「優しい子ども」はどう育つ?いじめで気づいた理想の教育環境とは

ライター:立石美津子
「優しい子ども」はどう育つ?いじめで気づいた理想の教育環境とはのタイトル画像

時間や場所を共有し共に育っていないと理解できないこともあります。私が住んでいる世田谷区ではすべての小学校に特別支援学級が設置されているわけではありません。これがある学校とない学校がありました。そんな地域での出来事です。

毎日嬉しそうに報告する息子

こんにちは!『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子です。私の息子はもう高校生になる知的障害を伴う自閉症ですが、小学校時代、毎日、通学路で苛められていました。
「優しい子ども」はどう育つ?いじめで気づいた理想の教育環境とはの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007494
息子は家に帰ると「きもいって言われた」と嬉しそうに毎日報告してきました。「なんのことだろうな?」と思ってはいましたが、そのまま放っておいたのです。

数ヶ月経ち、隣の学校の副校長から「お詫びをしたいので学校に来てほしい」と連絡がありました。

どうも朝の登校中、息子は通学路で一緒になる隣の学校の生徒から、突かれたり罵倒されたりしていたらしいのです。

これを見ていた通学路にある家の人から「隣の学校の特別支援学級の生徒を○○小学校の生徒が毎日いじめている」と見るに見かねて通報した、ということでした。

隣の学校に呼ばれて行ってみると…

連絡が入り私は隣の学校に出向きました。ここは支援級のない学校でした。応接室に入ると副校長と数名の先生がズラッと並んでいて私に頭を下げました。そして「息子さんに嫌な思いをさせて本当に申し訳ありませんでした」と謝罪しました。

お詫びされてもどうしようもないので、こう言いました。

「幸い息子は知的遅れがあるので、いじめられているという意識は持っていないみたいです。ですからご心配はいりません。

ただ、やはり学校内に特別支援学級がないと、子ども達は変わった行動をとる友達を異質な者と感じて排除したくなるんですね。特にダウン症や肢体不自由の場合は見た目で障害がわかりますが、自閉症は顔つきは普通ですから変に思うのですね。

息子が通う小学校では、休み時間など毎日、支援級と普通級の児童が交流する場があるので、そういったいじめはありません。普通級の子ども達の意識には“知的遅れのクラスの子どもを助けてやらなければ”という気持ちが自然に育っている感じがしています。」

少し嫌味だったかもしれませんが、いじめにあっている子どもの親として副校長にこれだけは言いたかったのです。

実際に普通級の子ども達が息子の手を引いたりして、いつも気にかけてくれていて、普通級の子ども達にとっても良い環境であるのだと感じていました。
「優しい子ども」はどう育つ?いじめで気づいた理想の教育環境とはの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007541
副校長は「そうですね。今度、息子さんを連れて学校に遊びに来てください。お友達を作りましょう」と言ってくれました。

でも息子は知らない子どもと交わる気持ちもなくストレスになると思いました。それにいじめた相手です。私が親としてその小学校に出向くことは嫌でしたので、こう答えました。

「お気持ちは嬉しいのですが息子は知らない人と関わることがストレスになります。

こちらの普通学級の生徒さんには障害のある子どもと交わることは、きっと良い体験となると思います…ですが申し訳ありませんが伺うことはできません」

思い返せば、確かに息子を連れて歩いている時、道で何度も「変なやつがまた来たぜ!」と指を差されたことがありました。

その度に私は、その子ども達を鬼のような形相で追いかけ「今、なんて言った?そういうこと言っていいと思ってるの!自分がやられたらどう感じるのよ!え!今度やったら二度と許さないからね!わかった!」と、完璧にブチ切れて怒鳴っていました。きっとその子たちにとって、かなり“怖いおばさん”に映っていたと思います。

ただ、愛する大事な我が子が指をさされて「きもい!変なやつ、頭狂ってる」言われたら、当然のように沸き起こる感情でした。

ある意味救われた、「理解していない」ということ

「優しい子ども」はどう育つ?いじめで気づいた理想の教育環境とはの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=30700000079
学校に呼び出されるまで気が付かなかった私も「親としてなんてアンテナが低いんだろう」と反省しました。

ただ、ここで親として救われたと感じたことが1つあります。

それは息子が幸い知能が低いため、いじめられている自覚や意識がこれぽっちもなかったことでした。

息子は「“きもい”いるかなあ?」なんて言って、“きもい”の意味がわからず、相手の子どもの名前だと勘違いしている様子でした。

「ああ、これで知能指数80くらいあったら、本人もいじめられていることを感じるし、自分が人とコミュニケーションを上手くとれないことに悩むんだろうなあ。知能低いからこそ気づかなかったのは、かえってよかった」

そう、思ってしまいました。
療育支援探しバナー
次ページ「「理解できるから、生きづらい」」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。