気持ちを落ち着けるために帽子をかぶっていた息子の頭から…
ライター:かなしろにゃんこ。

息子は落ちつくからと、授業中にも帽子をかぶっていた時期がありました。帽子からはみ出した髪の毛。本人なりの理由がありました。(笑)

「教室で集中できない!」聴覚過敏の息子が取った行動とは?
息子は、小4の1学期に発達障害の診断が出ました。
担任の先生には診断用に、生活に関するチェックリストを書いて頂いたので、
学校生活の報告も頻繁にしていただけるようになりました。
先生は、父親のように強く叱ってくれるときもあって恐い存在ですが、優しくフォローしてくれることも。
息子はそんな先生が大好きでした。
ある日の先生の報告では「帽子をかぶることでザワザワした教室の情報をシャットアウトしようとしてるのではないか」と教えてもらったのでした。
「息子が自分でも気持ちのコントロールを工夫している」のだと分かり、それも成長だと私は感じました。
ただ気になるのは、帽子からはみ出た髪の毛。(笑)
本人はマンガに出てくるキャラクターのマネのつもりでやっていたらしいです。
でもコレ髪の毛が少し長くないと、穴からイイ感じに髪が飛び出てくれないので、
ただ穴が開いてるという状態のときもありました。(笑)
担任の先生には診断用に、生活に関するチェックリストを書いて頂いたので、
学校生活の報告も頻繁にしていただけるようになりました。
先生は、父親のように強く叱ってくれるときもあって恐い存在ですが、優しくフォローしてくれることも。
息子はそんな先生が大好きでした。
ある日の先生の報告では「帽子をかぶることでザワザワした教室の情報をシャットアウトしようとしてるのではないか」と教えてもらったのでした。
「息子が自分でも気持ちのコントロールを工夫している」のだと分かり、それも成長だと私は感じました。
ただ気になるのは、帽子からはみ出た髪の毛。(笑)
本人はマンガに出てくるキャラクターのマネのつもりでやっていたらしいです。
でもコレ髪の毛が少し長くないと、穴からイイ感じに髪が飛び出てくれないので、
ただ穴が開いてるという状態のときもありました。(笑)

そういう事だったんだ!息子が「トイレにいくと突然号泣」してたワケ
