Twitterで集まった、みなさんの「合理的配慮」エピソードを一挙紹介!

ライター:鈴木悠平
Twitterで集まった、みなさんの「合理的配慮」エピソードを一挙紹介!のタイトル画像

「合理的配慮」と言われても、どんな場面で、何をすれば良いの…?そんなお悩みの声に応えるべく、発達ナビでは全国の事例を大募集!今回はTwitterのハッシュタグ #合理的配慮 #発達ナビ で集まったエピソードを一挙紹介します。

Twitterでたくさんの「合理的配慮」エピソードをいただきました!

2016年4月1日施行された「障害者差別解消法」により、「合理的配慮」への注目が高まっています。
 
合理的配慮とは、障害のある人が障害のない人と平等に人権を享受し行使できるよう、一人ひとりの特徴や場面に応じて発生する障害・困難さを取り除くための、個別の調整や変更のことです。

…と、言われても「なかなか具体的なイメージがわかない…」、「何をどうやって進めれば良いのか分からない…」と思われる方も少なくないのではないでしょうか。

そこで、「LITALICO発達ナビ」では、ユーザーのみなさんからの合理的配慮エピソードを大募集しました!

TwitterやQ&A、メールなどで全国各地から様々な事例が寄せられてきています。

今日の記事では、Twitterのハッシュタグ #合理的配慮 #発達ナビ で集まったツイートを一挙紹介!
合理的配慮とは?考え方と具体例、合意形成プロセスについて【専門家監修】のタイトル画像

合理的配慮とは?考え方と具体例、合意形成プロセスについて【専門家監修】

不安が強い子も見通しを持てるように…保育園の見事な配慮!

見通しが立たないと不安になったり、突然の環境変化にパニックを起こしてしまうお子さんもいます。

予定を「見える化」してあげたり、進級しても変化が少なく留められるような工夫をご紹介いただきました。

保育園の先生、お見事です!

進学・進級につれて学習や集団活動の難易度も上昇…多様な手立ての活用がカギ!

ICTを活用した合理的配慮の事例ですね。

口頭でのコミュニケーションが難しければ、意思表現の方法を増やしてあげるという工夫も重要です。

これは、緘黙のお子さんだけでなく、聴覚障害のお子さんがいる場合でも有効ですね。
 
年度代わりや学期代わりでの先生との面談は大切ですね。

担任の先生だけでなく、特別支援教育コーディネーターやスクールカウンセラーの先生など、必要に応じて複数の教職員の方々と連携すると良いでしょう。
 
こちらも良い工夫の事例ですね。

読み書きの困難というと、タブレットの活用例などがイメージされがちなのですが、ノートの使い方ひとつとっても、こういった細かな工夫で困難が解消することがあります。
次ページ「大学や職場…大人になってからもさまざまな配慮の工夫を」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。