手帳がなくても使える福祉サービス、しっていますか?

ライター:なないお
手帳がなくても使える福祉サービス、しっていますか?のタイトル画像

療育手帳や精神障害者福祉手帳に該当しないお子さんでも、受給者証を持つことで受けられる福祉サービスがいくつかあります。放課後等デイサービスを1割負担でうけることができたり、その他にも日中一時支援や医療費の補助など、助かることがたくさん!我が家が利用しているサービスを少しだけ、ご紹介しますね。

療育手帳がなくても

手帳がなくても使える福祉サービス、しっていますか?の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044012200
我が家にはふたりの発達障害児がいます。
現在10歳の娘はADHD(注意欠如・多動性障害)とアスペルガー症候群、8歳の息子は広汎性発達障害と診断を受けています。

自治体によって審査の基準が違うのですが、我が家の場合は2人とも知的障害を伴わないため、療育手帳の対象ではありません。
精神障害者福祉手帳も今のところ身辺自立に問題がないので、おそらく審査は通らないだろうといわれています。

通院、療育、投薬などお金も時間もかかる発達障害児の子育てには少しでもサポートがあると助かるものです。

3つの受給者証を取得し、福祉サービスを利用することが出来たのでご紹介したいと思います。
自治体によって違う場合もあるでしょうが、おそらく多くのところにあると思われるものです。
手帳がなくても使える福祉サービス、しっていますか?の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030003344

障害児(通所・入所)支援受給者証

こちらは放課後デイサービスを利用するときに1割負担で通えるというものです。
他に児童発達支援(児童デイサービスなど)や保育所等訪問支援を利用するときにも使うことができました。

うちの息子は3歳からいくつかの児童デイサービスで集団療育を受けていました。
自費負担だと一回が5000円から10000円。週に1~2回通うとかなりの高額になってしまいます。

この受給者証を使えたおかげでずいぶん助かりました。

申請の流れも自治体によって異なると思いますが、私の場合は、福祉事務所へ医師の意見書、印鑑、各種手帳(手帳は所持者のみ)を提出しました。

意見書ですので、確定的な診断は無くても支援が必要と判断されれば取得可能だそうです。
実際に私の周りの方々でも、お子さんはまだ小さく確定診断なしの状態でしたが、受給者証を取得されている方もいました。

利用したい事業所をある程度目安をつけて受給者証が使えるかどうかの確認と、主治医の先生にご相談された上で自治体へ問い合わせてみてください。
障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)利用手順・施設選びのポイント・申し込み方法まとめのタイトル画像

障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)利用手順・施設選びのポイント・申し込み方法まとめ

日中一時支援受給者証

多くの自治体で「障害者等日中一時支援事業」というものが行われていると思います。

障害児の家族が仕事で面倒がみられないときに預けることができるタイムケア(就労支援)
障害児を日常的にサポートしている家族の一時的な休息を目的とするレスパイト


を受けることができます。

これらのサービスは、障害児などを専門とする日中一時あずかりをしてくれる事業所を1割負担で利用することができます。

タイムケアのほうは保護者の勤務証明書が必要ですが、お勤めでない場合でもレスパイトを利用できます。
(タイムケアとレスパイトでは利用できる上限日数が違います。)

事業所によっては学校や自宅まで送迎をしてくれる場合もあるそうです。
小さいお子さんをおいて出かけなければならない、病気でお子さんの世話が難しいときなどのために事業者と契約しておくといざというときも安心です。

重度の障害をもつお子さんが利用されていらっしゃるケースが多いと思いますが、発達障害をもつお子さんでも習得可能だと思います。私の自治体では障害児支援受給者証と一緒に取得できました。

申請する際は、福祉事務所で聞き取りと印鑑だけで、医師の意見書や診断書は不要でした。
(自治体によって異なる可能性がありますのでお住まいの地域にある福祉事務所にてお尋ねください。)

自立支援医療受給者証

精神疾患の治療のために通院による医療費を公費で負担してくれる制度です。

発達障害に関する通院、投薬などもこれに該当します。自己負担額は1割になります。

2年に一度の更新の際に医師の診断書が必要です
半年に一度程度の通院であれば診断書にかかる費用のほうが大きくなる可能性もありますので注意が必要です。

投薬や医療機関で療育などを受けている場合は取得しておいた方が助かると思います。特にADHDでストラテラの処方を受けている場合、薬価が高いので大きく違いました。
手帳がなくても使える福祉サービス、しっていますか?の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030031109

問い合わせるとサービスはたくさんある

手帳がなくても使える福祉サービス、しっていますか?の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28177001646
福祉の制度は、情報発信しているところが少ないため自分で見つけていく必要があります。

また、利用できる制度に地域差が大きいこともありますのでお住まいの自治体の福祉事務所や保健センター、発達障害者支援センターなどで地域の情報を得てみてください。
障害者手帳がなくても受けられるサービスを一挙にご紹介のタイトル画像

障害者手帳がなくても受けられるサービスを一挙にご紹介

障害者手帳とは?種類ごとの申請方法と受けられるサービスを一挙にご紹介のタイトル画像

障害者手帳とは?種類ごとの申請方法と受けられるサービスを一挙にご紹介

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!のタイトル画像

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。