学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??

ライター:みくたくママ
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??のタイトル画像

療育、病院や施設は、通うのが大変、子どもが嫌がるそんなイメージ、ないですか?実は私がそう思っていました。下の子を連れて遠出しても、月1回の訓練でどれだけ効果が出ているのか実感できなかったのです。
そこで発想の転換をしました!家で、親も子どもも楽しくできる療育を工夫してみよう、と。
今回は「お料理」についてのお話です。

学習が苦手な息子のために家でできることを探しました

学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174010228
小5の長男は、LD(学習障害)の診断を受けています。

苦手なことは「書く」「覚える」「計算する」が苦手です。
 
初めて受けたWISCⅢの結果から、

・短期記憶が弱いため、漢字や、計算の数字が覚えられない 
 
・手先が不器用なことから書字が苦手

という点が 学校での学習の困難さの原因となっているようです。

とはいえ、家でトレーニングしようとすると泣いて嫌がる息子。

困っていた私は、通っている支援先の先生に相談をしたところ、

「お料理をしてみてはどうですか?」と勧められました。

・レシピを覚え、段取りを考えながら進める

・切る、むく、混ぜるなど、手元に集中しながらの作業

お料理は「ワーキングメモリ」と「手指の細かい作業」どちらも一緒にトレーニングできるのですね。
 
何より「作ったらおいしく食べようね♪」という動機づけがあることで、楽しく目標を持って取り組むことができるため、食いしん坊のうちの子にはぴったりだと思いました。
LD・SLD(限局性学習症)とは?症状や特徴、診断方法について【専門家監修】のタイトル画像

LD・SLD(限局性学習症)とは?症状や特徴、診断方法について【専門家監修】

ディスレクシア(読字不全)とは?症状の特徴や生活での困りごとは?のタイトル画像

ディスレクシア(読字不全)とは?症状の特徴や生活での困りごとは?

我が家で試してみたメニュー

それ以来、我が家ではお休みの日に息子とお料理を楽しんでいます。

現在息子は小5ですが、カレーをほぼ1人で作れるまでに成長しました。

ですが、最初は「失敗させないように」と、とても簡単なメニューから取組み始めました。

最初に作ったのがフルーツヨーグルトです。
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
レシピはたったこれだけ
Upload By みくたくママ
「聞いて覚えることが苦手」な息子のために、文字で手順をわかりやすくしました。

息子は初めての取り組みに対して不安になりやすいため、私が作るのを見てもらったり、始めの1,2回は一緒に作ることで、安心して取り組めたようです。
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
フルーツの切り方も簡単に図解しています
Upload By みくたくママ
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
Upload By みくたくママ
これを見ながらフルーツを切っていく作業は、黒板を見て書き写す作業に通じるところがあります。

まだ包丁を持たせるのが不安なお子さんには、写真のようなスケッパー(パン生地などを切るもの)や、プラスチック製の波刃包丁が安心です。
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
Upload By みくたくママ
自分で作ったものを食べるのは、おいしさも格別のようでした。

また、ヨーグルトにジャムだけでなくホイップクリームもかけるなどの、応用もできるようになりました。

「これおいしいでしょ?ぼくが考えたんだよ!」と嬉しそうに家族に勧めることも。

この「切る、入れる、かける」のフルーツヨーグルトができるようになったら、同じ流れで「切る、のせる、焼く」のピザトーストに応用できますよ。

次男はラーメン作りに挑戦

実は、これよりもっと簡単なお料理があるんです!

カップラーメンです。

先日、最近自分で作り始めたばかりの小2の次男にやってもらいました。

裏の作り方を「え~と…」と読んでいます。

そこへ、横で「先にお湯わかすんだよ~」とベテランのお兄ちゃんからアドバイス。

お湯を沸かすのに時間がかかることを、経験から覚えたようです。
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
最初に、パッケージを開けてラーメンを取り出す次男
Upload By みくたくママ
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
あわててお湯をわかす準備
Upload By みくたくママ
お湯をコンロにかけたら安心したのか、お兄ちゃんと遊び始めた次男。

そこで、「お湯をわかす間にできること、ない?」と声をかけたところ、「あ、そうだった!」と思い出したようでした。
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
スープを入れ、気が利くことにトレイやお箸まで用意していました
Upload By みくたくママ
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
Upload By みくたくママ
いつのまにかタイマーまでセットしてあったのは大したものです!
 
残念ながら、フタを用意し忘れていたので声をかけると・・・
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
デカい!
Upload By みくたくママ
もっとちょうどいい大きさのフタもあったのですが、これも経験ですね。

そして無事できあがり!
学習障害の子とお家で出来る療育は、「お料理の手伝い」??の画像
とても美味しそうに食べる次男
Upload By みくたくママ
このように、大人にはカンタンに思える「カップラーメンを作る」作業でも、段取りを考え次に何をするか?と、子どもにとっては「考えながらの連続」であることがよくわかります。
次ページ「自宅での療育は「楽しく」をポイントに!」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。