2歳で無発語の自閉症息子、言語聴覚士の鋭いアドバイスに母凹む。でも実践すると息子に変化が…!? 

ライター:カタバミ
2歳で無発語の自閉症息子、言語聴覚士の鋭いアドバイスに母凹む。でも実践すると息子に変化が…!? のタイトル画像

息子のまちゃは今8歳で特別支援学級の2年生です。幼い頃から発語がとても少なく、言葉を使ったコミュニケーションが困難で、私はまちゃになんとかしゃべってほしいと願っていました。
今回はまちゃが2歳になる直前に、近所の育児支援センターで初めて診てもらった言葉の専門職「言語聴覚士」との出会いをお話できたらと思います。

監修者室伏佑香のアイコン
監修: 室伏佑香
東京女子医科大学八千代医療センター 神経小児科
名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程
筑波大学医学部卒。国立成育医療研究センターで小児科研修終了後、東京女子医科大学八千代医療センター、国立成育医療研究センター、島田療育センターはちおうじで小児神経診療、発達障害診療の研鑽を積む。 現在は、名古屋市立大学大学院で小児神経分野の研究を行っている。

自分の口から出るのがお姉ちゃんのことばかりで驚愕

初めての言語聴覚士さんに母は緊張してしまい……。
初めての言語聴覚士さんに母は緊張してしまい……。
Upload By カタバミ
自宅の近所の育児支援センターに隔月で「言葉の相談日」があり、言葉の専門職である言語聴覚士さんがいらしていました。息子のまちゃには発語がなかったので、2歳になる直前にまちゃを連れて相談に行きました。

静かに遊ぶまちゃの脇で、私が言語聴覚士さんからたくさんの質問を受けました。
そして、言語聴覚士さんからは「言葉が遅い子はよくいるのですが、指差しなど身体を使ったコミュニケーションは取れていることが多いです。まちゃくんの場合は言葉のこともありますがコミュニケーション自体が取れていないことが問題です」と言われました。そういえば、まちゃは私におもちゃを持ってきて「遊んで」と求めるようなそぶりもなく、「これをお姉ちゃんに持っていって」と私が促しても、2歳年上の姉のところに行くこともできていなかったのです。

「上のお姉ちゃんとは全く違うタイプなのだと考えてください。子どもには発信型と受信型がいると言われていて、まちゃくんは受信型だと思います。たくさん話しかけてあげてください」と強めに言われました。しかし私は「でもそうすると上のお姉ちゃんが……」と何度も言ってしまい「それなら上のお姉ちゃんが幼稚園に行っている間に話しかけてください」と言われました。

私は自分の口から何度も「お姉ちゃんは」という言葉が出てくることに驚きました。主張が上手な娘にばかりかまって、大人しいまちゃには関わってこなかったことに気づき反省しました。

言語聴覚士さんにアドバイスされたことを試す日々

「カンパーイ!」をしたり、「ピンポーン」と言いながら玄関を開けたり、言語聴覚士さんにアドバイスされたことを試す日々。
言語聴覚士さんにアドバイスされたことを試す日々。
Upload By カタバミ
その日、育児支援センターから帰宅しようと自転車をこぎ出す時、言語聴覚士さんからのアドバイスどおり、まちゃを見ながら「出発進行!」と言いました。そして、帰宅して呼び鈴を鳴らすのを見せながら「ピンポーン」と言いました。

その後も「抱っこ」と言いながらまちゃを抱っこをして膝に乗せ「口、目、鼻」と話しかけながら触っていきました。まちゃは鼻を触られるのが楽しい様子でした。飲み物を飲むときには「カンパーイ!」と言ってまちゃのコップと自分のコップを合わせました。とにかく動作と一緒に声を出すこと。まちゃは何も言ってくれないけれど嫌がってもいません。

その他にも言語聴覚士さんからアドバイスされたことは、「とって」など短い単語で話しかけることや、同じ物を見て「猫」など指を差して同調することです。テレビについては「見せることがそこまで悪いことだと私は思わないけど、入ってくる情報が一方向にならないように気をつけてあげて」と言われました。そして、まちゃからの反応に大きく返すことや、なるべく体を一緒に動かすことも提案されました。
私はまだまだここからだと思うことにしました。

通い続ければ良かったのに

まちゃがついに犬の鳴き真似を!
まちゃがついに犬の鳴き真似を!
Upload By カタバミ
アドバイスを実践した4ヶ月後、まちゃは私に寄ってくることが増え、読んでほしい絵本を黙って渡してくるようになり、ついには犬の人形で遊びながら「ウォンウォンウォン」と犬の鳴き真似することも出てきました。好物のバナナをまちゃの手の届かない戸棚にしまったら「わにゃにゃ」と言うこともありました。

再び言語聴覚士さんのところに行き「バナナと言えるまであげないというのは逆効果で、意固地になるから止めること。それより何でもない時に『バナナだね』くらいが良い。脳の発達に繋がるからお手伝いはどんどんやらせること」など、また多くのアバイスをされたのを最後に足が遠のきました。

その頃、不安だった私は専門職ではない方にもまちゃの発達の相談をあちこちでしていました。そして、どこでも「大丈夫そうだからあまり不安がらないように」と言われていました。
しかし、まちゃが2歳4ヶ月の時、発達センターで発達検査を受けて自閉スペクトラム症があると言われ、小集団での療育が始まりました。数ヶ月おきに臨床心理士さんの訓練も始まり、受給者証も取得して民間の療育にも通い出しました。
次ページ「2年5ヶ月ぶりに言語聴覚士さんに会いに行く」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。