【4/2世界自閉症啓発デー】Happy with Autism!オンラインイベント情報も

ライター:発達ナビニュース
【4/2世界自閉症啓発デー】Happy with Autism!オンラインイベント情報ものタイトル画像
Upload By 発達ナビニュース

4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。この日は、世界中で自閉症(自閉スペクトラム症/ASD)についての理解を深めるための取り組みが開催されます。また、日本では4月2日から4月8日は発達障害啓発週間として定められています。お互いを思いやり、支え合える社会について、一緒に考えてみませんか。

「世界自閉症啓発デー」とは

2007年の国連総会で、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが定められました。国連加盟国では、自閉症(※以下、ASD(自閉スペクトラム症))についての理解促進と意識啓発が求められています。また、日本では4月2日から4月8日が発達障害啓発週間と定められ、毎年全国各地でイベントやブルーライトアップなど多様な啓発活動が開催されています。

ASD(自閉スペクトラム症)は、「対人関係や社会的コミュニケーションの困難」と「特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ」などの特性が幼少期から見られ、日常生活に困難を生じる発達障害のひとつです。日常生活にさまざまな困難を伴うこともありますが、その特性は一人ひとり異なります。原因については、まだ明確には特定されていませんが、遺伝的要因や脳の発達メカニズムが関係していると考えられており、育て方や愛情が直接の原因ではないことが研究により明らかになっています。

この10年で、ASD(自閉スペクトラム症)に対する社会の理解は確実に変化してきました。学校や職場では、一人ひとりの特性に寄り添い、個性を尊重する環境づくりや支援の輪が少しずつ広がっています。まだ十分とは言えませんが、着実に前進していることは間違いありません。

世界各地でブルーアクションを開催

4月2日の「世界自閉症啓発デー」には、各地でブルーライトアップが実施されます
4月2日の「世界自閉症啓発デー」には、各地でブルーライトアップが実施されます
Upload By 発達ナビニュース
「世界自閉症啓発デー」のシンボルカラーは「癒し」や「希望」を象徴するブルー。4月2日は 世界155カ国以上で、ランドマークがブルーにライトアップされます。日本では、東京タワー、都庁、東京ゲートブリッジ、各地のお城など、人気スポットや歴史的な建造物が青く輝きます。

「Happy with Autism」自閉症のまま幸せになれる世の中に!

「Happy with Autism」自閉症のまま幸せになれる世の中に!
「Happy with Autism」自閉症のまま幸せになれる世の中に!
Upload By 発達ナビニュース
東京都自閉症協会では、“「Happy with Autism」自閉症のまま幸せになれる世の中に!”をコンセプトにさまざまな取り組みを行っています。

Happy with Autismキャンペーンに参加しよう!

Happy with Autismキャンペーンに参加しよう!
Happy with Autismキャンペーンに参加しよう!
Upload By 発達ナビニュース
4月2日に東京都内の区役所や市役所、駅ビルやカフェなどでもブルーライトアップ、ブルーデコレーションが実施されます。皆さんもぜひご参加ください!青いものを身をつけるブルーコーディネートもおすすめです。
SNSでは「#2025blueart」「#世界自閉症啓発デー」「#自閉症」「#自閉症啓発デー」のハッシュタグをつけてご投稿ください!

発達ナビ連載ライター陣の描きおろしイラストもSNSで発信中

発達ナビ連載ライター陣の描きおろしイラストもSNSで発信中
発達ナビ連載ライター陣の描きおろしイラストもSNSで発信中
Upload By 発達ナビニュース
発達ナビでは、「青」をテーマにした連載ライター陣のメッセージと共に描きおろしイラストをSNSで発信中です。
多くの方に届くようぜひ、リポストをお願いします!

4月2日オンラインイベントを実施予定!

世界自閉症啓発デー当日の4月2日夕方からオンラインイベントが予定されています。東京都自閉症協会のYouTube公式アカウントにて各地のブルーアクションを紹介するほか、ブルーアートコンテストの受賞作の発表や「Happy with Autism」をテーマにした生ライブも!
司会は、発達障害当事者のふわふわおさんと、2025準ミス日本の長尾巴菜子さんが務めます。
※2024年世界自閉症啓発デー オンラインイベントの様子
※2024年世界自閉症啓発デー オンラインイベントの様子
Upload By 発達ナビニュース
日時:2025年4月2日17:30配信スタート予定
司会:ふわふわお(発達障害当事者)、長尾巴菜子(2025準ミス日本)
※クリックすると発達ナビのWebサイトから動画サイトYouTubeに遷移します

ASD(自閉スペクトラム症)当事者12名が「自閉症について語る」ショートムービー公開中

東京都自閉症協会では「Happy with Autism プロジェクト」としてASD(自閉スペクトラム症)当事者や家族のニーズ調査の準備をすすめています。調査結果を啓発活動に活用するためASD(自閉スペクトラム症)の当事者やその家族が感じていること、困っていることなどを声を集め、ショートムービーを作成する予定です。

プロジェクトの第一歩として、12人のASD(自閉スペクトラム症)当事者が自信の特性や困りごとについて語ったショートムービーを公開中。4月2日のオンラインイベントでの公開も予定されています。

イベントの詳細、今度の取り組みについては東京都自閉症協会Xをチェック!

Happy with Autismの取り組みについては、東京都自閉症協会のSNSにて随時公開されています。ぜひチェックしてみてください!
東京都自閉症協会X
https://mobile.twitter.com/tokyoautism
※クリックすると発達ナビのWebサイトから東京都自閉症協会のXアカウントに遷移します

互いを理解し、支え合う社会の実現に向けて

「世界自閉症啓発デー」は、誰もが過ごしやすい世界を目指し、一人ひとりが理解を深め、共に歩んでいくための大切な日です。お互いを思いやり、支え合える社会について、一緒に考えてみませんか。
ASD(自閉スペクトラム症)とは?自閉症の2つの特徴を専門家が解説!マンガで学ぶ自閉スペクトラム症のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)とは?自閉症の2つの特徴を専門家が解説!マンガで学ぶ自閉スペクトラム症

はじまりは2歳ごろ。ひたすら物を並べるASD息子に苛立ち…そんな私が、息子のつくる世界を好きになった日のタイトル画像

はじまりは2歳ごろ。ひたすら物を並べるASD息子に苛立ち…そんな私が、息子のつくる世界を好きになった日

新1年生娘、授業中45分間座っていられるか不安!わが家の4つの立ち歩き対策と入学後の支援の求め方【専門家アドバイスつき】のタイトル画像

新1年生娘、授業中45分間座っていられるか不安!わが家の4つの立ち歩き対策と入学後の支援の求め方【専門家アドバイスつき】

意地悪なクラスメイトがいる?自閉症中2娘、人間関係の揉め事にドキッ!面談で先生に確認すると…のタイトル画像

意地悪なクラスメイトがいる?自閉症中2娘、人間関係の揉め事にドキッ!面談で先生に確認すると…

「高校生になっても放デイに通い続ける?」中3まで週4以上通った自閉症息子の答えはのタイトル画像

「高校生になっても放デイに通い続ける?」中3まで週4以上通った自閉症息子の答えは

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。