかく学校に出向いたのなら、ぜひ不明点や気になったことなど、聞いてみると良いと思います。
療育支援探しバナー
次ページ「見学に行くならぜひ夫婦一緒に!子どもの発達や将来に対して共通認識を持とう」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。