子どもの爪噛み、爪を噛む癖は発達障害と関係ある?

爪噛みがやめられないのは、なにか障害が関係しているのでは? と考えることがあるかもしれません。
発達障害などがある人にみられる、自己刺激行動の一つに爪噛みがあります。自己刺激行動とは、自ら刺激を求めにいく行動のことで、五感から受け取る刺激を過剰に感じてしまう「感覚過敏」や、反対に刺激を受け取りにくい「感覚鈍麻」があると、出ることがあります。
また爪噛みは、チック症や強迫症の関連疾患である身体集中反復行動症がある場合も表れるといわれています。

しかし、爪を噛むからといって、必ずしも障害や疾患があるわけではありません。単なる癖の場合も多く見られます。
爪が変形するほど噛み続けたり、爪噛みがやめられなくて外出できない、など、日常生活に影響を及ぼしたりする場合は、かかりつけ医に相談してみましょう。
「なぜ爪をむしる?」「どうして暴れた?」自閉症息子、マンションでパニック、苦情まで。でも息子なりの理由があって…のタイトル画像

「なぜ爪をむしる?」「どうして暴れた?」自閉症息子、マンションでパニック、苦情まで。でも息子なりの理由があって…

指しゃぶり・爪かみをやめないのタイトル画像

年齢に合わせた、指しゃぶり・爪かみの「代わりになるもの」は?

そういえば爪を切ってあげた記憶が7年間ない!?あわてて息子(7歳)の手を見ると…のタイトル画像

そういえば爪を切ってあげた記憶が7年間ない!?あわてて息子(7歳)の手を見ると…

ずっとやめられなかった爪かみ。あっさり終わった意外な理由とはのタイトル画像

ずっとやめられなかった爪かみ。あっさり終わった意外な理由とは

つめ噛みも「自傷」?息子のカジカジが止まない時と、とまる時のタイトル画像

つめ噛みも「自傷」?息子のカジカジが止まない時と、とまる時

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。